USA Wax Cathedral MELT 010 : [On Stage]

ジャケット画像

2014年1月にリリースされた再発盤。2013年の2月に[Perfect Strangers]の再発盤を出したレーベルでユニバーサルが権利を持つカタログの再発を主な活動としているようです。ということでソースはユニバーサルのデジタル・マスタリングを使用していると思われます。オリジナル盤のインナー・スリーブに用いられたデザインをそのままリーフレットにして添付しています。

未開封の状態だと重量盤なのかなとも思われるどっしりとした感覚ですが、ミント・グリーン・カラーの盤はさほどの重量盤ではありません。実際はジャケットの紙質がごついために重く感じられたのでありました(汗

ジャケット画像

JP Universal UICY 75461/62 : [On Stage]

ジャケット画像 ジャケット画像

2013年1月にリリースされた、デラックス・エディションの日本盤。紙ジャケットでのリリースで、オリジナル盤のインナー・バッグも再現され、欧米盤に添付されていたブックレットも、欧米盤ジャケットに掲載されていた各種ジャケットなどもまとめて掲載された24ページのものになっています。英詞と訳詞、欧米盤ブックレットに掲載されていたAndy Francis執筆のライナーの邦訳が掲載されたリーフレットが付属します。収録日時、会場のデタラメなクレジットは一切修正されていないので要注意。

EU Universal [3726816] : [On Stage]

ジャケット画像 ジャケット画像

2012年11月にリリースされた、2枚組デラックス・エディション。従来のデラックス・エディションと同様の4面開きデジパックで、パッケージを開いた面には左側にプレス用プロモのジャケット、右側にUK盤シングルのジャケットが掲載されています。さらに開くと、一番左側には当アルバムの日本での発売広告チラシ、ディスク・トレイの部分にはインナー・バッグで使用されていたステージ・フォト、一番右側にはやはりインナー・バッグに掲載されていたメンバーの写真が、それぞれ掲載されています。

ブックレットは20ページにわたるもので、LP見開きの内側に使用されていたデザインや日本盤に添付されていた写真集など、写真も豊富に掲載されており、Andy Francisという人物が執筆したライナーノーツが掲載されています。

Disc 1はユニヴァーサル盤のリマスタリング。効果がどの程度現れているかはリスナーそれぞれの判断で(ヲイ)。Disc 2は今回初めて発表されるライヴ・テイクです。わぁ、すごいですね(棒)んで、ブックレットにはオリジナル盤に収録されているトラックも含め、収録会場と日時がクレジットされているのですが、これがまったくのでたらめもいいところ

RainbowのライヴCDが数多く出現するようになってから、オリジナル盤"On Stage"収録曲の詳細なクレジットを検証する試みは大勢のファンが行っていて、同人誌やサイトなども日本を含めた世界中で数多く存在します。……わたしゃめんどくさかったのでやりませんでしたよ、わはは(・∀・)

そんな検証が十数年来行われているにも関わらず、当CDに掲載されたクレジットときたら、どこをどーやって調べればこーなるのやら、というもので、どっと疲れが出てくるシロモノ。なので、ここでは引用しません。ただし、Disc 2のクレジット、Kouseinenkin Kaikan, Osaka, Japan 9th December 1976については文句を言わずにはいられない。このディスクに収録されている音源は、全曲、Budokan, Tokyo, Japan 16th December 1976 (Evening Show)です。アンダーグラウンドで、この日とされるオーディエンス音源、サウンドボード音源が何種類も出回ったので、少し熱心なファンなら気づくはず。なぜこのようなクレジットがされたのか、詳細はわかりませんが、おそらくオリジナル盤収録曲のクレジットにこの"Budokan, Tokyo, Japan 16th December 1976 (Evening Show)"を大盤振る舞いしてしまったことと何か関係があるかもしれません。

クレジットのデタラメさは置いておくとして、Disc 2に収録された音源は、"Rising"のラインナップにおける最終公演でもあり、Rainbowの歩みの中で区切りとなるコンサートであるだけに、サウンドボード音源がオフィシャルで発表された事には価値があります。従来アングラで出回っていたサウンドボード音源では欠けていた"Over The Rainbow – Kill The King"、"Mistreated"冒頭、"Do You Close Your Eyes"が聴けるようになったのは喜ばしい限り。……もっと重量感のあるミックスにしても良かったんじゃなかろうかとは思いますが(汗……音を振り分け過ぎてスカスカな気がする(^^;

反面、アングラでは出回っている"Stargazer"や"Still I’m Sad"が聴けないのが歯がゆい感じ。なんとも中途半端なデラックス・エディションでした。小出しにせずに、日本公演とドイツ公演の全サウンドボード音源を纏めたセットを三年以内に出すこと(・∀・)

UK Rock Classics RCV 023 LP : [On Stage]

ジャケット画像

2010年、イギリスのBack on BlackというディストリビューターのRock Classicsというレーベルからリリースされた、再発盤となります。白のカラー・ヴィニールを使用した180gの重量盤に、裏ジャケットのイメージでデザインされた白いカスタム・レーベルでプレスされた2枚組レコード。ジャケットはイギリス盤に準拠しており、カスタム・インナーは付属せず、黒のインナー・スリーヴとなっています。ユニヴァーサルのライセンス生産というクレジットがあるので、使用されているマスターはおそらく1999年にリマスタリングされたデジタル・ソースではないかと考えられます。音はふつう(・∀・)

ジャケット画像

JP Polydor 28 MM 0530/31 : [On Stage]

ジャケット画像

ロックのアルバムでもCD化の波が進み始めた時期、1986年11月1日にリリースされた、再発日本盤。おそらく、日本における最後のアナログ・プレスとなっています。

ジャケットは初回盤同様の体裁。ただし、ブックレットや写真集はついていません。ライナー・ノーツは初回盤同様のものが使用されていますが、黄色い用紙ではなく通常の白紙にプリントされています。レーベルは通常のポリドール・ラベルに、従来よりも小さく"Oyster"のロゴがクレジットされています。裏ジャケットのバーコードが時代を感じさせます。帯には「オリジナル・テープよりデジタル・マスタリング」の文字が惹句として入っています。CD化の際に作成されたデジタル・マスターからのプレスとなり、それまで日本に送られていたコピー・テープからのプレスではないことが伺えます。

ジャケット画像

UK Polydor SPDLP 6 : [On Stage]

ジャケット画像

1983年頃に登場したと思われる、イギリスにおける再発廉価盤。手許の盤にはVirginストアのプライス・ステッカーが貼られています。当時の6ポンド49ペンスっていくらだ?(笑)

この時のリイシューはリカッティングされている盤もありますが、当盤はオリジナル盤と同じマザーを使用しているようです。オリジナル盤どおりのダブル・ジャケットで、内ジャケットもオリジナル盤どおりのレイアウトですが、カスタム・インナーやブックレットは付属せず、シンプルなパッケージとなっています。

ジャケット画像

JP Universal UICY 9192 : [On Stage]

ジャケット画像 ジャケット画像

欧米でのリマスター盤リリースからやや遅れて登場した日本盤となります。このユニバーサル版のリマスター登場により、ポリドール版のリマスターは役割を終え、廃盤となりました。ポリドール盤では日本盤のみ、全8トラックにカッティングされていましたが、当ユニバーサル盤より、欧米盤と同様の全6トラックとなっています。本邦初登場の盤は通常のジュエル・ケースでのリリースでしたが、掲載したものは2001年後半にリリースされたペーパー・スリーブのパッケージです。

厚手だったポリドール盤のスリーブと異なり、薄手の紙にイギリス盤アナログを意識したかのようなコーティングが施され、ジャケットの張り合わせもイギリス盤アナログに倣った張り合わせになっています。ただ、そこまでこだわるならなんで日本盤初回発売分の帯までつけちゃうのかと。せっかくの再現度も両方混ざっちゃったら意味が無いじゃんと、重箱の隅をちくちくと(笑)

ジャケットにはここまでこだわっておきながら、盤は通常のポリドールのアナログ・レーベルを再現しただけのあっさりしたもの。UK盤初回にこだわるならオイスター・レーベルを再現すべきだし、日本盤の再現というほど昔のアナログにそっくりなわけでもない。これだったら欧米盤に使われていたカスタム・レーベルを使ってもらった方がどれだけましだったことかと、またもや重箱の隅をちくちくと(笑)

こーいうくだらないことをくどくどと騒ぐファンが多いせいか、ユニバーサルは毎年のようにパッケージと規格番号を新しくして当リマスター版を再発し続けています。全部揃えないと気が済まない向きは別として、どれか一つ聴いていれば十分。ただ、個人的には、SHM-CDは薦めません。