1982-11-03 : Helsinki

画像はありません

Helsinki, Finland 3 November1982
  1. Spotlight Kid
  2. Miss Mistreated
  3. I Surrender
  4. Can’t Happen Here
  5. Tearin’ Out My Heart
  6. All Night Long
  7. Stone Cold
  8. Power
  9. Difficult To Cure
  10. Long Live Rock’n’Roll
  11. Hey Joe
  12. Since You Been Gone
  13. Smoke On The Water

"Straight Between The Eyes"発表にともなうワールド・ツアー中、終盤に回ったヨーロッパ・ツアーから、11月3日のヘルシンキでのステージを収録したものです。このヨーロッパ・ツアーは音源もあまり出回っておらず、ライヴCDともなると、アナログ盤のコピーが一種知られているだけとなっていますので、このビデオの映像は貴重なものといえます。

一応全曲収録になっています (しかし、やはり途中がカットされている曲もあります)。画像はかなり辛いものがありますが、人物が割と大きめに捉えられているので楽しめると思います。上のエッセンのビデオとちょうど逆で、ステージ右側から捉えたアングルになっており、リッチーのギターもはっきりと聴くことができます。この日のリッチーはかなりアクションも決めており、ブルーズや曲の導入のソロも長くプレイしていて、なかなか素晴しいパフォーマンスになっています。曲もオフィシャル・ビデオではカットされていた"I Surrender"、日本公演から頻繁にプレイするようになった"Hey Joe"など、見所は結構多いと思います。

1984-12-13 : Sydney

ジャケット画像

Sydney, Australia 13 December 1984
  1. Highway Star (Cut In)
  2. Nobody’s Home
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Blues – A Gypsy’s Kiss
  5. Perfect Strangers
  6. Under The Gun
  7. Knocking At Your Back Door
  8. Lazy – Drum Solo
  9. Child In Time
  10. Difficult To Cure
  11. Keyboard Solo
  12. Space Truckin’
  13. Black Night
  14. Speed King
  15. Lucille
  16. Smoke On The Water

再結成Deep Purpleのワールド・ツアーは、アルバムリリース直後に行なわれたオーストラリア・ニュージーランド・ツアーからスタートしています。1984年11月27日のパース公演を皮切りに、年内に約13公演を行ないますが、これはその中盤にシドニーのエンターテインメント・センターで行なわれた、12月12,13,14日の3連続公演の中日、13日の模様を捉えたオーディエンス・ショットです。

ステージ右側やや後方(リッチーがいるほう(^^;))からのロング・ショットで、やや構図に不満が残ります。"Highway Star"はギター・ソロのあとからしか収録されていませんし、途中も何個所かカットがあります。画質自体もさほどいいわけではなく、90年代のオーディエンス・ショットの映像ランクからみるとやはり苦しいレベルです。しかし演奏内容は悪くありません。まだまだ再会が新鮮だった頃ならではのプレイがそこかしこに出てきます。

見物なのは新曲では"Perfect Strangers"、"Under The Gun"あたり、あとアンコールでの"Speed King"でしょう。再結成Deep Purpleの"Speed King"の映像は、現在のところプロ・ショットは発掘されていません。このシドニー3公演では正式にビデオ収録が行なわれており、コンプリートなものが残っていれば観ることが出来る可能性はあります。しかし現在のところ、"Speed King"はオーディエンス・ショットの映像でしか観ることが出来ません。

この日ならではのスペシャル・ナンバーとして、"Lucille"が演奏されています。かつてのステージではアンコールの定番曲だったこの"Lucille"、再結成Deep Purpleで演奏されたのはおそらくこの日だけだと思われます。この曲を演奏した理由は、ビデオを観れば一目瞭然で、ジョージ・ハリスンがここで飛び入り参加をしたためです。テンポは1972年頃のスピード感溢れるものとはちがい、1970年頃のゆったりしたものになっています。ジョージは白のジャケット姿で、リッチーのストラトを借りているようです。

この飛び入りもあって、この日のステージは普段よりも演奏時間が長く、画質、アングルに耐えられる方(笑)にとってはかなり見応えのあるものになっています。

1984-12-14 : Sydney

画像はありません

Sydney, Australia 14 December 1984
  1. Highway Star
  2. Nobody’s Home
  3. Strange Kind Of Woman
  4. A Gypsy’s Kiss
  5. Perfect Strangers
  6. Under The Gun
  7. Knocking At Your Back Door
  8. Lazy
  9. Child In Time
  10. Difficult To Cure
  11. Space Truckin’
  12. Black Night
  13. Speed King
  14. Smoke On The Water

コメント未作成

1985-06-26 : Vienna

画像はありません

Vienna, Austria 26 June 1985
  1. Highway Star
  2. Nobody’s Home
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Blues
  5. A Gypsy’s Kiss
  6. Perfect Strangers
  7. Under The Gun
  8. Lazy
  9. Knockin’ At Your Back Door
  10. Difficult To Cure
  11. Space Truckin’
  12. Woman From Tokyo
  13. Black Night
  14. Smoke On The Water

コメント未作成

1985-06-27 : Vienna

画像はありません

Vienna, Austria 27 June 1985
  1. Highway Star
  2. Nobody’s Home
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Blues
  5. A Gypsy’s Kiss
  6. Perfect Strangers
  7. Under The Gun
  8. Lazy
  9. Child In Time
  10. Knockin’ At Your Back Door
  11. Difficult To Cure
  12. Space Truckin’
  13. Woman From Tokyo
  14. Black Night
  15. Smoke On The Water

コメント未作成

1987-05-08 : Detroit

ジャケット画像

Detroit, USA 8 May, 1987
  1. Dead Or Alive
  2. Perfect Strangers
  3. Hard Lovin’ Woman
  4. Bad Attitude
  5. Child In Time
  6. Difficult To Cure
  7. Jon Lord Solo
  8. Knocking At Your Back Door
  9. Lazy
  10. Space Truckin’
  11. Woman From Tokyo
  12. Black Night (Guitar Clash)
  13. Smoke On The Water

"The House Of Blue Light"リリース時に行なわれたアメリカ・ツアーより、5月8日にデトロイトの Joe Louis Arenaで行われたステージを捉えたとされる映像です。左寄りの観客席から狙っているショットです。ショットそのものはかなりボケていて、メンバーの表情はほとんど伺えませんが、この頃のステージ・セットの状況がよく掴めるものとなっています。楽器以外のアンプなどの機材を、全て壁状のもので仕切って観客には見えないようになっており、メンバーはステージ左右のドアをあけて出入りしています。

最初の3曲が収録されておらず、4曲目の"Dead Or Alive"からの収録となっていますが、オーディエンス録音のテープも存在しており、テープでは冒頭の"Highway Star"から収録されているようです。演奏内容はなかなかいいと思います。特にリッチーが張り切っていて、どの曲でも素晴しくエキサイティングなプレイが聴けます。このツアー中、フェニックスのステージで、リッチーはギタークラッシュの際アクシデントのために左手の指を骨折してしまい、この事故の後あまりステージを飛び跳ねるようなアクションをしなくなっていきますが、ここではしっかりアクションがキマっていますし、ギタークラッシュの時にはセットからPAによじ登り、そこで粉々にやってくれます。

リッチーのケガでツアーが中断されるまではかなり雰囲気がよかったようで、この映像を観るとバンドがライヴ・アルバム"Nobody’s Perfect"をこのツアーで収録したものでリリースした理由の一つ「楽しかったから」というのも理解できます。しかし、それでも理解できないのが、このツアーでのギランのステージ衣装のセンスです(^^;。ボケボケのビデオ映像で観ると、体育で着るジャージにしか見えず、「こいつは寝間着のまま、ステージにあがったに違いない」とか思ってしまうのでありました。以下に出てくる2本のビデオでも同じ衣装なので、寝間着ということはないでしょうが、どうにかしてほしかったものであります(^^;

1987-08 : Europe Tour

ジャケット画像

Oslo, Norway 22 August 1987
Or
Vienna, Austria 26 August 1987
  1. Highway Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. The Unwritten Law (Drum Solo)
  4. Dead Or Alive
  5. Perfect Strangers
  6. Hard Lovin’ Woman
  7. Bad Attitude
  8. Child In Time
  9. Difficult To Cure
  10. Knocking At Your Back Door
  11. Lazy
  12. Space Truckin’
  13. Black Night
  14. Woman From Tokyo
  15. Smoke On The Water

リッチーの指が回復してから行なわれたヨーロッパ・ツアー第2レグは8月19日、ヘルシンキからスタートしました。この映像は、序盤の8月26日、オーストリア、ウィーンでのステージを捉えたとされているオーディエンス・ショットです。しかし、"Live Cassette Analysis"に掲載されている、ウィーンでのコンサートを収録したとされる音源は途中までの収録のようで、このビデオの収録日について若干の疑問が起きてきます。同書によればこの4日前になる22日、ノルウェーのオスロで行われたコンサートについて、ビデオが存在するという記述があります。演奏内容についての記述を読むと、このビデオに一致する点も多いですが、オスロだと断言するにはちょっとまだ材料が足りません。現時点では2個所のデータを併記しておきます。

アリーナ右後方からのショットで、前列のオーディエンスにさえぎられてしまう個所もありますが、この年のツアーの映像のなかでは一番人物が大きく捉えられており、デトロイトのビデオでは確認できなかったステージ後方のスクリーンも観ることが出来ます。"The House Of Blue Light"のジャケに登場していた扉の絵とか、"In Rock"のジャケット、ところどころで出てくるレーザー・ショウもしっかり確認できます。画像そのものは少々ボケ気味ですが、デトロイトよりもメンバーの表情も読み取れます。ただ、ステージ全景を捉えていないので、この頃特徴的だったステージセットを確認するのは、デトロイトの方が適しています。

ギランはこのヨーロッパ・ツアー第2レグは無意味だとしてマネージメントと対立していたそうで、グループの雰囲気は必ずしもよくなかった頃のものですが、ここで観ることが出来る演奏の雰囲気はデトロイトと同様な感じです。この頃はまだステージ上ではギランとのコンビネーションも上々で、ギランのアドリブにリッチーが合わせたりする場面もあります。リッチーは骨折後ということで、あまり派手なアクションはしていませんが、"Strange Kind Of Woman"や"Child In Time"、"Difficult To Cure"などでのギターソロは出色の出来だと思います。