02-03 [Who Has Seen The Rainbow]

ジャケット画像

Tarantura TCDNIJIFUNE 78 16
Tokyo 3 February 1978

Disc 1

  1. Monitor Check
  2. SE
  3. SE
  4. Toccata et Fuga d-moll BWV565
  5. Monitor Check
  6. Opening
  7. Over The Rainbow
  8. Start
  9. Kill The King
  10. Guitar Solo
  11. Mistreated
  12. Greensleeves
  13. 16th Century Greensleeves
  14. MC about Sapporo
  15. silent prayer
  16. Guitar Solo
  17. Catch The Rainbow
  18. Guitar Solo
  19. Catch The Rainbow
  20. Long Live Rock ‘n’ Roll

Disc 2

  1. Lazy
  2. Man On The Silver Mountain
  3. Blues
  4. Man On The Silver Mountain
  5. Starstruck
  6. Night People
  7. Man On The Silver Mountain
  8. Guitar Solo
  9. Still I’m Sad
  10. Beethoven Sinfonie Nr. 9 d-moll op. 125
  11. Keyboard Solo
  12. Drum Solo
  13. The 1812 Overture
  14. Still I’m Sad
  15. Drum Solo Intro.
  16. Still I’m Sad
  17. Over The Rainbow
  18. Announcement
  19. leaving Hall

1978年の来日公演最終日となった2月3日の武道館でのステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組。すでに数え切れないくらいリリースされて来ていますが、当盤は新しく登場したテープを使用しているようです。音の輪郭自体はそれほどくっきりとしていないものの、バランスは良好で、迫力のあるマスタリングのため、聴きやすいディスクに仕上げられています。

この日は"Man On The Silver Mountain"で一旦ステージを区切り、"Still I’m Sad"をアンコールのような扱いでプレイして締めくくるという変則的な構成になり、他の会場と比べると演奏時間が若干短いのですが、当盤に収録されているテープはコンサートの前後の模様を長時間に渡って収録しているのが特徴です。冒頭のSEその1はジミ・ヘンドリクスで"Highway Chile"、SEその2はジェスロ・タルで"Bungle In The Jungle"が流れます。場内暗転前にはバッハの"トッカータとフーガ"が流れますが、この演奏者は誰だろう?有名どころだとヴァルヒャとかが思い浮かびますが、うーみゅ。

ロニーのMCや黙祷前のプロモーターのアナウンスなども比較的聴き取りやすいのではないかと思います。終演後、「もっとやれー!」という声も聴こえますが、プロモーターのアナウンスで終了、その後の会場の喧噪も収録されています。

USA Polydor [8250902Y1] : [Long Live Rock’n’Roll]

ジャケット画像 ジャケット画像

ドイツ盤と同時期にリリースされたと思われるアメリカ盤CD。規格番号はドイツ盤と同じですが、CDのセクタ数が微妙に違うので、原盤のカッティングはドイツ盤と異なっていると思います。盤も、CD内周まで銀色のCD層が作られていたドイツ盤と異なり、一番内側は保護材のみの透明な部分となっていたりするので、もしかしたら、ドイツ盤の発売から時間をおいてのプレスだったのかもしれません。この辺りの事情は疎いです。

ケース裏はドイツ盤と異なり周囲の白枠が無くなっています。ジャケットは1枚のカードとなり、表がジャケット、裏がクレジットになっていて、ドイツ盤と若干異なります。あとはケース裏のクレジットが"Printed in USA"となったこと、盤のクレジットが"Made in USA"になっていること、CD内周の刻印が"Made in USA by PMDC"になっていることが大まかな相違点としてあげられます。