- V.A.
-
- 威風堂々 第1番
- ペール・ギュント 朝
- ペール・ギュント 山の魔王の宮殿にて
- ブランデンブルグ協奏曲 第3番
- 平均律クラヴィーア曲集第1巻第1曲
- 交響曲第9番 合唱 第4楽章
- 組曲惑星 火星
- グリーンスリーブス
- 主よ人の望みの喜びよ
- グレゴリアン・チャント
- 威風堂々 第1番 : Giuseppe Sinopoli / Philharmonia Orchestra
- 2001年、指揮の真っ最中に倒れ、そのまま帰らぬ人となった、1946年生まれの指揮者、シノーポリの若き日の演奏。晩年の演奏よりも、パッションがストレートに出ているように感じる演奏です。
- ペール・ギュント 朝 : Neeme Jarvi / Gothenburg Symphony Orchestra
- 作曲者と同郷の指揮者、ヤルヴィと、同郷のオケ、エーデポリ響の演奏。初めて聴くクラシック音楽の場合、作曲者の同国人の演奏は第一の選択肢の一つとなり得ます
- ペール・ギュント 山の魔王の宮殿にて : Neeme Jarvi / Gothenburg Symphony Orchestra
- こちらは「同国人の演奏で聴く」という選択肢の利点を感じられる演奏。「キメるところはバッチリキメる」という北欧の音楽の特徴(と私が勝手に思っている部分)が出た演奏が心地良いです
- ブランデンブルグ協奏曲 第3番 : Douglas Boyd : The Chamber Orchestrra of Europe
- 近年すっかり主流となっている、古楽器アンサンブルによる演奏です。色彩感というか、音楽の素朴さというか、そういったものをより感じる事が出来るのが古楽器アンサンブルの魅力です
- 平均律クラヴィーア曲集第1巻第1曲 : Kenneth Gilbert
- 以前はピアノで演奏される事が多かった曲ですが、オリジナル重視によるチェンバロ録音も増えてきているようです。これはケネス・ギルバートという人の録音
- 交響曲第9番 合唱 第4楽章 : Rafael Kubelik / Bavarian Radio Symphony Orchestra
- 名指揮者ラファエル・クーベリックが1970年代に残したベートーヴェン全集録音から。全集は同一オケと録音するのが通常ですが、彼は全ての曲を違うオケで録音しました。今でも人気が高い全集です。
- 組曲惑星 火星 : James Levine / Chicago Symphony Orchestra
- レヴァイン指揮、シカゴ響の録音。大音量でオーケストラが鳴り響く、この曲のようなタイプには相応しい演奏です
- グリーンスリーブス : Goran Sollscher
- 中世の編曲者、カッティングがギター用に編曲したもの。リッチーが普段プレイしているキーとは違うようです。また、チューニング自体も現代のギターとは異なっているように思います
- 主よ人の望みの喜びよ : Orpheus Chamber Orchestra
- カンタータの中では声楽を伴って演奏されますが、ここには楽器演奏のみの録音が収録されています
- グレゴリアン・チャント : Chorus of Monks of the Abbey of Santo Doming de Silos
- ここに収められているシロス修道院聖歌隊はグレゴリアン・チャントの録音では有名な聖歌隊で、ライヴ・アルバムも出ているようです。先も書きましたが、ヤードバーズのバージョンでは確かにグレゴリオ聖歌っぽいハミングは聴けますが、ここに収録されているメロディを引用してるとは私には思えません。うーん、私の耳はヘタれになっている(笑)