USA Tetragrammaton T 107 : [The Book Of Taliesyn] (Subsidiary)

ジャケット画像

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

 さて、一番事情がややこしそうなプレスで、出来ればスルーしたいヴァリアントがこのレコード。表ジャケットは別にどうということはありませんが、盤のレーベルを見るとですね……。

ジャケット画像

 ご覧のとおり、レーベル外周の会社名表示の部分が「A DIVISION OF …」ではなく、「A SUBSIDIARY OF」になっています。組織変更に伴い、子会社が部門化されたのか、部門が子会社として切り離されたのか、時系列的なことも含めて、謎の多いクレジットになっています。そして、このクレジットがあるレコードは「A DIVISION OF …」クレジットのレコードと比較すると遭遇率がかなり低いです。このSUBSIDIARYクレジット盤を初期プレスとする意見もありますが、初期プレスとするとこの遭遇率の低さが気になります。個人的には初期プレス説に賛同できかねる次第です。

ジャケット画像
ジャケット画像

 レーベル全体はこのような画像になります。ギラギラ度が低いので白レーベルにも見えますが、一応シルバー・レーベルです。字体はファクトリー・ナンバー「4」のジャケットに入っている盤と同一となります。刻印は小さなしっかりした文字の手書きで丁寧に刻印されていますが、DCTなどの記号は入っていません。

ジャケット画像

 裏ジャケットのファクトリー・ナンバー部分。面白いことに数字ではありません。「S」に見えるのは私だけでせうか?不思議なことに、本作のテトラグラマトン盤では、[Shades Of Deep Purple]に存在したようなファクトリー・ナンバーのないジャケットを見かけたことがありません。なんでこーいうことになっているのかは良くわかりません。

ジャケット画像

 これは、裏ジャケット左側下部のレーベル名クレジット部分のアップ。「A DIVISION OF…」ではなく、「A SUBSIDIARY OF」になっています。レーベル・クレジットが変わったのでこちらも変更になった、と思いたいところですが、このクレジットは初期プレスと思しきファクトリー・ナンバー「5」のジャケットにも掲載されており、この部分が「A DIVISION OF…」となっているジャケットは見たことがありません。SUBSIDIARYクレジットの盤を初期プレスとする論拠にこのクレジットをあげる時もありますが、やはり遭遇率の低さが気に(以下略。

 ここまで何枚かのヴァリアントを掲載してきましたが、本作ヴァリアントのプレス時期について、現時点で私個人が推定しているのは以下のとおりとなります。ただ、ファクトリー・ナンバーのないジャケットが存在するのですが、未だに入手しておりませんので、今後、この推定は変わってくると思います。

  1. 初期、中期プレス:裏ジャケットにファクトリー・ナンバー「5」並びにファクトリー・ナンバー「4」、レーベルに「A DIVISION OF …」クレジット
  2. 後期プレス:レーベルに「A SUBSIDIARY OF」クレジット

USA Tetragrammaton T 107 : [The Book Of Taliesyn] (Factory No.4 – Fake?)

ジャケット画像

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

 東海岸プレスとされるファクトリー・ナンバーが「4」のジャケットには、たまに怪しげなプレスのレコードが混じっていますので要注意です。上に掲載した画像がそのジャケットになりますが、これだけではちょっとわかりにくいです。それでも、スリックの貼り方がぞんざいだったり、絵画やタイトル・ロゴの枠線が太めで、ぱっと見がけっこう野暮ったい仕上がりに感じますが、これは比較できる人にしかお勧めできない見分け方になりますので、あまりこだわらないでください。

ジャケット画像

 裏ジャケットの文章上に表れる罫線やシンボル・マークも少し野暮ったいかもしれませんが、これは比較できる人に(以下略。で、この野暮ったいジャケットに入っているレコードの音なんですが、B面で壮大なノイズが入ります(以前、伝記本『狂気の雷舞』で「カッティングが良くないので音質最悪」と書かれていたのはもしかしたらこの盤だったかもしれないとも思います)。

ジャケット画像
ジャケット画像

 こちらがレーベル。画像ではあまり表現できていませんが、シルバー・レーベルの「ギラギラ度」がかなり高いです。シルバー・レーベルだからと言ってあからさまな銀色にこだわるとアブない理由は、このようなレコードの存在にあります。刻印は鉄針で引っ掻いたような手書きの適当なものが刻まれています。

ジャケット画像

USA Tetragrammaton T 107 : [The Book Of Taliesyn] (Factory No.4)

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

ジャケット画像

 東海岸プレスとされるレコード。ヒット・シングルが入ってるよ、という告知ステッカーがジャケット左上に貼られています。本作で中古ショップやオークションなどで出くわすほとんどのジャケットは裏ジャケットに掲載されているファクトリー・ナンバーが「4」のもののはずです。以下がその画像です。

ジャケット画像

 ステッカーが貼られていなくても、裏ジャケットのこの部分をチェックすれば東海岸プレスを見つけるのはそう難しくはありません。しかし、このファクトリー・ナンバー「4」にはフェイクと思われるプレスが存在しますので要注意です。詳細は別記事 [The Book Of Taliesyn] (Factory No.4 – Fake?)にて。

ジャケット画像
ジャケット画像

 こちらがレーベル。『5』のものとくらべるとレタリングなどに違いがあるのがお分かりいただけると思います。刻印は手書きでDCTなどの小さな文字が丁寧に刻印されています。機械刻印のシンボルなどは見当たりません。

ジャケット画像

 このアルバムにも、”Shades Of Deep Purple”と同様、カナダ印刷のジャケットが存在します。”Printed In Canada”のクレジットがあるものがそれ。カナダ盤の第一期Deep Purpleのアルバムは、これらとは別にポリドール・レーベルからリリースされているものがありますが、これらがどういった状況で生まれてきたものなのか、などなど、カナダ盤の事情は調べてないので、私には聞かないでください(笑)

USA Tetragrammaton T 107 : [The Book Of Taliesyn] (Factory No.4 Promo)

ジャケット画像

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

 本作のプロモーション盤は、ファクトリー・ナンバー「5」と同様の特徴を持つレコード盤しか確認していません。が、しかし、このレコードが入っている手元のジャケットは、なぜかファクトリー・ナンバー「4」のジャケットなのです。ジャケットだけ入れ替えられたのかと思いましたが、プロモーション・ステッカーがしっかり貼られているので、それはないだろうと。「5」のジャケットに入っているプロモ盤も存在しているのは未入手ながら確認していますので、1stの時より多くのプロモ盤を用意したために「4」と「5」のジャケットがあるのだろうか?くらいしか想像できません。しかし……

ジャケット画像
ジャケット画像

 レーベル。ホワイト・レーベルでプロモーション盤である旨のクレジットがあります。レーベルの字体は、ファクトリー・ナンバー「5」の通常盤と同じです。ラン・アウト・グルーヴ刻印の入り方も「5」の通常盤同様ですし、内容も通常盤と同じです。ここでわからなくなってくるんですね。なぜ「4」のジャケットに、「5」に入っていることが多い盤が入っているのか。入れ替えられているのはジャケではなく盤なのか?それとも、プレスは単一のラインで行われ、パッケージング工程のみそれぞれの工場で行われたのか?想像すればきりがありませんが、現にこの盤はここに存在するわけで……どーしましょうか?

 このプロモを含むファクトリー・ナンバー「5」のレコード盤は、70年代に入ってからプレスされたものだという説はかなり以前からありますが、個人的には納得しがたいものがあります。……でも反証がないんだよな(ばく)それでも、SNS上における識者の皆様とのやりとりで、やはりこの盤をオリジナル初期プレスとすることにしました。そうすると、様々な場面のつじつまが合うような気がするんですね。……それにつけてもプロモ盤ジャケの謎は残りますが……

ジャケット画像

USA Harvest SHVL 751 : [The Book Of Taliesyn] (Export Press)

ジャケット画像

 1973年にプレスされたUSA盤。当時、オイル・ショックに始まる諸々によりレコード製造のコストが跳ね上がっていたことから、英HarvestIは当時まだ在庫があった本国製のジャケットがあるアルバムの盤のみをアメリカでプレスし、それを輸入することでコストを削減しようとしたようです。これは、そういった経緯で製造されたアメリカ・プレスのUK盤となります。The Beatlesなどのレコード・コレクションで言われるところのエクスポート盤というヴァリアントになります。

ジャケット画像
ジャケット画像

 レーベル。プレスを請け負ったのはSonic Recording Productsという会社で、レーベル・リムには”Made in U.S.A.”と印刷されているのがわかります。

ジャケット画像

 レーベル・リム部分のアップ。結果として、コスト削減に繋がらなかったらしく、こういった経緯でプレスされたアルバムは多くなかったようです。Deep Purpleの他にはPink Floydの何作か(原子心母など)がプレスされたのみで、Harvestはこの計画を放棄したようです。ジャケットは英国Ernest J.Day製。

ジャケット画像

 裏ジャケット、右側下部のアップ。アメリカ・プレスを示すステッカーが貼られています。

ジャケット画像

EU Parlophone HVL 751 : [The Book Of Taliesyn]

ジャケット画像

2015年4月のレコード・ストア・デイに向けてリリースされたEU盤LP。[The Book Of Taliesyn]アルバムのモノラル・ミックスを収録しています。

使用されているマスターは2014年にリリースされたCDボックス[Hard Road]で初出となったデジタル・マスター。このモノラル・ミックス自体が製作当初から存在していたのかどうかについては確認していません。パーロフォンからリリースされたファースト・アルバムにはモノラル・ミックスが存在しますが、イギリスでは当アルバムからレーベルをハーヴェストに移しています。アメリカに比べてリリースがかなり遅れており、日本盤の方が先に登場していた可能性もあるほどですが、こちらの理由も今もってはっきりとしません。当アルバムからのカットである"Kentucky Woman"のシングル自体はパーロフォンからリリースされたとされており、もし、当アルバムも当初はパーロフォンからリリースされる予定だったと仮定すれば、当時のパーロフォン・レーベルであればモノラル盤のリリースもまだスケジュールされていた可能性があり、それに向けてモノラル変換されたマスター・テープが存在していた可能性もあります。ただ、当時製作されていたとしても、そのテープが45年以上もまともに保存されていたかどうかについては疑問が残るところですし、[Hard Road]や当アルバムのクレジットを見ても、Pマークの年号が2014年以外には出てきませんし、おそらく、デジタル・マスターを単にモノラル変換したというのが正解に近いんじゃなかろうかと考えています。

てことで、このレコードを聴いてファースト・アルバムやビートルズのオリジナル・モノラルを聴いた時のような面白さがあるか?と問われると「……(かなり長い間を置きつつ)……ノーコメント(・∀・)」

ジャケット画像
ジャケット画像

ジャケットは一応ハーヴェスト盤を踏襲しています。盤はホワイト・ヴィニールのカラー・レコード。レーベルはかつてのグリーン・ハーヴェストを再現していますが、リマークなどがなくてちょいと物足りない感じ。

ジャケット画像

JP Warner Pioneer P 8377W : [The Book Of Taliesyn]

ジャケット画像

日本における第一期Deep Purpleのオリジナル・アルバムは、日本グラモフォン盤が廃盤になって以来、当ワーナー・パイオニア盤がリリースされるまでの間、日本盤が出回る事はありませんでした。1972年頃になってリリースされたベスト盤[Purple Passages]が、日本盤で第一期の音に触れられる数少ない手段となっていました。

1973年、第二期Deep Purpleのラインナップが崩壊し、第三期Deep Purpleの布陣が発表された頃、ワーナー・パイオニア盤での再発が実現しました。

アメリカのレーベル経由でのリリースのはずですが、当アルバムのジャケットはテトラグラマトン盤のシングル・ジャケットではなく、イギリスのハーヴェスト盤を基本としたダブル・ジャケットになっています。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。日本のワーナー・パイオニア盤からリリースされた第一期Deep Purpleのオリジナル・アルバムは、会社がバーバンク・レーベルに移行してからのものになるので、グリーン・ラベルは存在しません。

ジャケット画像

裏ジャケット。イギリスのハーヴェスト盤同様、テレキャスのネックをつけたストラトを構えているリッチーの姿が確認出来ます。