USA Universal [3145473652] : [Difficult To Cure]

ジャケット画像 ジャケット画像

ヨーロッパ盤とほぼ時を同じくしてリリースされたアメリカ盤リマスター。音飛びの解消、曲目のクレジットなど、全体のパッケージはEU盤と全く同じとなります。見分けるポイントとしては、

  • 規格番号がアメリカ盤はアタマの3桁が多い
  • ブックレット裏側右隅に小さく"Printed in USA"と入っている
  • CD盤面周囲のクレジット最終部に"Made In USA"と入っている

このあたりを見ればだいたいわかると思います。背表紙上部の規格番号が短いのがEU盤、長いのがUSA盤と思ってれば良いです。

音質はEU盤との相違はありません。実際は非常に小さな違いがあるとも云われますが、同じデジタル・マスターを使用しているということで、当サイトではそれ以上の違いには言及しません。興味深いテーマであることは間違いないので、興味のある方はご自身でお調べください。

EU Universal [5473652] : [Difficult To Cure]

ジャケット画像 ジャケット画像

1999年にヨーロッパでリリースされたリマスター盤。欧米ではポリドールによるリマスタリングは行われませんでしたが、ユニバーサルに統合されたのを機にリマスタリングがされたようです。前年に登場した日本のポリドールが行ったリマスターとは異なるマスタリングが行われており、音質も若干異なっています。

体裁も一新されており、透明なジュエル・ケースに"the Rainbow remasters"と書かれ、バックカタログが並べられたプリントがCDトレイ面に付けられています。四つ折りのリーフレットはアナログ盤と同様のデザインで印刷されており、インナーバッグのデザインも内側にプリントされています。ディスクはインナーバッグのイメージを流用したと思われる、白地に医療器具が並べられているデザイン。"No Release"の音飛びは解消されています。"Maybe Next Time"のクレジットはちゃんと旧版を受け継ぎ、"Vielleicht Das Nächste Mal (Maybe Next Time)"となっています。

JP Polydor POCP 9160 : [Difficult To Cure]

ジャケット画像 ジャケット画像

1998年12月にリリースされたリマスター盤。Rainbowのバックカタログのリマスターとしては世界初の試みとなりますが、当マスタリングは日本のみの制作、流通となっています。厚手のペーパー・スリーブにスリックを貼付けた体裁はアメリカ盤アナログに倣ったもののようです。解説は従来のブックレットと同じ内容(写真がなくなった)で、リマスタリングに関するクレジットは見当たりません。

音質はたしかに若干の相違を感じることが出来ますが、音場はそれほど変わっていないように思います。"No Release"のイントロの音飛びは解消されていますが、"Maybe Next Time"のクレジットは"Vielleicht Das Nähster Zeit"のままです。

JP Polydor P28P 25068 : [Difficult To Cure]

ジャケット画像 ジャケット画像

1986年頃にリリースされた日本盤。日本盤は当初、ドイツ・プレスの盤を使用し、ジャケットやブックレットを日本で制作したパッケージでリリースされていましたが、その後、日本プレスの盤を使用したこちらのディスクに切り替わりました。欧米盤と異なる裏ジャケットのデザインがポイントです。

盤は各国ポリドールに共通のデザインで、日本語でタイトルとアーティストがクレジットされ、"Made In Japan"の文字があります。内周の刻印は規格番号のみ。内周は保護材のみの透明なものとなっているところから、アメリカ盤と日本盤は同時期にプレスが開始されたという可能性も考えることが出来ると思います。"No Release"のイントロにおける音飛びも存在します。

ジャケットは海外盤と異なり、タイトルやグループ名の文字が小さい、日本盤アナログと同じデザインが採用されました。おそらくアナログ盤のジャケットをそのまま使って製版したのでしょう。裏ジャケットも同様です。ということは、"Maybe Next Time"のクレジットも、アナログ盤のままというわけです。しつこいですが、ドイツ盤CDで掲載した文章を引用とともに再々掲させていただきます。

This track was also titled in brackets with its English equivalent; ‘Maybe Next Time’. Because of Blackmore’s grammatical error with the German title, it was corrected on later releases of the album and consequently listed as ‘Vielleicht Das Nächste Mal’. ("Black Knight – Ritchie Blackmore" P378)

この曲のタイトルは括弧で「Maybe Next Time」と併記してある。ブラックモアがドイツ語文法を間違えたため、本作は再リリースの際に「Vielleicht Das Nähster Zeit」と訂正された(「ブラック・ナイト – リッチー・ブラックモア伝」 Discography P017)

さて、先ほども書いたように日本盤CDでのクレジットは"Vielleicht Das Nähster Zeit"と、アナログ盤の時と変わらないタイトルが掲載されています。四つ折りのカバー・リーフレットや、アナログ盤で掲載されていた伊藤政則氏のライナーノーツを掲載した解説リーフレットでも同様です。ここで言ってしまえば、この後、「リッチー・ブラックモア伝」が出版されるまでの間、何度かリリースされてきた日本盤CDで"Vielleicht Das Nächste Mal"のクレジットが使用された事はありません(いや、すべてのリリースをチェックしてるわけじゃないので断言するのはいかがなものかとも思いますが、ここは断言しておきます)。ここから導き出される結論としては、以下の二点を指摘する事が出来ると思います。

  1. タイトルが変更された当時、日本のポリドールには海外からのタイトル変更に関する申し送りは届かなかった、若しくは、届いていても担当者が無視した
  2. 「リッチー・ブラックモア伝」の訳者、若しくは下訳の監修者は、参考資料として、当時入手出来た日本盤のCDでしか、この文章についてチェックをしていなかった。「CDに書いてあるからこっちじゃねーの?」的なノリで終わらせていた。

この二点が複合して、上記引用のような文章が出来上がってしまったと推測出来ます。ミュージシャンの研究本という位置づけの書籍において重要なはずのミュージシャン本人の楽曲のタイトルに関して、こうも適当な扱いになるというのはヒトコト言っておきたいと思います。ましてや、この曲はグラミー賞の候補にまでなった曲ですし、もう少し丁寧な仕事を望みたかったです。リッチー本人は、この曲のタイトルに関してどう思っているのか、知る由もありませんけれども。

USA Polydor [8000182] : [Difficult To Cure]

ジャケット画像 ジャケット画像

ドイツ盤と同時期にリリースされたと思われるアメリカ盤CD。規格番号はドイツ盤と同じですが、CDのセクタ数が微妙に違うので、原盤のカッティングはドイツ盤と異なっていると思います。盤も、CD内周まで銀色のCD層が作られていたドイツ盤と異なり、一番内側は保護材のみの透明な部分となっていたりするので、もしかしたら、ドイツ盤の発売から時間をおいてのプレスだったのかもしれません。この辺りの事情は疎いです。

ケース裏、ブックレットはドイツ盤と同様の体裁で、ケース裏の"Printed in W.Germany"のクレジットが無くなったこと、盤のクレジットが"Made in USA"になっていること、CD内周の刻印が"Made in USA by PMDC"になっていることが大まかな相違点としてあげられます。"No Release"の音飛びもドイツ盤同様です。

アナログ盤ではUK盤とUS盤でジャケット・デザインが異なっていましたが、CDではそのような事はなく、ドイツ盤とUS盤でジャケット・デザインに相違点はありません。"Maybe Next Time"のクレジットも同様です。念のため、ドイツ盤の記事に掲載した文章を引用を含めてそのまま再掲しておきます。

This track was also titled in brackets with its English equivalent; ‘Maybe Next Time’. Because of Blackmore’s grammatical error with the German title, it was corrected on later releases of the album and consequently listed as ‘Vielleicht Das Nächste Mal’. ("Black Knight – Ritchie Blackmore" P378)

この曲のタイトルは括弧で「Maybe Next Time」と併記してある。ブラックモアがドイツ語文法を間違えたため、本作は再リリースの際に「Vielleicht Das Nähster Zeit」と訂正された(「ブラック・ナイト – リッチー・ブラックモア伝」 Discography P017)

当CDのブックレット、裏ジャケット、CDの盤面に至るまで、"Vielleicht Das Nächste Mal (Maybe Next Time)"と掲載されています。これで、原文である英文の文章は間違いのないものだとわかります。では、なぜ日本語訳では逆の事を書いてしまったのでしょうか?答えは日本盤の掲載時に明らかに……なるのかな?(^^;

Germany Polydor [8000182] : [Difficult To Cure]

ジャケット画像 ジャケット画像

1980年代にリリースされたもので、当アルバムの最初のCD化にあたります。ポリドールはドイツ系のレーベルのためか、ヨーロッパで流通したCDはドイツ(当時は西ドイツ)プレスの盤が大半を占め、UKプレスはほとんどないように思います。もしかしたらUKプレスの盤もあるのかもしれませんが、当サイトでは、ポリドール系のヨーロッパ盤CDはドイツプレスを基準にしていこうと考えています。

盤はポリドール共通のレーベル、プレスのクレジットは"Made In W. Germany by Polygram"、CD内周の刻印も"Made In W.Germany by PDO"となっています。当マスタリング(アナログ音源からデジタル・トランスファーされたという意味)の音源は"No Release"のイントロ、リズム・インする直前のギター・フレーズが一瞬音飛びします。

アナログ盤では小さく書かれていた、アルバム・タイトルやグループ名のクレジットは、CD化にあたってデカデカと書かれるようになりました。わかりやすくて良いですね、っつー問題ではない(笑)リーフレットは四つ折りになっており、内側には曲目やスタッフのクレジットが掲載されています。ここで重要なのが、"Maybe Next Time"の扱い。以前にも引用したものですが、以下の文章をご覧ください。

This track was also titled in brackets with its English equivalent; ‘Maybe Next Time’. Because of Blackmore’s grammatical error with the German title, it was corrected on later releases of the album and consequently listed as ‘Vielleicht Das Nächste Mal’. ("Black Knight – Ritchie Blackmore" P378)

この曲のタイトルは括弧で「Maybe Next Time」と併記してある。ブラックモアがドイツ語文法を間違えたため、本作は再リリースの際に「Vielleicht Das Nähster Zeit」と訂正された(「ブラック・ナイト – リッチー・ブラックモア伝」 Discography P017)

当CDのブックレット、裏ジャケット、CDの盤面に至るまで、"Vielleicht Das Nächste Mal (Maybe Next Time)"と掲載されています。これで、原文である英文の文章は間違いのないものだとわかります。では、なぜ日本語訳では逆の事を書いてしまったのでしょうか?答えは日本盤の掲載時に明らかに……なるのかな?(^^;

JP Polydor 28 MM 0018 : [Difficult To Cure]

ジャケット画像

1981年3月頃にリリースされた日本盤。ジャケットのデザインはアメリカ盤と同様のものになっています。バリバリの新譜を、初めてレコード店で予約というものをして購入した、自分にとってはいささか思い出のある盤になっています。たしか、前年の冬あたりに、ポリドールからの新譜の価格が、2,500円から2,800円に値上げされたのを憶えてます。んで、このレコードも、高いなぁ、とぼやきながら買った記憶があったりします。

ジャケット画像

裏ジャケット。英米盤に付属していたカスタム・インナー・バッグは、日本盤では見開きでリーフレットとなり、内側にライナーノーツが掲載されています。

ジャケット画像

レーベルのA面。やはりこちらも"Vielleicht Das Nächster Zeit"となっていますねー。

"Maybe Next Time"のドイツ語曲名について

この曲、リッチーがつけたドイツ語のタイトルが本題で、"Maybe Next Time"はサブタイトルとして表記されているわけですが、このドイツ語タイトルについて、「ブラック・ナイト – リッチー・ブラックモア伝」(原著は"Black Knight – Ritchie Blackmore")において、興味深い記述がされている個所があります。以下、いささか長い引用になりますが、原文と日本語訳文の両方を掲載してみます。

This track was also titled in brackets with its English equivalent; ‘Maybe Next Time’. Because of Blackmore’s grammatical error with the German title, it was corrected on later releases of the album and consequently listed as ‘Vielleicht Das Nächste Mal’. ("Black Knight – Ritchie Blackmore" P378)

この曲のタイトルは括弧で「Maybe Next Time」と併記してある。ブラックモアがドイツ語文法を間違えたため、本作は再リリースの際に「Vielleicht Das Nähster Zeit」と訂正された(「ブラック・ナイト – リッチー・ブラックモア伝」 Discography P017)

さて、ここで問題になるのは、おそらくアナログ盤の初回プレスにクレジットされていたであろう、訂正前のタイトルがはたしてどちらだったのか?ということです。原文では"Vielleicht Das Nächster Zeit"だったことになりますが、日本語訳では"Vielleicht Das Nächste Mal"だったことになります。仮に日本語訳の方が正しいとすると、アナログ盤のクレジットに"Vielleicht Das Nächste Mal"とあるものが本当の初回プレスであるということになり、ハナシがややこしくなってくるわけです。訳出時の単純なミスだとは思うのですが、この文章の前段にあたる曲目リストまで、曲名が原著と訳書ではご丁寧にも入れ替わっているところをみると、なにかしらの新データの元に訂正が行なわれたのかもしれず、これから各国盤を掲載する際、曲名についてねちねちと確認してみようと思います。まぁ、面白いネタを見つけたついでの軽い遊びなので、スルーしてくださってかまいません(笑)

日本盤に関しては、プロモ盤等を見たことがないので、まったくもって確信はないのですが、おそらく当初から"Vielleicht Das Nächster Zeit"とクレジットされていたと思います。ここに掲載した、当時自分が予約して購入したレコードがそうなっている、というのが、その理由です(笑)

ということで、少なくともUK、USA、JAPANの三カ国でリリースされていたアナログ盤に限って言えば、ドイツ語のタイトルが当初から"Vielleicht Das Nächste Mal"になっているものはない、と言って良いと思います。ここまでで、日本語版の訳出時のミスという可能性が高まってきているわけですが、では、訂正されたという「再リリース」というのは、はたして何を差しているのでしょうか?この続きは、CDを掲載する時までのお楽しみということで(^^;