2011年8月にリリースされた、再発アメリカ盤CD。以前、アメリカでの初CD化盤としてSpitfireからリリースされていたものですが、レーベルをEagleに移しての再登場となりました。基本的なパッケージはSpitfire盤と変わりません。詳細はSpitfire盤の記事を参照してください。
2011年8月にリリースされた、再発アメリカ盤CD。以前、アメリカでの初CD化盤としてSpitfireからリリースされていたものですが、レーベルをEagleに移しての再登場となりました。基本的なパッケージはSpitfire盤と変わりません。詳細はSpitfire盤の記事を参照してください。
2011年11月にリリースされたドイツ盤アナログ。レーベルは一応SPVの名前になっていますが……この頃にはレーベル移ってたはずなので、契約とかどーなっておるのだろう?
2枚組で余裕のあるカッティングがされた重量盤。レーベルはジャケットのデザインを使用したカスタム・レーベルです。見開きのジャケット、インナー・バッグも収録曲の歌詞やコメントなどが掲載されており、ジャケットのイメージでデザインされたカスタム・インナーになっています。面割りは以下のとおりで、かけかえはやや忙しいですが(^^;、音はかなり良いと思います。
Side A
1997年、アメリカでようやくインディーズ・レーベルよりリリースされたアルバムのプロモーションとして配布されたCD。内容は製品盤と同様ですが、レーベルや裏ジャケットなどのデザインが少々異なっています。
2013年1月にリリースされた、デラックス・エディションの日本盤。紙ジャケットでのリリースで、欧米盤に添付されていたブックレットも、欧米盤ジャケットに掲載されていた各種ジャケットなどもまとめて掲載されたものになっています。英詞と訳詞、欧米盤ブックレットに掲載されていたAndy Francis執筆のライナーの邦訳が掲載されたリーフレットが付属します。
2012年11月にリリースされた2枚組デラックス・エディション。従来のデラックス・エディションと同様の4面開きデジパックで、パッケージを開いた面には左側に1978年の来日公演プログラム表紙、右側に日本盤シングルのジャケットが掲載されています。さらに開くと、一番左側には1977年ヨーロッパ・ツアーのプログラム表紙(……だと思う(^^;)、ディスク・トレイの部分にはアナログ盤内ジャケットの見開きフォト、一番右側にはスペインでの再発盤ジャケットが、それぞれ掲載されています。
Disc 1はユニヴァーサル盤のリマスター。Disc 2はアルバム制作当時に生まれた各種音源を収録しています。詳細は以下のとおり。
2010年10月にリリースされた、日本盤SACD。当アルバムがSACDでリリースされているのは現時点では日本のみとなります。SACD層のみのシングル・レイヤーのため、CDプレイヤーでの視聴は不可能です。当初リリースされたディスクはプレスミスがあり、すぐに修正盤が出回りました。これは修正盤となります。
ジャケットは四つ折りのペーパースリーヴとなっており、武田明彦氏が執筆されたライナーノーツがついています。帯は裏ジャケットを完全に覆う大判となっており、SACDやDSDサンプリングについての解説が掲載されています。
使用されているマスターは日本国内に残されていたLP用のアナログ・テープを2010年にDSDサンプリングしたものをソースとしています。そのため、マルチ・チャンネルなどは収録されず、2ch音源のみでのリリースとなっています。音質は、聴いてないのでわかりません(ばきっ★)。プレーヤー持ってないんで(ばく)。日本盤初回LPを聴いてるからいーもんね、ふんっ(`へ´) フン。たぶん、アナログ盤よりも低域がすっきりとしていそうだなとは思うものの、このディスクを購う金額に少し上乗せすればUKオリジナル盤を聴くことも不可能じゃないわけで、どうせならそっちを体験していただきたいと切に願う次第であります(・∀・)
2008年8月にリリースされたユニヴァーサル盤の再発CD。内容的には1999年頃に出たユニヴァーサル盤と変更はありませんが、パッケージの仕様は欧米盤を踏襲しており、レーベルも欧米盤同様のものが採用されています。
なんでこれを掲載するかとゆーと、2008年頃にレコード会社が鳴り物入りで採用し始めたSHM-CDというやつでプレスされた、Rainbowのアルバムとしては最初のリリースの一枚であるからで、それ以外に何の理由もありません。透明のスリップ・ケースにCDケースが収められ、SHM-CDについて書かれたブックレットが付属します。SHM-CDとゆーのは、"Super High Material CD"の略称で、材質を通常のCDと替えてプレスされたCDとのこと。あーそうですか、という感じで。材質を変更して高音質を獲得するという方法はLPの時代から使い古された手法で、CDでもこれまでにゴールドCDとかArton盤とかがありましたが、SHM-CDでのキャンペーンは尋常でなく、価格も尋常でなく(笑)、10年近く前にリリースされたCDの再発盤(オリジナルからは30年経っている)にも関わらず、通常の新譜と遜色無い2800円での販売。音質とか内容とかよりも、単価の引き上げによる売り上げ増を見込んでいるだけなんじゃねーかという下衆の勘ぐりをしてしまいそうになるくらい、露骨なキャンペーンをしていました。「販促技ですよ、これは」……違った、「反則技ですよ、これは」と書かれたステッカーがまぶしいwww
……材質変えるドサクサに音圧上げてるよーな気もするし、オーディオ・ファンならば多少なりとも興味を持つのは理解出来るものの、リスナーが皆オーディオ・ファンであるわけでもなく、そーいうオーディオ・ファン向けの企画を堂々と一般リスナーにまで向けて売りつけるってのはどーよ?と思うので個人的にはこのSHM-CDとやらに共感する事は何一つありません。おしまい(・∀・)