USA Tetragrammaton T 107 : [The Book Of Taliesyn] (Factory No.4)

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

ジャケット画像

 東海岸プレスとされるレコード。ヒット・シングルが入ってるよ、という告知ステッカーがジャケット左上に貼られています。本作で中古ショップやオークションなどで出くわすほとんどのジャケットは裏ジャケットに掲載されているファクトリー・ナンバーが「4」のもののはずです。以下がその画像です。

ジャケット画像

 ステッカーが貼られていなくても、裏ジャケットのこの部分をチェックすれば東海岸プレスを見つけるのはそう難しくはありません。しかし、このファクトリー・ナンバー「4」にはフェイクと思われるプレスが存在しますので要注意です。詳細は別記事 [The Book Of Taliesyn] (Factory No.4 – Fake?)にて。

ジャケット画像
ジャケット画像

 こちらがレーベル。『5』のものとくらべるとレタリングなどに違いがあるのがお分かりいただけると思います。刻印は手書きでDCTなどの小さな文字が丁寧に刻印されています。機械刻印のシンボルなどは見当たりません。

ジャケット画像

 このアルバムにも、”Shades Of Deep Purple”と同様、カナダ印刷のジャケットが存在します。”Printed In Canada”のクレジットがあるものがそれ。カナダ盤の第一期Deep Purpleのアルバムは、これらとは別にポリドール・レーベルからリリースされているものがありますが、これらがどういった状況で生まれてきたものなのか、などなど、カナダ盤の事情は調べてないので、私には聞かないでください(笑)

USA Tetragrammaton T 107 : [The Book Of Taliesyn] (Factory No.4 Promo)

ジャケット画像

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

 本作のプロモーション盤は、ファクトリー・ナンバー「5」と同様の特徴を持つレコード盤しか確認していません。が、しかし、このレコードが入っている手元のジャケットは、なぜかファクトリー・ナンバー「4」のジャケットなのです。ジャケットだけ入れ替えられたのかと思いましたが、プロモーション・ステッカーがしっかり貼られているので、それはないだろうと。「5」のジャケットに入っているプロモ盤も存在しているのは未入手ながら確認していますので、1stの時より多くのプロモ盤を用意したために「4」と「5」のジャケットがあるのだろうか?くらいしか想像できません。しかし……

ジャケット画像
ジャケット画像

 レーベル。ホワイト・レーベルでプロモーション盤である旨のクレジットがあります。レーベルの字体は、ファクトリー・ナンバー「5」の通常盤と同じです。ラン・アウト・グルーヴ刻印の入り方も「5」の通常盤同様ですし、内容も通常盤と同じです。ここでわからなくなってくるんですね。なぜ「4」のジャケットに、「5」に入っていることが多い盤が入っているのか。入れ替えられているのはジャケではなく盤なのか?それとも、プレスは単一のラインで行われ、パッケージング工程のみそれぞれの工場で行われたのか?想像すればきりがありませんが、現にこの盤はここに存在するわけで……どーしましょうか?

 このプロモを含むファクトリー・ナンバー「5」のレコード盤は、70年代に入ってからプレスされたものだという説はかなり以前からありますが、個人的には納得しがたいものがあります。……でも反証がないんだよな(ばく)それでも、SNS上における識者の皆様とのやりとりで、やはりこの盤をオリジナル初期プレスとすることにしました。そうすると、様々な場面のつじつまが合うような気がするんですね。……それにつけてもプロモ盤ジャケの謎は残りますが……

ジャケット画像

USA Harvest SHVL 751 : [The Book Of Taliesyn] (Export Press)

ジャケット画像

 1973年にプレスされたUSA盤。当時、オイル・ショックに始まる諸々によりレコード製造のコストが跳ね上がっていたことから、英HarvestIは当時まだ在庫があった本国製のジャケットがあるアルバムの盤のみをアメリカでプレスし、それを輸入することでコストを削減しようとしたようです。これは、そういった経緯で製造されたアメリカ・プレスのUK盤となります。The Beatlesなどのレコード・コレクションで言われるところのエクスポート盤というヴァリアントになります。

ジャケット画像
ジャケット画像

 レーベル。プレスを請け負ったのはSonic Recording Productsという会社で、レーベル・リムには”Made in U.S.A.”と印刷されているのがわかります。

ジャケット画像

 レーベル・リム部分のアップ。結果として、コスト削減に繋がらなかったらしく、こういった経緯でプレスされたアルバムは多くなかったようです。Deep Purpleの他にはPink Floydの何作か(原子心母など)がプレスされたのみで、Harvestはこの計画を放棄したようです。ジャケットは英国Ernest J.Day製。

ジャケット画像

 裏ジャケット、右側下部のアップ。アメリカ・プレスを示すステッカーが貼られています。

ジャケット画像

USA Tetragrammaton T 102 : [Shades Of Deep Purple] (Subsdiary)

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

ジャケット画像

 さて、一番事情がややこしそうなプレスで、出来ればスルーしたいヴァリアントがこのレコード。一見するとファクトリー・ナンバー「5」の普通のジャケットに見えますが……いや、ジャケットは普通なんですけどね(汗

ジャケット画像

 レーベル。こちらは一見するとファクトリー・ナンバー「4」の字体のレーベルに見えます。……しかし、レーベル外周のクレジットに相違が見られます。

ジャケット画像

 ご覧のとおり、「A DIVISION OF …」ではなく、「A SUBSIDIARY OF」になっています。組織変更に伴い、子会社が部門化されたのか、部門が子会社として切り離されたのか、時系列的なことも含めて、謎の多いクレジットになっています。そして、このクレジットがあるレコードは「A DIVISION OF …」クレジットのレコードと比較すると遭遇率がかなり低いです。このSUBSIDIARYクレジット盤を初期プレスとする意見もありますが、初期プレスとするとこの遭遇率の低さが気になります。個人的には初期プレス説に賛同できかねる次第です。

ジャケット画像

 レーベルのB面。ラン・アウト・グルーヴの刻印は”Hush”ステッカーが貼られていたジャケットのレコードと同様のスタイルのものとなっています。

ジャケット画像

 興味深いことに、裏ジャケットのクレジットも、”Hush”ステッカーが貼られていたジャケットと同じものとなっています。何枚か見かけたこのSUBSIDIARYクレジット盤はファクトリー・ナンバーのないジャケットでしか遭遇しませんでした。このあたりから推測すると、そろそろヤバい部門を子会社化して独立させた時期のプレス、と考えることもできます。ということで、個人的に考えるテトラグラマトン盤[Shades Of Deep Purple]の、プレス時期の推定は以下のとおりとなります。

  1. 裏ジャケットにファクトリー・ナンバー「5」並びにファクトリー・ナンバー「4」、レーベルに「A DIVISION OF …」クレジット
  2. 裏ジャケットにファクトリー・ナンバー無し、レーベルに「A DIVISION OF …」クレジット
  3. 裏ジャケットにファクトリー・ナンバー無し、レーベルに「A SUBSIDIARY OF」クレジット

 あ、断定はしてませんよ?

ジャケット画像

USA Tetragrammaton T 102 : [Shades Of Deep Purple] (Factory No Number)

ジャケット画像

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

 この”Hush”をプッシュしたステッカーが貼られているジャケット。シュリンクの上に貼られているので、コレクター心としてついつい手を出してしまうパターンのジャケですが、果たしてその正体は。

ジャケット画像

 これを見ていただくと、会社の住所や製造国表示の付近に表示されているはずのファクトリー・ナンバーが見当たりません。うーん、どうしたものだろう。

ジャケット画像
ジャケット画像

 若干白味の強いシルバー・レーベルで、レーベル外周クレジットは従来どおりの「A DIVISION OF …」です。レーベルの字体はファクトリー・ナンバー「4」の盤と同じですが、ラン・アウト・グルーヴの刻印は手書きで原盤番号とLL-DCTという記号が刻まれているものです。プレス工場を示す記号刻印は点が三角形の形に三つ打たれているもので、どこの工場だったかド忘れしてしまっています(汗

 シングルをプッシュするステッカーから推測すると、初期プレスではないのかなと思ったりしますが、1968年6月に発売された[Hush]のチャート・インは本作のリリースと時を同じくした7月ごろとされていますので、ここは考え方次第かなと。ヒット曲が入ってることを餌に本作の購入者を釣る(これが一番ありありな感じですが)のなら、このステッカーは初期プレスというよりヒットが確定した時期以降のプレスと考えられますが、ヒットの兆しが見えたシングルの煽りが目的であればステッカーは初期から存在したということになります。個人的にはシングル・ヒット後のプレスとしたいところですが、うーん。

 あ、”Hey Joe”のエンディング、SEはちゃんと入っています。

ジャケット画像

USA Tetragrammaton T 102 : [Shades Of Deep Purple] (Factory No.4)

ジャケット画像

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

 ファクトリー・ナンバー「5」の盤と比較すると、このジャケットの印刷のシェードは鮮やかとは言えず、全体的にくすんだ感じがすると思います。これは、経年変化ではなく、この様な印刷シェードのジャケットが当時から存在していました(見てきたよーなことをゆーてますが)。この様なくすんだジャケットの裏には、たいていの場合、以下の画像の様な番号が入っているはずです。

ジャケット画像

 「PRINTED IN U.S.A.」の下に「4」と書かれています。ファクトリー・ナンバー「4」のジャケットになります。ジャケットだけではなく、レーベルの字体もファクトリー・ナンバー「5」の盤とは異なっています。

ジャケット画像

 A面のレーベル。字体の違いがお分かりいただけ……だけ……るかどうかわかりませんが(汗、違っています(ヲイ)レーベル外周のクレジットは多分、ほぼ、間違いなく、「A DIVISION OF…」クレジットになっているはずです。

ジャケット画像

 レーベルのB面。ラン・アウト・グルーヴには「○印に”MR”」の刻印は入っていません。原盤番号が手書きで刻印されているのみとなります。そして、ファクトリー・ナンバー「4」のレコードで聴ける”Hey Joe”は、エンディングのSEが収録されていません。この盤は東海岸プレスとされています。西海岸プレスと東海岸プレス、どちらの音を好みとするかは人によると思いますが、個人的にはエンディングのSEが収録されていない盤をわざわざ採らないでもいいのではないかと考えています。

ジャケット画像

USA Tetragrammaton T 102 : [Shades Of Deep Purple] (Factory No.5 Promo)

ジャケット画像

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

 本作のプロモーション盤は、ファクトリー・ナンバー「5」のレコードのものしか確認していません。ジャケットも、プロモーション・ステッカーが貼られている以外は、ファクトリー・ナンバー「5」のジャケットと同じです。

ジャケット画像
ジャケット画像

 レーベル。ホワイト・レーベルでプロモーション盤である旨のクレジットがあります。字体は、ファクトリー・ナンバー「5」の通常盤と同じです。刻印の入り方も同様ですし、内容も通常盤と同じです。”Hey Joe”のエンディングのSEも収録されています。

 このプロモを含むファクトリー・ナンバー「5」のレコードは、70年代に入ってからプレスされたものだという説はかなり以前からありますが、個人的には納得しがたいものがあります。……でも反証がないんだよな(ばく)それでも、SNS上における識者の皆様とのやりとりで、やはりこの盤をオリジナル初期プレスとすることにしました。そうすると、様々な場面のつじつまが合うような気がするんですね。

ジャケット画像