JP Polydor P10P 30015 : [Hush]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Hush
  2. Dead Or Alive

1988年8月にリリースされた日本盤シングルCD。8cmサイズのディスクにプレスされています。この8cmディスク、欧米では殆ど見かけず、日本でもやがて「マキシ・シングル」の名のもとに通常サイズのシングルCDが主流となっていきました。アルバム[Nobody’s Perfect]からのカットとなります。収録内容については、イギリス盤シングルの記事を参照してください。ジャケット裏に簡単な曲解説と"Hush"の歌詞が掲載されています。対訳はありません。

JP Polydor POCP 9160 : [Difficult To Cure]

ジャケット画像 ジャケット画像

1998年12月にリリースされたリマスター盤。Rainbowのバックカタログのリマスターとしては世界初の試みとなりますが、当マスタリングは日本のみの制作、流通となっています。厚手のペーパー・スリーブにスリックを貼付けた体裁はアメリカ盤アナログに倣ったもののようです。解説は従来のブックレットと同じ内容(写真がなくなった)で、リマスタリングに関するクレジットは見当たりません。

音質はたしかに若干の相違を感じることが出来ますが、音場はそれほど変わっていないように思います。"No Release"のイントロの音飛びは解消されていますが、"Maybe Next Time"のクレジットは"Vielleicht Das Nähster Zeit"のままです。

JP Warner Bros. Pioneer P 8020W : [In Rock]

ジャケット画像

東芝音楽工業のWarner Brothersとの契約終了後1970年11月に設立された、パイオニアとの合弁会社、ワーナーブラザーズ・パイオニアから71年2月にリリースされた再発盤。この番号が初回盤となります。

ジャケット画像

後に番号を変えて出し直された時よりもやや広めに作られた帯に、ワーナーブラザーズ・パイオニアと社名が印刷されています。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。米ワーナーと同様のグリーン・レーベルで、レーベル・リムの会社名がWarner Bros. Pioneer Corporationとなっています。

ジャケット画像

ジャケット画像

裏ジャケット。水色のシェードはイギリス、アメリカ、東芝盤と比較すると一番淡い色調のように思います。

UK Polydor POSP 251 : [Can’t Happen Here]

ジャケット画像

1981年6月にリリースされたイギリス盤シングル。アルバム[Difficult To Cure]からのカットになります。「ばいおれんす」なイメージを狙って撮影されたと思われるグループ・フォトですが、なんか雰囲気がユルいですね(^^;。唯一、リッチーがコンセプトに沿っていて、笑顔でもコワい(笑)

ジャケット画像

A面収録曲、"Can’t Happen Here"のレーベル。イントロ、エンディング等を若干編集した、ステレオ・ミックスのシングル・ヴァージョン。プロモーション・ビデオはもう少しつままれていますが、当シングルはそれより若干長い編集です。イギリス国内のチャートでは20位まで上がっています。

ジャケット画像

B面収録曲、"Jealous Lover"のレーベル。1981年のアメリカ・ツアー中、4月中旬にミネアポリスでレコーディングされました。これが、リッチーとジョーの初めての共作となります。レコーディング直後の1981年のツアー音源では現在ライヴテイクを確認していませんが、翌1982年のアメリカ・ツアーで、稀に演奏している音源があります。

ジャケット画像

裏ジャケット。うーみゅ、表と合わせて考えると、アメリカに殴り込む感じなジャケットなのだろーかと。よくわからないっすね(^^;

UK Purple Records PUR 326 : [Purple People]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Smoke On The Water
  2. Celebration (Tony Ashton & Jon Lord)
  3. Libel (Hard Stuff)
  4. Hamburgers (Rupert Hine)
  5. Hawaii (Yvonne Elliman)
  6. Gold Medallions (Tucky Buzzard)
  7. Rolling With My Baby (Silver Head)
  8. When A Blind Man Cries
  9. I Can’t Explain (Yvonne Elliman)
  10. Clouds In My Hair (Maldoon)
  11. Vermouth Rondo (Buddy Bohn)
  12. Look Out Cleveland (Carol Hunter)
  13. Monster In Paradise (Bullet)
  14. Sloeback (Tony Ashton)
  15. Looking Back (Bunter)
  16. Man From Afghanistan (Curtiss Maldoon)
  17. Love’s Bringing Me Down (Yvonne Elliman)
  18. Gemini Suite Vocal Movement (Jon Lord & Guests)
  19. The Monk (Rupert Hine)
  20. Who Is Dr. Who (Jon Pertwee)

2004年、日本でのリリースからやや遅れての登場となったイギリス盤CD。日本盤では未収録だったパープル・ナンバー2曲も収録され、日本盤で登場していたボーナス・トラックも全曲収録された、全20曲。ブックレットもレコードやプロモキットなどの豊富な写真と、レーベルの歩みが記された詳細な文章が掲載された充実したものです。これはもう日本盤よりも良い出来ではあるのですが、日本に先に出させておいて、そのアドバンスでより充実したパッケージで本国でのリリースがされ、日本盤は旧仕様のまま、長い事放っとかれるといったような、なんだかなという印象があるのも正直なところ。近年のPurple Recordsの日本盤はそういったパターンが続いているような気もして、日本のファンが世界中のレコード会社からたかられているような、なんともいえない気持ちになる時もあります。

Germany Polydor PZCD 4 : [Hush]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Hush
  2. Dead Or Alive
  3. Bad Attitude

1988年6月にリリースされたドイツ盤CDシングル。ヨーロッパでリリースされたCDシングルに関してはUK盤のプレスは確認していませんので、当サイトではドイツ盤を中心として掲載していきます。

12インチ・シングル、[Hush]と同じ曲を収録した3曲入りCDシングルで、サイド・オープンの紙ジャケットに収められています。体裁からするとプロモーション用にも思えますが、流通用のコードが与えられているので、一般流通したものと考えています。収録内容に関しては12インチ・シングルの記事を参照してください。

JP Polydor P28P 25068 : [Difficult To Cure]

ジャケット画像 ジャケット画像

1986年頃にリリースされた日本盤。日本盤は当初、ドイツ・プレスの盤を使用し、ジャケットやブックレットを日本で制作したパッケージでリリースされていましたが、その後、日本プレスの盤を使用したこちらのディスクに切り替わりました。欧米盤と異なる裏ジャケットのデザインがポイントです。

盤は各国ポリドールに共通のデザインで、日本語でタイトルとアーティストがクレジットされ、"Made In Japan"の文字があります。内周の刻印は規格番号のみ。内周は保護材のみの透明なものとなっているところから、アメリカ盤と日本盤は同時期にプレスが開始されたという可能性も考えることが出来ると思います。"No Release"のイントロにおける音飛びも存在します。

ジャケットは海外盤と異なり、タイトルやグループ名の文字が小さい、日本盤アナログと同じデザインが採用されました。おそらくアナログ盤のジャケットをそのまま使って製版したのでしょう。裏ジャケットも同様です。ということは、"Maybe Next Time"のクレジットも、アナログ盤のままというわけです。しつこいですが、ドイツ盤CDで掲載した文章を引用とともに再々掲させていただきます。

This track was also titled in brackets with its English equivalent; ‘Maybe Next Time’. Because of Blackmore’s grammatical error with the German title, it was corrected on later releases of the album and consequently listed as ‘Vielleicht Das Nächste Mal’. ("Black Knight – Ritchie Blackmore" P378)

この曲のタイトルは括弧で「Maybe Next Time」と併記してある。ブラックモアがドイツ語文法を間違えたため、本作は再リリースの際に「Vielleicht Das Nähster Zeit」と訂正された(「ブラック・ナイト – リッチー・ブラックモア伝」 Discography P017)

さて、先ほども書いたように日本盤CDでのクレジットは"Vielleicht Das Nähster Zeit"と、アナログ盤の時と変わらないタイトルが掲載されています。四つ折りのカバー・リーフレットや、アナログ盤で掲載されていた伊藤政則氏のライナーノーツを掲載した解説リーフレットでも同様です。ここで言ってしまえば、この後、「リッチー・ブラックモア伝」が出版されるまでの間、何度かリリースされてきた日本盤CDで"Vielleicht Das Nächste Mal"のクレジットが使用された事はありません(いや、すべてのリリースをチェックしてるわけじゃないので断言するのはいかがなものかとも思いますが、ここは断言しておきます)。ここから導き出される結論としては、以下の二点を指摘する事が出来ると思います。

  1. タイトルが変更された当時、日本のポリドールには海外からのタイトル変更に関する申し送りは届かなかった、若しくは、届いていても担当者が無視した
  2. 「リッチー・ブラックモア伝」の訳者、若しくは下訳の監修者は、参考資料として、当時入手出来た日本盤のCDでしか、この文章についてチェックをしていなかった。「CDに書いてあるからこっちじゃねーの?」的なノリで終わらせていた。

この二点が複合して、上記引用のような文章が出来上がってしまったと推測出来ます。ミュージシャンの研究本という位置づけの書籍において重要なはずのミュージシャン本人の楽曲のタイトルに関して、こうも適当な扱いになるというのはヒトコト言っておきたいと思います。ましてや、この曲はグラミー賞の候補にまでなった曲ですし、もう少し丁寧な仕事を望みたかったです。リッチー本人は、この曲のタイトルに関してどう思っているのか、知る由もありませんけれども。