Germany SPV 092 74492 DCD P : [Past Times With Good Company]

ジャケット画像 ジャケット画像

ドイツで配布されたプロモーション盤。通常盤で使用されていたフォトは使用されず、代りにアルバムタイトルや2種類のフォーマットで発売されることを告知するクレジットが書かれています。そして、"- Cover in print -"というクレジットも入ってますが、二つ折りになっているジャケットの内側には確かにリッチーやキャンディスのフォトが掲載されているとはいうものの、実際にジャケットに使われたものではなく、ギリギリまでジャケット・デザインが二転三転していたのではないかとも考えられます。ディスクは通常の銀色のもので、リリース・デイトがクレジットされているところがプロモーション盤らしいところ。ボーナス・トラックは収録されていません。

UK Connoisseur VSOP 155 : [Live in Germany 1976]

ジャケット画像

1990年にリリースされたイギリス盤LP。季節は忘れましたが、夕方、なんとなーく立ち寄った新宿のレコード屋さん(「の」と「屋」を抜いたら店名そのままだったり(^^;)で、なんとなーく並んでたのを見つけてびっくりして買って来たのは、鮮明に覚えてます。とうとうRainbowでもこんなレコードが出る時代になったんだなーと感慨深く思ってたのですがぁ、その後ほとんど出てこないじゃないかい(笑)

ジャケット画像

Disc 1 Side A

  1. Kill The King
  2. Mistreated

あまりにもRainbowらしすぎるリッチーのフォトがカッコいいカスタム・レーベルのA面。2曲ともミュンヘンのテイクとされています。

ジャケット画像

Disc 1 Side B

  1. 16th Century Greensleeves
  2. Catch The Rainbow

"Live In Germany"というタイトルとは裏腹に、日本公演のステージ・フォトだったりするB面。こちらはケルンとデュッセルドルフ。

ジャケット画像

見開き内側です。左側にサイモン・ロビンソン氏が執筆したライナー・ノーツと、1976年のドイツ・ツアーの日程が掲載されています。この日程は後にファンジン等で若干の修正が行われることになります。当LPにも初回分にはブックレットがついていますが、なんとなーく見つけてあわてて買った私の分にはやっぱり付属してません。このレーベルのレコードとは相性が良くないワタクシであります(笑)

ジャケット画像

Disc 2 Side A

  1. Man On The Silver Mountain
  2. Stargazer

ロニーのフォトが凛々しいA面。こちらはマンハイムとケルンとクレジットされていますが、後にマンハイムは正確にはニュルンベルグと判明しました。

ジャケット画像

Disc 2 Side A

  1. Still I’m Sad
  2. Do You Close Your Eyes

あまりにもRainbowなステージ・ショットが素晴らしい最終面。こちらはケルンとミュンヘンということになっています。当アルバムに使用されたミュンヘンのテイクが本当にミュンヘンだったかどーか、に関しては、うーみゅ。

ジャケット画像

USA Warner Brothers PUR 7809 : [Burn]

ジャケット画像

1974年5月にリリースされたアメリカ盤シングル。前作同様、"Burn"アルバムからのシングル・カットとなります。

ジャケット画像

A面収録曲、"Burn (Edited Version)"のレーベル。ギター・ソロを半分に縮め(後半のアルペジオのみ)、その後のヴァースとキーボード・ソロをばっさりと無くし、ラストのヴァースの後、フェイド・アウトで終わるとゆー、なんともいえないエディット・ヴァージョン。ステレオ・ミックスでの収録。

ジャケット画像

B面収録曲、"Coronarias Redig"のレーベル。前作と同じB面曲となりました。編集も同じ、ステレオ・ミックスです。

ジャケット画像

ラジオ局等へ配付されたプロモーション盤。当シングルから、従来の白レーベルに変わり、通常のレーベルに"PROMOTION NOT FOR SALE"のクレジットが加刷されるようになりました。

ジャケット画像

A面収録曲、"Burn (Edited Version)"のレーベル。販売用と同じ編集が施されています。モノラル・ミックスでの収録。

ジャケット画像

B面収録曲、"Burn (Edited Version)"のレーベル。ギター・ソロの後に持ってこられた最後のヴァースを半分に縮めるとゆー、さらになんともいえない編集を施し、さらに6秒ほど縮めたエディット・ヴァージョン。モノラル・ミックスです。