JP Universal UIJY 75006 : [Long Live Rock’n’Roll]

ジャケット画像

2012年12月12日、ユニヴァーサル・ミュージック・ジャパンが企画している[100% Pure LP]のシリーズの一枚としてリリースされたアナログ盤。日本国内でRainbowのアルバムのLPがプレスされたのは1987年以来となる……はず、です(ヲイ)。

ジャケット画像

このシリーズに従来の概念のジャケットというものは存在せず、上に掲載した、二つ折りのリーフレットのようなスリックにレコードが挟まれています。ペラッペラでなんともかんとも(ー’`ー ; )

ジャケット画像

リーフレットの内側。こんなんですよ、こんなん(ー’`ー ; )

ジャケット画像

[100% Pure LP]の売りである、レコード盤。着色料、添加剤等を一切加えずに作られた素材だという事です。食うのかよ(笑) 盤の色はご覧のとおりの透明ヴィニール。厳密には透明ではなく、やや黄色っぽい色味があります。これが、何も添加しない100%純粋なヴィニール素材の証という事らしいですが、なんか酸っぱそうな色です(笑)

使用されている音源は少し前に国内でのみリリースされたSACDで使用されていた、国内に残されていたアナログ・テープからDSDでサンプリングされたハイレゾのデジタル・ソースを使用してのカッティングとなるようです。そのため、比較にはSACDか、1978年にリリースされた国内初回プレスを使用する必要がありますが、SACDを聴く環境にないため国内初回プレスと聴き較べしたところ、低域のもやもやがない、すっきりとした音に仕上がっているように感じました……気のせいかもしれませんが(笑) ただ、この音も、イギリス・オリジナル盤と比較してしまうと、その音場の広がり方や音像の現れ方のスケールの小ささが目立ちます。これは、当時の国内盤で使用されたコピー・テープが持つ弱点がそのまま現れているという事で、この盤の責ではありませんが、どうせならこのやり方で、イギリスにあるオリジナル・アナログ・テープをDSDサンプリングさせて制作してみてほしかったなと思いました。帯の裏面はジャケットサイズいっぱいに[100% Pure LP]について書かれていますが、このアルバムに限っては使用ソースの中途半端さがもろに音に出ているな、ということで、残念賞(・∀・)

ジャケット画像

USA Niji Entertainment NEG 012 : [Long Live Rock’n’Roll]

ジャケット画像

2012年4月21日、世界的なイベント、Record Store Dayのために限定発売されたピクチャー・レコード。ロニーの音源をリリースしているレーベル、Niji Entertainmentから、2000枚限定でリリースされました。手許の盤の通し番号は2000番中0285番。だれか語呂考えてちょーよ(・∀・)

Rainbowのピクチャー・レコードはシングルが主で、アルバム作品のピクチャー・レコードはこれまでコレクターが自ら作った少数プレスものがプライベートで出回っていた程度で、本格的なリリースはこれが初めてとなります。

音源はユニヴァーサルからのライセンスとなるもので、カッティングは新しく行われています。A面(表ジャケットの面)のラン・アウト・グルーヴにはFrom Beyond The Last Horizon、B面(内ジャケットの面)のラン・アウト・グルーヴにはI See Your Rainbow Eyesと刻印が施されています。音はふつう(・∀・)

ジャケット画像

UK Rock Classics RCV 026 LP : [Finyl Vinyl]

ジャケット画像

2010年、イギリスのBack on BlackというディストリビューターのRock Classicsというレーベルからリリースされた、再発盤となります。グレイの不透明ヴィニールを使用した180gの重量盤に、ジャケットのイメージでデザインされたカスタム・レーベルでプレスされたレコード。ジャケットのレイアウト等はイギリス盤に準拠したもので、内ジャケットも再現されています。初回盤についていたピート・フレイム制作のファミリー・ツリーは付属しません。インナー・スリーヴは黒となっています。ユニヴァーサルのライセンス生産というクレジットがあるので、使用されているマスターはおそらく1999年にリマスタリングされたデジタル・ソースではないかと考えられます。そのため、発売当時はカセット・テープにのみ収録されていた"Street Of Dreams"が、初めてアナログ盤にカッティングされる事になりました。A面の4曲目に収録され、従来4曲目だった"Jealous Lover"はB面のトップにまわり、B面は従来より1曲多い、5曲が収録されています。音はふつう(・∀・)

ジャケット画像

UK Rock Classics RCV 043 LP : [Bent Out Of Shape]

ジャケット画像

2011年、イギリスのBack on BlackというディストリビューターのRock Classicsというレーベルからリリースされた、再発盤となります。当初、他のアルバムとともに2010年にリリースされる予告がされていたにもかかわらず、当アルバムのみ発売延期となり、1年遅れで登場しました。緑のクリア・ヴィニールを使用した180gの重量盤に、ジャケットのイメージでデザインされたカスタム・レーベルでプレスされたレコード。ジャケットのデザインはイギリス盤に準拠したもの(レコードの緑色はアメリカ盤のジャケットのイメージなのでちとちぐはぐ)ですが、シングル・ジャケットだったオリジナル盤と異なり、イギリス盤で使用されていたカスタム・インナーのデザインを使用した内ジャケを持つ、ダブル・ジャケットとして制作されています(英米で異なるリッチーのフォトも、ちゃんとイギリス盤で使われていたものになっています)。インナー・スリーヴは黒となっています。ユニヴァーサルのライセンス生産というクレジットがあるので、使用されているマスターはおそらく1999年にリマスタリングされたデジタル・ソースではないかと考えられます。そのため、"Desperate Heart"や"Make Your Move"が従来のアナログ盤とは違う編集で聴くことが出来ます。このミックスで収録されたLPは、おそらく当盤だけではないかと思われます(……昔のフランス盤がそうだったとかそうじゃないとかいう未確認の説があるのでうかつな事は言えん(^^;)。音はふつう(・∀・)

ジャケット画像

UK Rock Classics RCV 025 LP : [Straight Between The Eyes]

ジャケット画像

2010年、イギリスのBack on BlackというディストリビューターのRock Classicsというレーベルからリリースされた、再発盤となります。濃いマーブルの不透明ヴィニールを使用した180gの重量盤に、ジャケットのイメージでデザインされたカスタム・レーベルでプレスされたレコード。オリジナル盤も同様のカスタム・レーベルだったので、もっと違うものにしても良かったかなと。ジャケットのレタリング、レイアウト等はイギリス盤に準拠したものですが、シングル・ジャケットだったオリジナル盤と異なり、イギリス盤で使用されていたカスタム・インナーのデザインを使用した内ジャケを持つ、ダブル・ジャケットとして制作されています。インナー・スリーヴは黒となっています。ユニヴァーサルのライセンス生産というクレジットがあるので、使用されているマスターはおそらく1999年にリマスタリングされたデジタル・ソースではないかと考えられます。音はふつう(・∀・)

ジャケット画像

UK Rock Classics RCV 024 LP : [Difficult To Cure]

ジャケット画像

2010年、イギリスのBack on BlackというディストリビューターのRock Classicsというレーベルからリリースされた、再発盤となります。透明なクリア・ヴィニールを使用した180gの重量盤に、ジャケットのイメージでデザインされたカスタム・レーベルでプレスされたレコード(……透明ヴィニールに遭遇するのはこのシリーズで二度目なので、もしかしたら各アルバムとも、色違いの盤が存在するのかもしれませんが、未確認ですし、確認したいとも思いませんwww)。ジャケットのレタリング、レイアウト等はイギリス盤に準拠したものですが、シングル・ジャケットだったオリジナル盤と異なり、イギリス盤で使用されていたカスタム・インナーのデザインを使用した内ジャケを持つ、ダブル・ジャケットとして制作されています。インナー・スリーヴは黒となっています。ユニヴァーサルのライセンス生産というクレジットがあるので、使用されているマスターはおそらく1999年にリマスタリングされたデジタル・ソースではないかと考えられます。音はふつう(・∀・)

ジャケット画像

UK Rock Classics RCV 020 LP : [Down To Earth]

ジャケット画像

2010年、イギリスのBack on BlackというディストリビューターのRock Classicsというレーベルからリリースされた、再発盤となります。青い不透明ヴィニールを使用した180gの重量盤に、ジャケットのイメージでデザインされたカスタム・レーベルでプレスされたレコード。ジャケットは東南アジアで流通していた盤のような、イギリス盤で使用されていたカスタム・インナーのデザインを使用した内ジャケを持つ、ダブル・ジャケットとして制作されています。インナー・スリーヴは黒となっています。ユニヴァーサルのライセンス生産というクレジットがあるので、使用されているマスターはおそらく1999年にリマスタリングされたデジタル・ソースではないかと考えられます。音はふつう(・∀・)

ジャケット画像