USA Tower [190] : [Tom Jones / Chills & Fever]

1965年にアメリカのみでリリースされた、トム・ジョーンズのシングル。1963年にジョー・ミークの下で行われた一連のセッションで録音されたナンバーを収録したレコードの一枚です。

ジャケット画像

A面収録曲、"Chills & Fever"のレーベル。英Deccaからリリースされた同名曲とは別録音となり、このテイクは当シングルでしか聴けません。Deccaのシングルで聴ける録音はジョー・ミークのプロデュースではないのでリッチーのギターは聴けません。マイナーなR&Bという感じのナンバーで、トム・ジョーンズの歌唱が良い感じです。かなりエコーがかかり、音質が変えられているものの、ギターはまず間違いなくリッチーです。

ジャケット画像

B面収録曲、"Baby I’m In Love"のレーベル。こちらにはリッチーは参加していないとされています。

UK Decca F 11786 : [Freddie Starr & The Midnighters / It’s Shaking Time]

1963年11月にリリースされた、フレディ・スターのシングル。バックの名義はThe Midnightersとなっていますが、専門家によれば実際のレコーディングはThe Outlawsをバックとして行われたそうです。

ジャケット画像

A面収録曲、"It’s Shaking Time"のレーベル。フレディ・スターの自作とクレジットされている、アップ・テンポの典型的なロックンロール・ナンバー。ピアノが大々的にフィーチュアされていますが、これはダビングくさい。リッチーのトレブリーなギターも大活躍しています。フレディ・スターは、レコーディング本番でも、リッチーをからかうのに余念がなかったそうで、このギター・ソロの妙な気迫は、現場でテンパっていた18歳のリッチーの悲鳴だったのでしょうか(^^;

ジャケット画像

B面収録曲、"Baby Blue"のレーベル。ジョー・ミークの作曲で、A面のナンバーよりもR&B色が強調されたミディアム・テンポのナンバー。こちらはピアノの代りにコーラスとストリングスが印象に残る、典型的なジョー・ミーク・サウンド。リッチーのギターは単音でのリフ・プレイが多いので、コードを切っているだけのナンバーよりは存在感があります。間奏はギター・ソロではなく、ストリングス・アレンジとなっています。

[ブラック・ナイト – リッチー・ブラックモア伝]を読むと、変態としか思えないエピソードしか出てこないフレディ・スターですが、歌唱力はなかなかのものがあると思います。

UK Columbia SEG 8464 : [Tom Jones / Same Title]

ジャケット画像

1965年12月にリリースされた、トム・ジョーンズのEP。この年に相次いでリリースされた、彼の2枚のシングルをまとめたものです。

ジャケット画像

A面;のレーベル。この年の10月にリリースされたシングルの2曲をまとめてカッティング。詳細は [Tom Jones / Lonely Joe]を参照してください。

ジャケット画像

B面のレーベル。この年の5月にリリースされたシングルの2曲をまとめてカッティング。詳細は[Tom Jones / Little Lonely One]を参照してください。

ジャケット画像

UK Columbia DB 7733 : [Tom Jones / Lonely Joe]

1965年10月にリリースされた、トム・ジョーンズのシングル。[Little Lonely One]同様、1963年に行われていた無名時代の録音を、トム・ジョーンズが有名になってから、ジョー・ミークが引っ張りだしてリリースしたナンバーとなります。

ジャケット画像

A面収録曲、"Lonely Joe"のレーベル。ベーシックなリズム・トラックはリッチーを含む、The Outlawsがバンドで参加しているような雰囲気です。リッチーのギターは1963年当時の典型的なサウンド、及びプレイが聴けます。ミディアム・テンポのポップ・ナンバー。良い曲だし、良いパフォーマンスですが、当時のジョー・ミークが好んだスタイルとは違うような気もします。

ジャケット画像

B面収録曲、"I Was A Fool"のレーベル。A面よりアップ・テンポで歌われる、ポップなロックンロール。こういうナンバーはThe Outlawsの本領発揮という感じで、聴いていて楽しいです。いつになくトレブリーに録られているリッチーの音が面白いです。

UK HMV POP 1475 : [Glenda Collins / Thou Shalt Not Steal]

ジャケット画像

1965年9月にリリースされた、グレンダ・コリンズのシングル。HMVでの最後のリリースにあたります。この後彼女はPyeレーベルに移籍して2枚のシングルを残し、歌手としての活動を終えています。

ジャケット画像

A面収録曲、"Thou Shalt Not Steal"のレーベル。ノリの良いポップなナンバーです。イントロからリッチーのギターがフィーチュアされています。ヴァースで聴かれるフル・ピッキングのたどたどしいフレーズはこの頃のリッチーの代表的なスタイルだと思います。他で聴かれるような深いディストーションは影を潜め、ややクリーンさが目立つサウンドですが、トレブリーなトーンは健在。

ジャケット画像

B面収録曲、"Been Invited To A Party"のレーベル。1963年にハインツがシングルのB面で発表していた、ジョー・ミークとハインツの共作ナンバー。全くのリメイクとしてレコーディングされています。こちらの方がヘヴィな仕上がりで、ギター・ソロも良い感じだと思います。

UK HMV POP 1439 : [Glenda Collins / Johnny Loves Me]

1965年7月にリリースされた、グレンダ・コリンズのシングル。HMV移籍後、5枚目のリリースにあたります。

ジャケット画像

A面収録曲、"Johnny Loves Me"のレーベル。テンポの良いポップ・ナンバー。"Loves"のスペルを混ぜ込んで歌う歌詞が面白いラブ・ソング。ギターは終始カッティングしかフィーチュアされず、リッチーのクセを聴き取るのはツラいバランスのため、このカッティングが果たしてリッチーかどうかは自分には判断できませんが、ついつい何回も聴いてしまう魅力的なナンバーだと思います。

ジャケット画像

B面収録曲、"Paradise For Two"のレーベル。ちょっとリズム&ブルースっぽいノリのあるナンバー。もう少しリズムがヘヴィだったら"Ticket To Ride"っぽい良い感じになったのになー、みたいな。ヴォーカルは声量たっぷりで聴いていて気持ちが良いです。こちらもギターはリズムのみのため、リッチーの参加はよくわからないのですが、んなことはどうでもいいです(笑)。好きです、こういう曲(^^)

UK Columbia DB 7589 : [The Tornados / Early Bird]

ジャケット画像

1965年5月にリリースされた、The Tornadosにとって11枚目にあたるシングル。デビュー以来所属していたDeccaレーベルからColombiaに移籍して、2枚目のリリースにあたります。この"Early Bird"をレコーディングしたころ、ジョー・ミークは本気でリッチーをThe Tornadosに加入させ、バンドの起死回生を狙っていたようです。まだ無名だったミッチ・ミッチェルをドラムに据え、セッションを何回か行ったという関係者のインタビューが残っています。また、このセッションのメンバーで"Tornados 65"の名前を使い、ツアーを行ったという話も読んだことがありますが、こちらは未確認です。いずれにせよ、ミッチのドラムをジョー・ミークは気に入らなかったようで、ショットガンを彼のアタマに突きつけたというエピソードも残っています。近年映画化されたジョー・ミークの伝記映画、[Telstar]にも、このシーンが出て来ています。

ジャケット画像

A面収録曲、"Early Bird"のレーベル。タイトルの"Early Bird"は、1965年4月に打ち上げられた、初の商業通信衛星、インテルサット1号のニックネームです。作曲は、プロデューサーのジョー・ミーク自身。明らかに、The Tornados最大のヒット・ナンバーとなった、"Telstar"の二番煎じを狙ってます。イントロはロケットの打ち上げ音を模したと思われるSE。親しみやすいメロディですが、"Telstar"ほどの疾走感は感じない仕上がりです。ギターはまず間違いなくリッチー。

ジャケット画像

B面収録曲、"Stomping Thru The Rye"のレーベル。英国トラッドのアレンジ。メインのメロディはサックス等のホーンセクションで、ギターはソロ・パートでフィーチュアされていますが、こちらには、リッチーは関わっていないとされています。たしかにリッチーのプレイとするには整然としすぎてる気もします。コーラスやリズムにほとんどかき消されているギターのカッティングは、もしかしたらリッチーのプレイも入っている可能性もある「かも」しれません。確率で言えば5%くらい(根拠なし(^^;)