2011年8月にリリースされたアメリカ盤。意外にも、当音源のアメリカに於けるオフィシャル・リリースは当ディスクが初めてとなります。全体のパッケージはEU盤CDに準じており、アメリカ盤では簡略化されがちなブックレットもEU盤どおりの体裁で添付されています。詳細についてはEU盤の記事を参照してください。
2011年8月にリリースされたアメリカ盤。意外にも、当音源のアメリカに於けるオフィシャル・リリースは当ディスクが初めてとなります。全体のパッケージはEU盤CDに準じており、アメリカ盤では簡略化されがちなブックレットもEU盤どおりの体裁で添付されています。詳細についてはEU盤の記事を参照してください。
2012年10月にリリースされたアナログ盤。同時期にリリースされた[Machine Head]の40周年記念BOXに収録されていたディスク、[In Concert ‘72 (2012 Remix)]を2枚組LPに収録しています。1972年のBBC音源をフルで収録したアナログ盤はこれまでのところ、アメリカでリリースされている重量盤、[Live On The BBC]しか存在せず、40周年を記念した今回のリリースは有り難いかぎり。7インチ・シングルもついており、そちらには先のBOXでも未発表だった、"Maybe I’m A Leo"のサウンド・チェック音源が収録されています。面割りは以下のとおり。
Disc 1 Side A
Disc 1 Side B
Disc 2 Side A
DIsc 2 Side B
7 inch Single Side A
7 inch Single Side B
見開きジャケットの内側には、BOX所収のCDジャケットに掲載されていた当日のステージ・フォトや、やはり BOXに付属していたハード・カバーのブックレットに掲載されていた写真がレイアウトされています。裏ジャケットには当録音についての詳細な解説が記されています。盤は1970年代のPurple Recordsで使用されていたレーベルを再現しており、紫の不透明カラー・ヴィニールでプレスされた重量盤。インナー・バッグは黒の穴開き。
CD BOXの記事でも若干触れましたが、1980年にリリースされた時に行われたリミックスとは異なるリミックスが施され、曲順も当日の正確なオーダーに修正されています。曲間の司会者やギランのMCや、観客の反応なども従来のディスクよりも長時間にわたって収録されており、ライヴ感が増したミックスと相まって、より実際のコンサートに近い体験が出来るようになったと思います。
シングルは33 1/3回転でカッティングされており、A面にアンコールでプレイされた"Lucille"、B面に当日のサウンド・チェックで演奏された"Maybe I’m A Leo"を収録しています。"Maybe I’m A Leo"は今回、このシングルが初公開となるテイク。現在残されている当日の録音を収録した8トラック・テープにはこの他に"Never Before"と"Highway Star"の不完全な演奏が残されているらしいです。通常のコンサートで演奏されていなかった"Maybe I’m A Leo"や"Never Before"をサウンド・チェックで演奏したのはなんとなくうなずける気がします。"Highway Star"のサウンド・チェックは断片的でも構わないので聴いてみたいものですが、聴ける機会は……いつか来るんでしょうかね(^^;
2011年8月にリリースされた、再発アメリカ盤CD。以前、アメリカでの初CD化盤としてSpitfireからリリースされていたものですが、レーベルをEagleに移しての再登場となりました。基本的なパッケージはSpitfire盤と変わりませんが、裏ジャケットのソング・オーダーのミスは修正されており、これに伴ってブックレットの記述も若干変更されています。詳細はSpitfire盤の記事を参照してください。
2010年11月にリリースされたアナログ盤。当音源を収録したディスクとしては初のアナログ・レコードとなります(第1楽章のみ収録だった[Rock Profile Vol.2]を除く)。
シングル・ジャケットで、日本初発売盤の裏ジャケットにレイアウトされていたカラー・フォトを使用したデザイン。裏ジャケットには再発盤のジャケットに使用されていたフォトをレイアウトしています。CDのブックレットに記載されていた文章や写真をレイアウトしたカスタム・インナーが付属しており、紫の不透明カラー・ヴィニールを使用してプレスされた重量盤。
このライヴは英BBCが収録した放送用音源がソースとなっており、当時放送に使用されたトランスクリプション・ディスクも存在します。当ディスクがリリースされるまで、この放送用音源をアナログ盤で聴こうと思ったらBBCディスクを探すしか手段がなかったわけですが、これで手軽にレコードとして楽しめるようになったと思えばありがたいリリース。……BBCディスクは滅多に見つかりません。まず日本国内では市場に出て来ないアイテム。誰かちょーだい(笑)
2011年8月にリリースされた、再発アメリカ盤CD。以前、アメリカでの初CD化盤としてSpitfireからリリースされていたものですが、レーベルをEagleに移しての再登場となりました。基本的なパッケージはSpitfire盤と変わりません。詳細はSpitfire盤の記事を参照してください。
1980年の年末にリリースされた日本盤。イギリス盤と同じジャケット・デザインを使用しています。あちらは廉価盤扱いでしたが、こちらはレギュラー・プライスでの登場。しかも、ポリドールが当時レギュラー盤の価格を2500円から2800円に引き上げ、Whitesnakeの"Live…In The Heart Of The City"とほぼ同時のリリースだったので、やりくりが大変だったのを憶えています。その代わりといってはなんですが、当時のポリドールはこの2枚を中心に据えたHM/HRアーティストの情報を扱ったペーパーを宣材として作成し、レコード店の店頭で配布していました。帯にここまでデカデカとコージーの名前を出しているのも異例で、この後に予定されていたであろうソロ・アルバムを見据えて名前とRainbowの脱退をとことん周知しようという姿勢が伺えます。
Side A
A面のレーベル。英米盤と較べ、"Monsters Of Rock"の文字が非常に小さくなっており、なんとも地味な印象。内容については英米盤と同様ですので、そちらを参照してください。国内盤には伊藤政則氏と星子誠一氏の対談形式で収録されたライナーノートがついています。
Side B
UK盤とほぼ同時にリリースされていた(はずの(^^;)アメリカ盤になります。UK盤とは全く異なるジャケット・デザインで登場しました。表は会場のドニントン・パークのフェスティバル当日の空撮写真が4枚レイアウトされています。左上の写真を見ると、ドニントン・パークサーキットのレイアウトがはっきりと見えているのがわかります。手前側が最終コーナー、左側のストレートがゴール・ラインへと連なるバック・ストレートになります。1993年のヨーロッパGPでアイルトン・セナがオープニング・ラップで前車数台をごぼう抜きにしてトップに立ったのがこのサーキット。……あ、F1のサイトぢゃなかった(^^;。ステージがどの辺りに設営され、会場全体がどのようなレイアウトにされていたかがわかる、興味深い写真です。フィルムだと大変な大会場に思え、実際そうであったとは思いますが、サーキット全体のレイアウトから見れば4分の1程度の面積を使用したに過ぎず、レース場というのは広大な敷地を使うのだなぁというのも、実感出来たりします……だからF1のサイトぢゃないってば(^^;
A面のレーベル。UK盤よりも大味な印象のフォント、レイアウトで作られています。収録内容はUK盤と全く同様となります。
Side A
Side B
裏ジャケット。こういう写真をレイアウトするあたりにアメリカっぽいセンスを感じてしまうのはワタクシだけでせうか(・∀・∩)