UK Purple Records TPSA 7503 : [Buddy Bohn / A Drop In The Ocean]

ジャケット画像

Side A

  1. Piccalilli Lady
  2. Winter Song
  3. Cockroach
  4. Almitra
  5. Vermouth Rondo
  6. Reflecting Butterfly

Side B

  1. Albert Gate Farm
  2. Curious Yellow
  3. Sad Lady
  4. Samuel
  5. Summer Song
  6. Forgotten Sound

アメリカ人のシンガー・ソング・ライター、バディ・ボーンの通算2作目にあたるアルバムで、1971年10月にリリースされた、Purple Records第一弾リリース4枚の中の1枚。元々本国を中心に活動し、ツアーでイギリスに来た際、Purple Recordsに幅広いアーティストを求めていた設立者のトニー・エドワーズの目に留まり、契約の運びとなりました。基本的にギターで弾き語るタイプの音楽ですが、サポート・ミュージシャンによるアレンジも良い出来で、派手でもなく、かといって「たおやか」という事でもないのですが、惹き付けられるサウンドに仕上がっています。

5曲目はインストではありますが、ロンドン・シンフォニー・オーケストラをバックにした美しいメロディが聴ける曲で、[Purple People]にも収録されました。巻貝のようなデザインの中央に小さく人物が写っている、トリッキーなジャケットをデザインしたのはヒプノシスです。

UK Purple Records TPSA 7502 : [Rupert Hine & David Maciver / Pick Up A Bone]

ジャケット画像

Side A

  1. Landscape
  2. Ass All
  3. Me You Mine
  4. Scarecrow
  5. Kerosene

Side B

  1. Running Away
  2. Medicine Munday
  3. More Than One, Les Than Five
  4. Boo Boo’s Faux Pas
  5. Pick Up A Bone
  6. Instant Muse

1971年10月にリリースされた、Purple Records第一弾リリース4枚の中の1枚。彼等はデュオで活動していたシンガー・ソング・ライターで、Simon & Garfunkelのカヴァーでレコード・デビューし、その後ロジャー・グローヴァーが注目してPurple Recordsと契約を交わしています。アレンジはかのポール・バックマスターが担当し、Quatermassでオルガンをプレイしていたピーター・ロビンソンも一部のオーケストラ・アレンジを手掛けています。プロデュースは彼等と契約したロジャー・グローヴァー自身で、レコーディングでもタンバリンをプレイしています……ベース弾けよ(笑)

こちらは表ジャケットで、ルパート・ハインを描いたと思われる人物が一見チェンバロ、実は様々なコントロールノブがついているキーボードを前にしており、後ろの暗い棚にはオープンリールが設置されています。見開きとなっている裏ジャケットにはデイヴ・マッキーヴァーとおぼしき人物が剣を携えて立っています。ちょっと見は中世の貴族の屋敷を描いているようで、実はあちこちに現代的なレイアウトが見え隠れするというジャケット。収録されている音楽も、トラッドを思わせる作風の中に、多種の音楽性が見え隠れするサウンドで、ジャケットと音楽が一体となった心地良いアルバムとなっています。決して特徴のある声ではないものの、その語り口は素朴で、メロディとともに伝わってくるものが沢山ある作品。

UK Purple Records TPSA 7501 : [Jon Lord / Gemini Suite]

ジャケット画像

Side A

  1. Guitar (Soloist – Albert Lee)
  2. Piano (Soloist – Jon Lord)
  3. Drums (Soloist – Ian Paice)

Side B

  1. Vocals (Vocalists – Tony Ashton & Yvonne Elliman)
  2. Bass Guitar (Soloist – Roger Glover)
  3. Organ (Soloist – Jon Lord)

1971年10月、Purple Recordsの第一弾として発売された4枚のアルバムのうちの一枚。アメリカでは全く異なるジャケットでキャピトルからリリースされ、ドイツで80年代に登場した再発盤はシングル・ジャケットの表に、当見開きジャケットの全景を掲載した体裁でリリースされています。日本では当イギリス・オリジナル盤と同様の体裁でリリースされていたと記憶します。

1969年に行われた[Concerto For Group And Orchestra]の初演が好評だったため、BBCから再び依頼を受けて書かれた、ジョン・ロードのオーケストラのための楽曲の第二作目にあたります。1スタジオ録音に先駆け、1970年に行われたDeep Purpleによる初演の模様は、[Gemini Suite]のカテゴリを参照してください。

初演では三つの楽章に分かれていた組曲ですが、当スタジオ録音ではさらに細分化され、六つのパートからなる組曲として提示されています。参加ミュージシャンの違いとともに、構成の変化による印象の違いなどを比較するのも面白いかと思います。

UK Purple Records TPS 3514 : [The Mark 2 Purple Singles]

ジャケット画像

1979年4月にイギリスでリリースされた、第2期Deep Purpleのコンピレーション盤。前年にEMIからリリースされた[The Singles A’s & B’s]の姉妹編とも呼べる作品。[The Singles A’s & B’s]は彼等がHarvestレーベルに在籍していた時期のシングルを主に編まれたアルバムでしたが、こちらはPurple Recordsから作品をリリースするようになってからの彼等のシングルを集めています。

ジャケット画像

Side A

  1. Smoke On The Water
  2. Black Night
  3. Child In Time

A面のレーベルと収録曲です。第2期Deep Purpleが活動中にPurple Recordsからリリースしたシングルは[Never Before]のみなので、解散後にリリースされた編集シングルの2枚を追加し、これらを組み合わせた編集となっています。

ジャケット画像

Side B

  1. Woman From Tokyo
  2. Never Before
  3. When A Blind Man Cries
  4. Painted Horse

B面のレーベルと収録曲です。解散後のシングルは[Smoke On The Water]と[New Live & Rare]の2枚。この2枚に未収録だった"Never Before"をプラスしたということも出来ます。

ジャケット画像

当アルバムはご覧のとおり、紫のクリア・ヴィニールでプレスされていました。後年になると増えてくる、不透明の紫色のレコードよりも、こちらの方が個人的には好みです。

ジャケット画像

裏ジャケット。1976年のバンド解散以後もなんとかその活動を継続してきたPurple Recordsでしたが、当アルバムが最後のリリースとなりました。現在のPurple Recordsは、サイモン・ロビンソン氏を核として新たに活動を再開したレーベルで、1970年代のPurple Recordsとは別と考えて良いと思います。

UK Purple Records TPSS 1 : [Purple People]

ジャケット画像

1973年12月にリリースされた、Purple Recordsのサンプラー・アルバム。設立から約2年間の間にリリースされたアーティストのナンバーを集めたオムニバス・アルバムです。

ジャケット画像

Side A

  1. Smoke On The Water
  2. Celebration (Tony Ashton & Jon Lord)
  3. Libel (Hard Stuff)
  4. Hamburgers (Rupert Hine)
  5. Hawaii (Yvonne Elliman)
  6. Gold Medallions (Tucky Buzzard)

A面のレーベル、及び収録曲。ほとんどはシングルでリリースされていたナンバーが選ばれていますが、Deep Purpleはアルバムからのカット。実際にはこのオムニバス・アルバムが企画されたくらいの時期に"Woman From Tokyo"とのカップリングでシングルのリリースも企画されていましたが、この企画は流れてしまっています。

ジャケット画像

Side B

  1. Rolling With My Baby (Silver Head)
  2. When A Blind Man Cries
  3. I Can’t Explain (Yvonne Elliman)
  4. Clouds In My Hair (Maldoon)
  5. Vermouth Rondo (Buddy Bohn)
  6. Look Out Cleveland (Carol Hunter)

B面のレーベル、及び収録曲。ほとんどのアーティストは1曲のみの収録にも関わらず、Deep Purpleとイヴォンヌ・エリマンは2曲収録となっています。イヴォンヌ・エリマンはPurple Recordsからは1枚しかアルバムをリリースしていないのにこの破格の扱い。な、なぜだ(^^;。こちらの面はSilver Headがハード・ロックな感じではありますが、それ以外のアーティストはどちらかというとフォーク寄り。全体的に、Purple Recordsというレーベルから連想されるハード・ロック系統のアーティストの占める割合はそれほど大きくなく、間口の広いレーベルである事をアピールしようとして編まれたコンピレーションであったように思います。

ジャケット画像

UK Purple Records TPS 3510 : [Power House]

ジャケット画像

Deep Purple解散から約一年半後、1977年11月にリリースされた、第二期Deep Purpleのコンピレーション。未発表スタジオ録音や未発表ライヴ・テイクを6曲収録しています。

ジャケット画像

Side A

  1. Painted Horse
  2. Hush
  3. Wring That Neck

ジャケット画像

Side B

  1. Child In Time
  2. Black Night
  3. Cry Free
Hush
Wring That Neck
Child In Time
1969年9月24日に行われた[Concerto For Group And Orchestra]の初演コンサートにて、第一部として行われたDeep Purpleのみのステージで演奏されたナンバーです。第一期のナンバーである2曲の第二期メンバーによる演奏も興味深いですが、まだスタジオテイクが発表されていない段階である"Child In Time"も、初演ではありませんが、かなり初期のテイクであり、興味深い演奏です。現在では2枚組のリマスターCDやSACDなどにミックスをやり直したテイクが収録され、3曲通して聴くことが出来ます。
Cry Free
[In Rock]アルバムのレコーディング・セッションでの未発表スタジオ録音。現在ではアニヴァーサリー・エディションなどのCDで聴くことが出来ます。
Black Night
[24 Carat Purple]に収録された、1972年日本公演で演奏されたライヴ・テイク。
Painted Horse
[Who Do We Think We Are!]アルバムのレコーディング・セッションで録音されたものの、リッチー曰く「途中で投げた」ために未発表となっていたナンバー。

ジャケット画像

UK Purple Records TPSM 2002 : [24 Carat Purple]

ジャケット画像

リッチー脱退直後の1975年5月にリリースされた、第二期Deep Purpleのナンバーのみで編まれたベスト・アルバム。ゴールド・カラーのシンプルなジャケットはラインナップのイメージもあってパワルルな印象を残します。

ジャケット画像

Side A

  1. Woman From Tokyo
  2. Fireball
  3. Strange Kind Of Woman (Live)
  4. Never Before
  5. Black Night (Live)

A面のレーベルです。言うまでもなく、当アルバムのポイントはこの面の最終曲として収録されている"Black Night"のライヴ・ヴァージョン。1972年8月の日本公演で収録されたもので、当日のアンコールが聴けるようになったのはこれが初めてでした。

ジャケット画像

Side B

  1. Speed King
  2. Smoke On The Water (Live)
  3. Child In Time (Live)

B面のレーベル。トップの"Speed King"はUK原盤のため、バンドのフリー・フォームでスタートする編集のテイクが収録されています。あとの2曲は[Made In Japan]より。つーか、当アルバム収録曲のうち半分は日本公演のテイクであり、あの演奏が群を抜いていたものであったことがあらためて立証される形となっています。

ジャケット画像

裏ジャケット。当時イギリスで流通していたDeep Purpleのバック・カタログを一同に並べています。[Purple Passages]はイギリス盤は発売されていなかったため、アメリカ盤が輸入盤として流通していたようです。ファースト・アルバムが、この頃(1975年)はまだハーヴェスト・レーベルではなく、パーロフォン・レーベルのものが流通していたのがわかるのもポイントです。