USA Warner Brothers PR 2382 : [Stormbringer]

ジャケット画像

1974年12月、イギリス盤と同時期にリリースされたアメリカ盤です。ジャケットの色合いがやや青味が強く、バンド・ロゴやアルバム・タイトルの字体もイギリス盤と異なっています。

ジャケット画像

裏ジャケット。内容はイギリス盤との違いはありません。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。レーベル下部のクレジットが短い、初期のバーバンク・レーベルに、Purple Recordsのロゴが加刷されています。ロゴの大きさは、[Burn]アルバムにくらべると、やや小さめになっています。

Quelli – Same Title

ジャケット画像

BVCM 35448

  1. Dici
  2. Marilu
  3. Nuvole Gialle
  4. Lacrime e Pioggia
  5. Mi Sentivo Strano
  6. Tornare Bambino
  7. Pensieri
  8. Sigillato Con Un Bacio
  9. Hush
  10. 15 Anni
  11. Hip, Hip, Hip, Urrah
  12. Questa Citta Senza Te

えー、バンド名はクエッリとお読みください。1960年代にイタリアで活躍していたビート・バンドです。これは1969年にリリースされた彼らの唯一のアルバムで、2008年に日本で紙ジャケット仕様の復刻盤としてリリースされたCDです。ホントはボーナス・トラックがあと11曲入って、全部で23曲とゆートラックリストになりますが、書き切れないし、取り上げる曲は本編に入ってるし、てことで、ボーナス・トラックは省略してます。

クエッリは後にP.F.M.フォルムラ・トレといった、イタリアン・ロックの大物グループへと発展を遂げるバンドで、スタジオ・ワークも多数こなしており、この頃から演奏力は安定したものがあります。歌は……好みが別れるかも……。

彼らはヒット曲のカヴァーを多く演奏しており、ここでもThe Niceのナンバー(7曲目)や、ヴァンゲリスが在籍していたAphrodite’s Childの「雨と涙」(パッヘルヴェルのカノンのメロディを使用した美しい曲)などが聴けます。そして、ここで取り上げるべきは9曲目に収録されている"Hush"。ジョー・サウスの曲で、ビリー・ジョー・ロイヤルがオリジナル・ヒットですが、ここで聴けるアレンジは、もろにDeep Purpleがカヴァーした"Hush"そのものです。こちらもなかなかサイケな感覚に溢れていて、歌詞も英語(このアルバム、基本的にはイタリア語でカヴァーしてますが、この"Hush"は英語で歌ってます)のため、かなりの聴きものになっています。

EU EMI TPSD 3508 : [Stormbringer]

ジャケット画像

2009年2月にリリースされた、35周年記念盤の、アナログ盤になります。つーか、ホントなら10年前に出てなきゃおかしいだろー、と思ったり(笑)。このプロジェクトでは、"Who Do We Think We Are !"まで、パッケージはイギリス盤準拠で作られていましたが、"Burn"をはさんだ後、このアルバムではアメリカ盤に準拠したデザインのロゴでリリースされました。この写真だとアメリカ盤に近い発色になってしまっていますが、実際の色合いはアメリカ盤とイギリス盤の中間のような感じ。

ジャケット画像

裏ジャケットです。なーんかのっぺりしてるなー、と思ったら、歌詞が印刷されてないんですねぇ。ちょっと違和感。

ジャケット画像

例によって2枚組でリリースされたレコードですが、オリジナル盤がシングル・ジャケットだったのに対し、今回は見開きジャケットに変更されています。前回の"Burn"で見せた、「シングル・ジャケットにレコード2枚を詰め込んだパッケージ」が不評だったのかもしれません(笑)

こちらが見開きを開いたところ。歌詞はいいとして、いくらプロデュースをしたとはいえ、なんでグレンだけ、大きな写真なわけさ(笑)

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。1枚目のレコードはリマスターで、オリジナルと同じソング・オーダー。音はなかなかしっかりとしたものだと思います。重量盤であることも影響しているかもしれません。

ジャケット画像
ジャケット画像

2枚目のレコードは、このプロジェクトならではのおまけ編です。回を重ねるごとにつまらなくなっているような気がしますが、気のせいでしょう、たぶん(^^;。

A面は、マルチ・チャンネルのマスターから、グレン・ヒューズがリミックスした4曲で、CDにも収録されていたものです。選曲といい、ミキシングのバランスといい、自分の趣味を思いっきり出した仕事ぶりに、まずは拍手。個人的には別の曲を聴かせろ、という思いもないわけではないですが。

B面は、1曲目が"High Ball Shooter"のインスト・ミックス。2002年にリリースされたボックス・セット、"Listen Learn Read On"が初出の音源。あと、CD版ではDVDに収録された、4チャンネル・ミックスから、3曲を収録しています。

UK Purple Records TPS 3508 : [Stormbringer]

ジャケット画像

1974年12月にリリースされたイギリス盤。リッチーが参加した最後のスタジオ作品になりました。こちらも"Burn"同様のシングル・ジャケットです。色合いがアメリカ盤よりも赤みが強く、また、バンド・ロゴやアルバム・タイトルの字体も大きなものが使われています。

ジャケット画像

裏ジャケットです。歌詞が全面に印刷されています。ジャケットに歌詞が印刷されるのは、"In Rock"以来のことになります。こちらも色合いがアメリカ盤とは違っています。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。初回プレスがリリースされた時には、すでにレーベル・リムのクレジットは、EMIから始まるものに変わっているので、グラモフォン・リムのレーベルは存在しません。

01-17 [Steel Breeze]

ジャケット画像
Rising Arrow [026]
Osaka 17 January 1978

Disc 1

  1. Intro.
  2. Over The Rainbow
  3. Kill The King
  4. Mistreated
  5. 16th Century Greensleeves
  6. Catch The Rainbow
  7. Long Live Rock’n’Roll

Disc 2

  1. Lazy
  2. Man On The Silver Mountain
  3. Blues
  4. Starstruck
  5. Man On The Silver Mountain (Reprise)
  6. Keyboard Solo
  7. Still I’m Sad
  8. Beethoven 9th
  9. Keyboard Solo 2
  10. Cozy Powell Drum Solo feat. 1812 Overture
  11. Still I’m Sad (Reprise)
  12. Guitar Solo
  13. Do You Close Your Eyes incl Guitar Crash
  14. Over The Rainbow

Disc 3

  1. Intro.
  2. Over The Rainbow
  3. Kill The King
  4. Mistreated
  5. 16th Century Greensleeves
  6. Catch The Rainbow
  7. Long Live Rock’n’Roll

Disc 4

  1. Lazy
  2. Man On The Silver Mountain
  3. Blues
  4. Starstruck
  5. Man On The Silver Mountain (Reprise)
  6. Keyboard Solo
  7. Still I’m Sad
  8. Beethoven 9th
  9. Keyboard Solo 2
  10. Cozy Powell Drum Solo feat. 1812 Overture
  11. Still I’m Sad (Reprise)
  12. Guitar Solo
  13. Do You Close Your Eyes incl Guitar Crash
  14. Over The Rainbow

Disc 3 & 4 are taken from the different tapes which were recorded on the same day

JP Warner Pioneer P 10104W : [Burn]

ジャケット画像

1977年に、悪名高い「値上げ再発」されたワーナー・パイオニア盤。盤面のマトリクスを見ると、原盤番号は「P 10104W」になっており、[Machine Head]と並び、再発にあたってリカッティングが行なわれた、数少ないアルバムの一枚となっています。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。初回盤のバーバンク・ラベルと異なる、盾ロゴに変更が加わった後期バーバンク・ラベルになっています。初回盤にはなかったPurple Recordsのロゴが加刷されるようになりました。

ジャケット画像

78-06-24 [Somewhere Over The…]

ジャケット画像

Taurus
[0029103]
Atlanta 24 June 1978

Side A

  1. Kill The King
  2. Mistreated
  3. Long Live Rock’n’Roll

Side B

  1. Man On The Silver Mountain
  2. Still I’m Sad
  3. Beethoven’s Ninth – Still I’m Sad (Reprise)

ライヴCDのリリースが活発になって、アナログ盤でのアングラ音源の登場が消えつつあった時期、1991年頃にイタリアでリリースされたアルバムです。レーベルにはいちおう、当時のイタリアの著作権団体であった(今でもそうなのか?)S.A.I.Eのスタンプが押されています。

1978年、ロニーのラインナップとして最後のツアーとなったアメリカ公演から、ラジオ放送用として録音された、6月24日のアトランタ公演の音源を収録しています。"Finyl Vinyl"にも収録されていることで知られている演奏です。このアナログ盤が登場してまもなく、ライヴCDとして[I’m Losing Control]がリリースされたおかげで、こっちのアナログ盤はほとんど日の目を見ていないように思います。やや歪みの多いエア・チェック音源ですが、迫力はあるんじゃないでしょうか。CDやCD-Rを持っていれば必要ないレコードではあります。

ジャケット画像