JP Polydor MWZ 8103/04 : [On Stage]

ジャケット画像

1977年7月15日、他国盤とほぼ同時期にリリースされた日本盤。「特典付」の文字が仰々しい、印象的な帯がついてます。ただ、特典がつかなくなったあとも、帯の変更がしばらく行なわれず、特典付の帯でもブックレットが付いてないアルバムもありました。つーか、自分が1979年頃に初めて買ったアルバムがそうだったのですが(笑)。ショックでした(ばく)

ジャケット画像

裏ジャケット。下部のクレジットはアメリカ盤に準じてはいますが、細かいところで異なったものになっています。

ジャケット画像

特典のオール・カラー、8ページのブックレット(帯には「写真集」と謳われてますが、そう呼ぶのはためらいというものが(^^;)。中身は画像を用意するのがめんどくさいので、近年リリースされた紙ジャケットCDについてるミニチュアをみてくださいませ(笑)。また、イギリス盤に付いていたカスタム・インナー・バッグは、4ページのリーフレットとして付属しています。特典が付いていない特典帯のレコードを買った自分は、このリーフレットが特典だと思い込み、「8ページじゃなくて4ページじゃん。帯の誤植なんて情けねー」とか思ってたんですが、あとでこのブックレットの存在を知り、そんな自分が一番情けなかったことに気付いたのでした(笑)

ジャケット画像

レーベルのA面。マトリクスを見る限り、カッティングは日本独自に行なっているようです。「世界同時リリース」という状況から、使われたマスターに関していろいろと事情を邪推出来るわけですが、そこは一人で妄想して楽しむ部分でありましょう(^^;

12-09 [More Heavy Struck]

ジャケット画像
Rising Arrow [025]
Osaka 9 December 1976

Disc 1

  1. Introduction
  2. Over The Rainbow
  3. Kill The King
  4. Mistreated
  5. 16th Century Greensleeves
  6. Catch The Rainbow
  7. Member Introduction
  8. Purple Haze
  9. Lazy Intro.
  10. Man On The Silver Mountain
  11. Blues
  12. Starstruck
  13. Man On The Silver Mountain

Disc 2

  1. Keyboard Solo
  2. Stargazer
  3. Still I’m Sad
  4. Keyboard Solo
  5. Cozy Powell Drum Solo
  6. Still I’m Sad
  7. Over The Rainbow

Disc 3
(They are taken from the different tapes which were recorded on the same day)

  1. Introduction
  2. Over The Rainbow
  3. Kill The King
  4. Blues / Vocal Improvisation
  5. Starstruck
  6. Man On The Silver Mountain
  7. Keyboard Solo
  8. Stargazer
  9. Still I’m Sad
  10. Keyboard Solo
  11. Cozy Powell Drum Solo
  12. Still I’m Sad

コメント未作成

Deep Purple Discography -Purple Collection-

ジャケット画像

杉山武士著 / バーン・コーポレーション 1993
雑誌"Gold Wax"誌上でDeep Purple、Rainbowの連載をされていた杉山氏が書かれた、Deep Purpleのディスコグラフィです。掲載されているすべてのアイテムをカラー写真で確認でき、オフィシャル・アルバムはもちろん、プロモ、ラジオ・ショー・ディスク、海賊盤まで網羅されたもので、現在のところ日本語で読める最もまとまったディスコグラフィとして、その存在は大変ありがたいものとなっています。

83-09-17? [Stargazer]

ジャケット画像
No Label Credit XL 1585/86

London? 17? September? 1983

Disc 1 Side A

  1. Over The Rainbow
  2. Spotlight Kid
  3. Fool For The Night
  4. I Surrender
  5. Can’t Happen Here

Disc 1 Side B

  1. Catch The Rainbow
  2. Drinking With The Devil
  3. Guitar Solo
  4. Difficult To Cure
  5. Guitar Solo

Disc 2 Side A

  1. Lazy
  2. Power
  3. Blues
  4. Stargazer
  5. Stranded
  6. Death Alley Driver
  7. Fire Dance

Disc 2 Side B

  1. All Night Long
  2. Maybe Next Time
  3. Since You Been Gone
  4. Long Live Rock’n’Roll
  5. Hey Joe
  6. Long Live Rock’n’Roll (Reprise)
  7. Smoke On The Water
  8. Kill The King – A Light In The Black – Long Live Rock’n’Roll

Tシャツ姿のリッチーが貴重ではあるものの、コンサート・パンフレットをそのままパクッた、緑色の一色刷りジャケットという、なかなか気色悪いデザインでリリースされたアルバム。日本製のアナログ2枚組で、いまは無き西新宿の某ショップが震源地とされるアルバムです。ここから出ていたアルバムはクレジットをわざと違うものにしてあることが多く、このアルバムも"New York, February 1984"というクレジットが裏ジャケットにありますが、アメリカはおろか、1984年のRainbowのコンサートは日本公演だけだった(……って、断言していいのか、オイ(^^;)ので、このクレジットは大嘘。では、この音源、はたしてどこのコンサートなのか、ということになるのですが……

まず、セット・リストからみて、1983年秋にスタートしたヨーロッパ・ツアーのいずれかということは間違いありません。ブートレガーの主張するニューヨークという場所は、ニューヨークを含む東海岸のツアーはこの時点ではキャンセルになっていたらしいため、まずあり得ないことになります。また、"Stargazer"から"Stranded"へのメドレーというパターンも、どうやらアメリカ・ツアーでは行なっていないようなフシがあり、ここからもアメリカ・ツアーの音源であるという根拠はますます薄くなってきます。

一方、ショーの途中で聴かれるジョーのMCでは、どうやら"London"と言っているようにも聞こえます。が、これもコテコテの日本人であるワタクシめが聞き取った結果なので、信用されても困ります(笑)。ただ、このアルバムを製作したブートレガーが別にリリースしていた"Sweet Silence"が、9月18日のロンドン公演であることはかなりの確率で確定されています。このツアーでのロンドン公演は2日間にわたって行なわれており、その会場は2日間とも同じだったこと、そして、"Sweet Silence"から間をおかずして、当アルバムのリリースが同一のブートレガーの手によって行なわれていること、などなどから鑑みるに、この音源も「もう一つのロンドン公演」であると考えるのはさほど不自然なハナシではないのではなかろうかと思われます。そんなこんなで、このサイトではこのアルバムのデータに関して、暫定的に「1983年9月17日のロンドン公演」であるとしておきます。はっきりとした証拠があるわけではないので、確たるデータをお持ちの方がおられましたら、ご連絡をいただけるとありがたく思います。

オーディエンス録音で、カッティング・レベルがやや小さめなのを除けば、それほど聴き辛い音像ではありませんし、内容もそれほど悪くありません。翌日の公演ではコンサートの前後に流すS.E.を変えるという、プロムスに引っ掛けたと思われる演出をやってますが、この日もアンコールの"Kill The King"でギター・クラッシュをせず、代わりに"A Light In The Black"のキメをプレイするという、珍しいことをやってます。この時のヨーロッパ・ツアーのセット・リストをフル収録しているアナログ盤は数少なく、先の"Sweet Silence"と当アルバムのみで、この点だけでもポイント高いです。CDではリバプール公演を収録した[Fade To The Mersey]や、放送用音源を収録した[Captured Live]などがありますが、ロンドン公演そのものはCDでの登場はありません。CD-Rはあるかもしんないけどさ(^^;

ジャケット画像

UK EMI CDP 7 92408 2 : [The Book Of Taliesyn]

ジャケット画像 ジャケット画像

1989年にリリースされたと思われるUK盤CDです。EMIレーベルのUK盤CDというと、Swindonという刻印がCD内周に入っているものが、何故か人気があります。これはSwindonとゆーところにあったEMIのCDプレス工場のことらしいですが、うろ覚えなのであまり突っ込まないでください。んで、手元にあるCDの刻印を見ると、Mastered by Nimbusとなっています。このあたりの刻印の話は、それほど関心がないため、うろ覚えの茶飲み話程度の事しか知らないので、これくらいにしておきます。

UKアナログ盤のジャケットを踏襲したデザイン。裏はベースが黒である他は、ほぼアナログ盤と同じレイアウトです。ブックレットの内側は、アナログ盤の見開きに使用されていたフォトがそのままのレイアウトで掲載されています。

USA Eagle EV 30140 9 : [Live In Concert 72/73]

ジャケット画像 ジャケット画像

DVD : NTSC Region 1
Denmark 1972

  1. Highwan Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. Child In Time
  4. The Mule
  5. Lazy
  6. Space Truckin’
  7. Fireball
  8. Lucille
  9. Black Night

New York 1973

省略

Bonus Footage

  1. Burn

EU盤とほぼ同時にリリースされたアメリカ盤DVD。リージョンが1のため、日本国内の標準的なデッキでは再生出来ません。収録内容はEU盤と同様です。

UK Marble Arch MALS 1169 : [Supreme Psychedelic Underground]

ジャケット画像

Side A

  1. Time Race Ii
  2. Shalom
  3. Let Me Shoot You
  4. Nirwana
  5. Courante

Side B

  1. Preacher Man
  2. We Like The White Man
  3. Turn Turn
  4. Spy In Space
  5. Time Race Ii

1969年にリリースされたイギリス盤。このレーベルについては不勉強なのでほとんど知りません。ただ、裏ジャケットの広告を見ると、Lemon Pipersのアルバムがあったりするので、知る人は知るレーベルなんだと思います。

ジャケット画像