JP Toei TE 0007 : [Rock Flashback]

ジャケット画像

Laser Disc : NTSC

Side 1

  1. Burn
  2. Might Just Take Your Life
  3. Mistreated

Side 2

  1. Introduction of Players –
    – Smoke On The Water
  2. You Foll No One
  3. The Mule
  4. Space Truckin’

日本でのオリジナル・リリースとなるレーザー・ディスク。たぶん、VHSカセットと同時期にリリースされていたものと思います。VHSではケースに封入されていたライナー・ノーツが、こちらでは裏ジャケットに掲載されています。VHSと同様、字幕等のスーパーはつけられていません。

ジャケット画像

JP Danger Crue DCCA 29 : [BLAZE / Danger Zone]

ジャケット画像

  1. Fire
  2. Devil Doll
  3. Some Day One Day
  4. Ignorance
  5. Danger Zone
  6. Vino Amargo
  7. Mary
  8. Galactic Star
  9. Freedom
  10. Adriana

このバンドを知ったのは大学時代。友人のアパートで初めてテープを聴いた時、日本のバンドだということがにわかには信じ難く、大変衝撃を受けたことを憶えています。それからしばらくして、ライヴを目の当たりにした時は、それ以上の衝撃で、その時以来、BLAZEは自分にとって最重要バンドであり続けています。2004年になって、とうとうCDという形でいつでもBLAZEの音楽に浸れるようになりました。なんという幸運!

友人のアパートで初めて聴いたテープで演奏されていた曲がタイトル・トラックの"Danger Zone"。あれから二十年以上が過ぎていましたが、このアルバムで再会した曲たちのインパクトはまったく変わっていませんでした。

BLAZEを語る時、Deep PurpleやRainbowがしばしば引き合いに出されます。演奏や曲のドライヴ感、パワーは、たしかにこれらのバンドをしっかりと受け継いでいますが、考え抜かれた曲の構成やアレンジの緻密さは、ある意味、Deep PurpleやRainbow以上であり、彼ら(というよりギターのSHIGEさん)独自の世界です。でも、本人たちはその緻密さを意識していないようなところもあり、そのあたり、あのFocusの破天荒かつ美しいパフォーマンスに通じるものがあるような。そういえば昔、「シルビア」なんかもカヴァーしてました。

09-22 [The Raging God Collecter’s edition]

ジャケット画像
Rising Arrow [016]
Copenhagen 22 September 1976

Disc 1

  1. Over The Rainbow
  2. Kill The King
  3. Mistreated
  4. 16th Century Greensleeves
  5. Catch The Rainbow

Disc 2

  1. Man On The Silver Mountain incl. Blues
  2. Keyboard Solo
  3. Stargazer
  4. Still I’m Sad
  5. Keyboard Solo
  6. Cozy Powell Drum Solo
  7. Still I’m Sad (Reprise)
  8. Do You Close Your Eyes

DVD (Aporox 6min.)

  1. Intro.
  2. 16th Century Greensleeves 1
  3. 16th Century Greensleeves 2
  4. Catch The Rainbow 1
  5. Catch The Rainbow 2
  6. Guitar Crash
  7. Do You Close Your Eyes

コメント未作成

Boot Out Of Shape…

ジャケット画像

Ingo Fengler著 / 1998
"Come Boot The Band…"の続編で、これはRainbowの海賊盤(CD、CD-Rのみ)を扱っている本です。版によってハードカバーなどの違いがあるそうです。アイテム的には日本で手に入るものが大部分で、あまり参考になることも見受けられませんが、記述的には、どこそこのフェスティバルでの演奏とか、日付けに対する疑問など、詳細にわたって参考になる事項がありました。

81-07-08 [London Rainbow Theatre July 8 1981 (Early Pressing)]

ジャケット画像

No Label Credit RR 81A / F
London 8 July 1981

Disc 1 Side A

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. Love’s No Friend

DIsc 1 Side B

  1. I Surrender
  2. Man On The Silver Mountain
  3. Catch The Rainbow

Disc 2 Side A

  1. Can’t Happen Here
  2. Keyboard Intro –
  3. – Lost In Hollywood –
  4. – Guitar Solo (Part 1) –

Disc 2 Side B

  1. – Guitar Solo (Part 2) –
  2. – Difficult To Cure –
  3. – Drum Solo

Disc 3 Side A

  1. Long Live Rock’n’Roll
  2. Rule Britania! –
  3. – All Night Long

Disc 3 Side B

  1. Lazy –
  2. – Since You Been Gone –
  3. – Smoke On The Water
  4. Maybe Next Time (S.E.)
  5. Over The Rainbow

日本製のアナログ盤。ツアー・パンフの表紙からとられた、グリーンの一色刷りのスリック・ジャケットは、本来はカラーのデラックス・ジャケットとして製作されています。資料(雑誌「炎」No.3:P249)によれば、当アルバムは、カラーのジャケットで出回る前の短期間のみ販売されていたもので、言ってみればこのアルバム本来のオリジナル仕様はこちらとなるわけですが、ご覧のとおり、持っていてもあまり嬉しくなるようなシロモノではありません……グリーンぢゃなくて、他の色にして欲しかった(笑)。プレスはカラー・ジャケット盤(盤起こしのリイシュー盤CDの項を参照してください)と同一だと思います。

アルバムタイトルを信用するならば、1981年のイギリス・ツアー、初日となる、7月8日のロンドン公演を収録しているということになります。ジョーのMCでもロンドンと言っており、まぁ初日って事でいいんじゃなかろうかと。演奏自体も、初日ということがあらゆる面から伺うことが出来ます。観客の反応を伺うかのようなギター・ソロで始める2曲目とか、ジョーのかっちりとしたMCとか、テープを流しておいて、やりそうで結局やらなかったアンコール後半戦とか、聴いていると面白いところがいろいろとあります。また、この日のサウンド・チェックは、後年になってCD-Rでブラック・マーケットに出回りました。

音が若干固まり気味ですが、バランスはまあまあで、こもりも少ない、良質のオーディエンス録音なので、聴きやすいと思います。ただ、この面割りはいかがなものかと……。まぁ、いいや、なにもいうまい(^^;

JP Teichiku TECW 21718 : [The Book Of Taliesyn]

ジャケット画像 ジャケット画像

1998年にテイチクからリリースされた紙ジャケットCD。ワーナー盤リマスターの後にリリースされた盤ですが、アメリカのライセンスだったワーナー盤と異なり、テイチク盤はイギリスのDeep Purple Overseas Ltd.からのライセンスでリリースされているようです。てことで、音源としてはイギリスのEMI盤に近いのではないかと思いますが、確証はありませんです。オリジナル通りの収録内容となるCDの、日本での最後のリリースになりました。

ダブルジャケットで、一見イギリス盤を踏襲していたワーナー・パイオニア盤のジャケットを再現しているかに見えますが、裏ジャケットのレイアウトはアメリカのテトラグラマトン盤と同じデザインなのはなぜだ(笑)。おまけに、見開きの内側はイギリスのハーヴェスト盤と同じデザインで、なんともチグハグなパッケージ。それなりに珍しいものになったとはいえ、これは絶対にメーカーがなにもわかっちゃいなかったということじゃないかと。テイチクから出ていたアルバムには言いたいことがいろいろとありましたが、これなんかはその中でも極めつけでしたね。