1977-09-25 : Stockholm

ジャケット画像

Stockholm 25 September 1977
  1. Kill The King
  2. Mistreated
  3. 16th Century Greensleeves
  4. Catch The Rainbow
  5. Long Live Rock’n’Roll

1977年に行われたヨーロッパ・ツアーから、初日にあたるストックホルム公演で撮影したとされるオーディエンス・ショットによる8ミリ映像です。元々はサイレントの映像で、一般に出回っているものには音声がかぶせてあるものもあります。曲目リストにあげたナンバーは、リッチーのプレイの様子から、たぶんこの曲であろうと思われるナンバーを適当に並べただけなので、詳細に検証すれば違っているところもあると思います。メンバーのクロース・ショットをかなりきれいな状態で観られるので、もしどこかで遭遇したら一回くらいは観ておいてもいいでしょう。

UK Decca F 11786 : [Freddie Starr & The Midnighters / It’s Shaking Time]

1963年11月にリリースされた、フレディ・スターのシングル。バックの名義はThe Midnightersとなっていますが、専門家によれば実際のレコーディングはThe Outlawsをバックとして行われたそうです。

ジャケット画像

A面収録曲、"It’s Shaking Time"のレーベル。フレディ・スターの自作とクレジットされている、アップ・テンポの典型的なロックンロール・ナンバー。ピアノが大々的にフィーチュアされていますが、これはダビングくさい。リッチーのトレブリーなギターも大活躍しています。フレディ・スターは、レコーディング本番でも、リッチーをからかうのに余念がなかったそうで、このギター・ソロの妙な気迫は、現場でテンパっていた18歳のリッチーの悲鳴だったのでしょうか(^^;

ジャケット画像

B面収録曲、"Baby Blue"のレーベル。ジョー・ミークの作曲で、A面のナンバーよりもR&B色が強調されたミディアム・テンポのナンバー。こちらはピアノの代りにコーラスとストリングスが印象に残る、典型的なジョー・ミーク・サウンド。リッチーのギターは単音でのリフ・プレイが多いので、コードを切っているだけのナンバーよりは存在感があります。間奏はギター・ソロではなく、ストリングス・アレンジとなっています。

[ブラック・ナイト – リッチー・ブラックモア伝]を読むと、変態としか思えないエピソードしか出てこないフレディ・スターですが、歌唱力はなかなかのものがあると思います。

USA Spinefarm FONINT 1376 : [Autumn Sky]

ジャケット画像 ジャケット画像

ヨーロッパ盤や日本盤のリリースからやや遅れ、2011年1月にリリースされたアメリカ盤。UK盤と同じく、Spinefarmレーベルからの登場となります。規格番号やケース裏等の製造国のクレジットに違いは見られますが、基本的にはUK盤と同じパッケージとなります。ブックレットの構成やピクチャー・レーベルにも変化はありません。ボーナス・トラックもなしです。