USA Warner Brothers [34862] : [Deepest Purple]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Black Night
  2. Speed King
  3. Fireball
  4. Strange Kind Of Woman
  5. Child In Time
  6. Woman From Tokyo
  7. Highway Star
  8. Space Truckin’
  9. Burn
  10. Stormbringer
  11. Demon’s Eye
  12. Smoke On The Water

アルバムのリリースから10年後、1990年に登場したアメリカ盤CD。イギリス盤とほぼ同時期の登場であったと思われます。米ワーナーがCD化した数少ないDeep Purpleのベスト・アルバム(もう一種、[When We Rock, We Rock When We Roll, We Roll]がCDになっています)となります。

裏ジャケットはイギリス盤と異なり、黒一色にクレジットのみ。ブックレットに、アナログ盤裏ジャケットで使用されていたメンバー・フォトがモノクロで掲載されています。

UK Harvest 12 HAR 5234 : [Strange Kind Of Woman]

ジャケット画像

Deep Purpleが再結成された翌年にあたる1985年2月にリリースされた、イギリス盤12インチ・シングル。EMIとHarvestが、再結成に便乗すべくリリースしたアンソロジー・プロジェクトの一環となります。ジャケットのステージ・ショットはたぶん1972年頃(……レインボー・シアター?)だと思いますがぁ、自信ないっす(..;

ジャケット画像

A面収録曲、"Strange Kind Of Woman"のレーベル。スタジオ・テイクでの収録。

ジャケット画像

B面収録曲、"I’m Alone / Highway Star"のレーベル。"I’m Alone"は疑似ステレオ処理されたモノラル・ミックス、"Highway Star"はスタジオ・テイクのフル・ヴァージョンを収録。当12インチ・シングルも、オリジナル盤発売時と同じカップリングを再現していますが、"Highway Star"は……なんで入ったんだろ?"I’m Alone"は、[The Anthology]には未収録となっています。

ジャケット画像

裏ジャケット。アンソロジー・プロジェクトの総決算として1985年6月にリリースされることになる[The Anthology]を含めたレコードのジャケットが掲載されています。

02-03 [Epilogue]

ジャケット画像

Rising Arrow [047]
Tokyo 3 February 1978

Disc 1

  1. Opening
  2. Over The Rainbow
  3. Kill The King
  4. Mistreated
  5. 16th Century Greensleeves
  6. MC
  7. Catch The Rainbow
  8. Long Live Rock’n’Roll

Disc 2

  1. Lazy Intro.
  2. Man On The Silver Mountain
  3. Blues – Vocal Improvisation
  4. Starstruck – Night People
  5. Man On The Silver Mountain (reprise)
  6. Guitar Intro.
  7. Still I’m Sad
  8. Beethoven 9th
  9. Keyboard Solo
  10. Cozy Powell Solo feat. 1812 Overture
  11. Still I’m Sad (reprise)
  12. Over The Rainbow

1978年の来日公演最終日、2月3日に武道館で行われたステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。この日はこれまでにも多数の音源、音盤がリリースされて来ていますが、今回は初登場のテープを使用しているということです。

音の濁りはほとんどないので、聴きやすいテープです。各パートの音がセンターに固まり気味でやや平坦な印象はあるものの、バランスも良好で、オーディエンス・ノイズも控えめな、これまた聴きやすい音像。冒頭、SEがスタートしてバンドの演奏が始まるあたりで音像が一瞬固まるような感じになりますが、本格的に演奏が始まると気にはならなくなってきます。なによりもヌケが良いので聴いていて気持ちが良いです。

内容については[The Last Day][Requiem]を参照してください。最近リリースされた音盤のほうが、比較には良いのですけれども、コメントを未だにバッくれているので、伏してお詫びいたしますm(^^;)m。この日のステージに興味をお持ちで、未聴の方は、どのディスクでも良いのでとっとと聴いてください(笑)。すでに何種類か聴いている方は、このCDで"Mistreated"や"Catch The Rainbow"での静と動のバランスが、いつもと違った雰囲気でプレイされる場面を、より深く味わえるのではないかと思います。

JP Polydor POCP 9157 : [On Stage]

ジャケット画像 ジャケット画像

1998年12月にリリースされたリマスター盤。Rainbowのバックカタログのリマスターとしては世界初の試みとなりますが、当マスタリングは日本のみの制作、流通となっています。厚手のペーパー・スリーブにスリックを貼付けた体裁はアメリカ盤アナログに倣ったもののようです。解説は従来のブックレットと同じ内容(写真がなくなった)で、リマスタリングに関するクレジットは見当たりません。

日本盤の旧盤と同様、"Man On The Silver Mountain"のメドレーをクレジットどおりにトラック分けしているので、ディスクのトラック数は8となっています。

1976-12-02 : Tokyo

ジャケット画像

Tokyo 2 December 1976
  1. 曲目不詳

しばらく前に「1976年初来日初日」という触れ込みでブラック・マーケットに登場した8ミリフィルムです。ステージ全景を収録した映像が数分感続くもので、ステージ上の様子等はほとんどわかりません。私が10年以上前、ある方のご厚意で提供していただいたVHSテープにも収録されていましたので、存在自体は知られていたと思います。その当時は「1978年広島」とのメモが付されていた映像の一部として提供していただいたので、私自身は広島公演の映像の一部だと思っていました。今回ブラック・マーケットに登場した際の「初来日初日」というクレジットが本当のものなのかどうかは、自分には検証不可能です。本当に初来日初日であれば、記念すべき日の映像が残されているだけでもたいしたものだと思います。

UK Columbia SEG 8464 : [Tom Jones / Same Title]

ジャケット画像

1965年12月にリリースされた、トム・ジョーンズのEP。この年に相次いでリリースされた、彼の2枚のシングルをまとめたものです。

ジャケット画像

A面;のレーベル。この年の10月にリリースされたシングルの2曲をまとめてカッティング。詳細は [Tom Jones / Lonely Joe]を参照してください。

ジャケット画像

B面のレーベル。この年の5月にリリースされたシングルの2曲をまとめてカッティング。詳細は[Tom Jones / Little Lonely One]を参照してください。

ジャケット画像

JP Universal UICC 1192 : [ Autumn Sky ]

ジャケット画像 ジャケット画像

2010年10月にリリースされた日本盤。前作[Secret Voyage]は、とうとう日本盤の発売は実現しませんでしたが、今回はユニヴァーサルから、ヨーロッパとほぼ同時にリリースされる運びになりました。まだ遅くないので、[Secret Voyage]も出すように(笑)

ブックレットやレーベルはUK盤と同様の構成となっています。なので、歌詞もカヴァー曲は掲載されていません。酒井康氏が執筆したライナーノーツが掲載された日本版ブックレットも添付されていますが、ここに掲載されている歌詞対訳も、カヴァー曲を除いたものとなっています。

日本盤ボーナス・トラックとして、Gottische Deviseというナンバーが収録されています。これは、1999年にリリースされたGeyersのライヴ・アルバム、[Live ’99]に収録されていた、このライヴ・アルバム唯一のスタジオ録音で、リッチーがギターで参加したトラックです。原曲は”Fires At Midnight”でも演奏されていた、「聖母マリアのカンティガ」からのメロディです。