USA Tetragrammaton T 107 : [The Book Of Taliesyn] (Factory No.4)

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

ジャケット画像

 東海岸プレスとされるレコード。ヒット・シングルが入ってるよ、という告知ステッカーがジャケット左上に貼られています。本作で中古ショップやオークションなどで出くわすほとんどのジャケットは裏ジャケットに掲載されているファクトリー・ナンバーが「4」のもののはずです。以下がその画像です。

ジャケット画像

 ステッカーが貼られていなくても、裏ジャケットのこの部分をチェックすれば東海岸プレスを見つけるのはそう難しくはありません。しかし、このファクトリー・ナンバー「4」にはフェイクと思われるプレスが存在しますので要注意です。詳細は別記事 [The Book Of Taliesyn] (Factory No.4 – Fake?)にて。

ジャケット画像
ジャケット画像

 こちらがレーベル。『5』のものとくらべるとレタリングなどに違いがあるのがお分かりいただけると思います。刻印は手書きでDCTなどの小さな文字が丁寧に刻印されています。機械刻印のシンボルなどは見当たりません。

ジャケット画像

 このアルバムにも、”Shades Of Deep Purple”と同様、カナダ印刷のジャケットが存在します。”Printed In Canada”のクレジットがあるものがそれ。カナダ盤の第一期Deep Purpleのアルバムは、これらとは別にポリドール・レーベルからリリースされているものがありますが、これらがどういった状況で生まれてきたものなのか、などなど、カナダ盤の事情は調べてないので、私には聞かないでください(笑)

06-28 [Birmingham 2017 : Remaster]

ジャケット画像
Black Box [021]
Birmingham 28 June 2017

Disc 1

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. I Surrender
  5. Mistreated
  6. Since You Been Gone
  7. Man On The Silver Mountain incl. Woman From Tokyo
  8. Soldier Of Fortune
  9. Perfect Strangers
  10. Difficult To Cure incl. Bass & Keyboard Solo
  11. All Night Long

Disc 2

  1. Child In Time
  2. Stargazer
  3. Long Live Rock’n’Roll
  4. Blues
  5. Lazy
  6. Catch The Rainbow
  7. Black Night incl. Drum Solo
  8. Carry On… Jon
  9. Burn
  10. Smoke On The Water

 2017年6月28日、この年のRitchie Blackmore’s Rainbowとしての公演のラストとなったバーミンガム公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたプレスCD。良好なバランスでオン・マイクな感覚の音場がヌケの良い音質で楽しめます。この日のハイライトは何と言っても”Carry On… Jon”。バック・ドロップに在りし日のジョンを映し出しながら演奏される6分あまりのトラックは一瞬たりとも聴き逃せません。6月はジョンが生まれた月であり、翌7月はジョンの命日でもあります。そのような時期に、ここで聴かれる演奏以上のトリビュートは余人には出来ないでしょう。Blackmore’s Nightのステージでも滅多に聴けないナンバーが、このような素晴らしい内容でプレス盤として残されたことはありがたいことです。

USA Tetragrammaton T 107 : [The Book Of Taliesyn] (Factory No.4 Promo)

ジャケット画像

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

 本作のプロモーション盤は、ファクトリー・ナンバー「5」と同様の特徴を持つレコード盤しか確認していません。が、しかし、このレコードが入っている手元のジャケットは、なぜかファクトリー・ナンバー「4」のジャケットなのです。ジャケットだけ入れ替えられたのかと思いましたが、プロモーション・ステッカーがしっかり貼られているので、それはないだろうと。「5」のジャケットに入っているプロモ盤も存在しているのは未入手ながら確認していますので、1stの時より多くのプロモ盤を用意したために「4」と「5」のジャケットがあるのだろうか?くらいしか想像できません。しかし……

ジャケット画像
ジャケット画像

 レーベル。ホワイト・レーベルでプロモーション盤である旨のクレジットがあります。レーベルの字体は、ファクトリー・ナンバー「5」の通常盤と同じです。ラン・アウト・グルーヴ刻印の入り方も「5」の通常盤同様ですし、内容も通常盤と同じです。ここでわからなくなってくるんですね。なぜ「4」のジャケットに、「5」に入っていることが多い盤が入っているのか。入れ替えられているのはジャケではなく盤なのか?それとも、プレスは単一のラインで行われ、パッケージング工程のみそれぞれの工場で行われたのか?想像すればきりがありませんが、現にこの盤はここに存在するわけで……どーしましょうか?

 このプロモを含むファクトリー・ナンバー「5」のレコード盤は、70年代に入ってからプレスされたものだという説はかなり以前からありますが、個人的には納得しがたいものがあります。……でも反証がないんだよな(ばく)それでも、SNS上における識者の皆様とのやりとりで、やはりこの盤をオリジナル初期プレスとすることにしました。そうすると、様々な場面のつじつまが合うような気がするんですね。……それにつけてもプロモ盤ジャケの謎は残りますが……

ジャケット画像

06-25 [Glasgow 2017 : Remaster]

ジャケット画像
Black Box [020]
Glasgow 25 June 2017

Disc 1

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. I Surrender
  5. Mistreated
  6. Since You Been Gone
  7. Man On The Silver Mountain
  8. 16th Century Greensleeves
  9. Soldier Of Fortune
  10. Perfect Strangers
  11. Difficult To Cure incl. Bass & Keyboard Solo

Disc 2

  1. Intro.
  2. All Night Long
  3. Child In Time
  4. Stargazer
  5. Long Live Rock’n’Roll
  6. Burn
  7. Guitar Intro.
  8. Black Night incl. Drum Solo
  9. The Temple Of The King
  10. Smoke On The Water

 2017年のRitchie Blackmore’s Rainbow、イギリスでの3公演の中日、6月25日グラスゴー公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたプレスCD。ややリズム隊が引っ込んだバランスながら一つ一つの楽器音が明瞭で聴きやすいテープです。O2アリーナではプレイしなかったナンバーが3曲登場します。これらのうち、”16th Century Greensleeves”と”The Temple Of The King”はBlackmore’s Nightでは頻繁に演奏されていましたが、それだけにこのバンドでプレイされているハード・ロック・ナンバーがBlackmore’s Night的フォームの上で成立していることがより明確に感じ取れるような気がします。そのサウンドを自らのヴォーカルを武器にハード・ロックに引き寄せてしまうロメロ君はやはり傑出した才能であるなぁ。

USA Harvest SHVL 751 : [The Book Of Taliesyn] (Export Press)

ジャケット画像

 1973年にプレスされたUSA盤。当時、オイル・ショックに始まる諸々によりレコード製造のコストが跳ね上がっていたことから、英HarvestIは当時まだ在庫があった本国製のジャケットがあるアルバムの盤のみをアメリカでプレスし、それを輸入することでコストを削減しようとしたようです。これは、そういった経緯で製造されたアメリカ・プレスのUK盤となります。The Beatlesなどのレコード・コレクションで言われるところのエクスポート盤というヴァリアントになります。

ジャケット画像
ジャケット画像

 レーベル。プレスを請け負ったのはSonic Recording Productsという会社で、レーベル・リムには”Made in U.S.A.”と印刷されているのがわかります。

ジャケット画像

 レーベル・リム部分のアップ。結果として、コスト削減に繋がらなかったらしく、こういった経緯でプレスされたアルバムは多くなかったようです。Deep Purpleの他にはPink Floydの何作か(原子心母など)がプレスされたのみで、Harvestはこの計画を放棄したようです。ジャケットは英国Ernest J.Day製。

ジャケット画像

 裏ジャケット、右側下部のアップ。アメリカ・プレスを示すステッカーが貼られています。

ジャケット画像

11-20 [Long Beach Arena 1974]

ジャケット画像
Darker Than Blue [242]
Long Beach 20 November 1974

  1. Intro
  2. Burn
  3. Stormbringer
  4. The Gypsy
  5. Lady Double Dealer
  6. Mistreated
  7. Smoke On The Water
  8. You Fool No One

 新作[Stormbringer]発売と同時に開始されたアメリカ・ツアーより、11月20日のロング・ビーチ公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたプレスCD。[Live Cassette Analysis]には記載はなく、もちろんCDとしては初登場の音源です。オン・マイクではありませんが、ステージに近い音場のバランスは良好です。しかし、歪み、濁り、ヒスノイズが渾然となった「薄い音の幕」がモノラルの音像全体を覆っており、録音に没頭するにはやや時間がかかるかもしれません。録音の欠落も散見されるため、上質のソースとは言いかねるテープです。[Stormbringer]収録の各曲は、現時点でこの音源が最初期の演奏例となります。

USA Tetragrammaton T 102 : [Shades Of Deep Purple] (Subsdiary)

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

ジャケット画像

 さて、一番事情がややこしそうなプレスで、出来ればスルーしたいヴァリアントがこのレコード。一見するとファクトリー・ナンバー「5」の普通のジャケットに見えますが……いや、ジャケットは普通なんですけどね(汗

ジャケット画像

 レーベル。こちらは一見するとファクトリー・ナンバー「4」の字体のレーベルに見えます。……しかし、レーベル外周のクレジットに相違が見られます。

ジャケット画像

 ご覧のとおり、「A DIVISION OF …」ではなく、「A SUBSIDIARY OF」になっています。組織変更に伴い、子会社が部門化されたのか、部門が子会社として切り離されたのか、時系列的なことも含めて、謎の多いクレジットになっています。そして、このクレジットがあるレコードは「A DIVISION OF …」クレジットのレコードと比較すると遭遇率がかなり低いです。このSUBSIDIARYクレジット盤を初期プレスとする意見もありますが、初期プレスとするとこの遭遇率の低さが気になります。個人的には初期プレス説に賛同できかねる次第です。

ジャケット画像

 レーベルのB面。ラン・アウト・グルーヴの刻印は”Hush”ステッカーが貼られていたジャケットのレコードと同様のスタイルのものとなっています。

ジャケット画像

 興味深いことに、裏ジャケットのクレジットも、”Hush”ステッカーが貼られていたジャケットと同じものとなっています。何枚か見かけたこのSUBSIDIARYクレジット盤はファクトリー・ナンバーのないジャケットでしか遭遇しませんでした。このあたりから推測すると、そろそろヤバい部門を子会社化して独立させた時期のプレス、と考えることもできます。ということで、個人的に考えるテトラグラマトン盤[Shades Of Deep Purple]の、プレス時期の推定は以下のとおりとなります。

  1. 裏ジャケットにファクトリー・ナンバー「5」並びにファクトリー・ナンバー「4」、レーベルに「A DIVISION OF …」クレジット
  2. 裏ジャケットにファクトリー・ナンバー無し、レーベルに「A DIVISION OF …」クレジット
  3. 裏ジャケットにファクトリー・ナンバー無し、レーベルに「A SUBSIDIARY OF」クレジット

 あ、断定はしてませんよ?

ジャケット画像