JP Polydor 28 MM 0530/31 : [On Stage]

ジャケット画像

ロックのアルバムでもCD化の波が進み始めた時期、1986年11月1日にリリースされた、再発日本盤。おそらく、日本における最後のアナログ・プレスとなっています。

ジャケットは初回盤同様の体裁。ただし、ブックレットや写真集はついていません。ライナー・ノーツは初回盤同様のものが使用されていますが、黄色い用紙ではなく通常の白紙にプリントされています。レーベルは通常のポリドール・ラベルに、従来よりも小さく"Oyster"のロゴがクレジットされています。裏ジャケットのバーコードが時代を感じさせます。帯には「オリジナル・テープよりデジタル・マスタリング」の文字が惹句として入っています。CD化の際に作成されたデジタル・マスターからのプレスとなり、それまで日本に送られていたコピー・テープからのプレスではないことが伺えます。

ジャケット画像

JP Polydor 18MM 0527 : [Rainbow Rising]

ジャケット画像

ロックのアルバムでもCD化の波が進み始めた時期、1986年11月1日にリリースされた、再発日本盤。おそらく、日本における最後のアナログ・プレスとなっています。

ジャケットは初回盤同様の体裁。レーベルは通常のポリドール・ラベルに、従来よりも小さく"Oyster"のロゴがクレジットされています。裏ジャケットのバーコードが時代を感じさせます。1980年にも、1500円の廉価盤として再発されていますが、その際、ライナー・ノーツが酒井康氏の執筆した文章に変更されていました。その後、その文章が受け継がれてきていますが、当再発盤もそれを踏襲しています。帯には「オリジナル・テープよりデジタル・マスタリング」の文字が惹句として入っています。CD化の際に作成されたデジタル・マスターからのプレスとなり、それまで日本に送られていたコピー・テープからのプレスではないことが伺えます。当時のデジタル・マスターを使用しているため、"Tarot Woman"でキーボード・イントロの後のギターのフェイド・インが遅かったり、"Stargazer"のイントロのミックスが異なる、いわゆる"Los Angels Mix"の音源が使用されています。アナログ盤で"Los Angels Mix"を用いてプレスされていたレコードは、おそらく当再発盤のみと思われます。

ジャケット画像

JP Polydor 18MM 0539 : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像

ロックのアルバムでもCD化の波が進み始めた時期、1986年12月1日にリリースされた、再発日本盤。おそらく、日本における最後のアナログ・プレスとなっています。

ジャケット、レーベルとも初回盤同様の体裁。裏ジャケットのバーコードが時代を感じさせます。当再発盤は初回盤についていたライナーノーツを基本に、別紙で添付されていた歌詞対訳を英詞と一緒に印刷した体裁の1枚のプリントに置き換えられています。帯には「オリジナル・テープよりデジタル・マスタリング」の文字が惹句として入っています。CD化の際に作成されたデジタル・マスターからのプレスとなり、それまで日本に送られていたコピー・テープからのプレスではないことが伺えます。当時のデジタル・マスターを使用しているため、フェイド・アウトが若干早いような印象があります。

ジャケット画像

JP Polydor MPF 1144 : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像

番号から推定すると1977年の年末、若しくは1978年の初頭にリリースされていたと思われる、再発盤。初回盤である、[MP 2502]のリリースから3年程度での再発となり、後追いだったワタクシが初めて聴いたのがこの盤になります。ジャケット、ライナー・ノーツ等の基本的な商品構成は[MP 2502]と同様で、番号が変更され、帯の色が変えられています。レーベルは初回盤同様の一般的なポリドール・ラベルで、番号が[MPF 1144]となっていますが、カッティングは初回盤から変わっておらず、マザーとスタンパは初回盤を受け継いだものとなっています。

ジャケット画像

UK Polydor SPELP 76 : [Difficult To Cure]

ジャケット画像

1984年か1985年頃にリリースされた、廉価盤になります。若干薄目の紙質で作られたジャケットは、印刷がこれまたチープな感じのコントラストになっています。右上に貼られたステッカーは、違うパターンのも見たような記憶があるので、メーカーからの出荷時ではなく、流通過程のどこかで貼られたものではないかと推測しています。裏ジャケットもオリジナル盤との大きな違いはありません。ということは、A面5曲目のタイトル・クレジットもオリジナル盤どおりということです。カスタム・インナー・バッグは使用されず、通常のカンパニー・スリーブが使われています。

盤は新たにカッティングされたマザーを使用してのプレスとなっています。レーベルはオリジナル盤ではカスタム・レーベルでしたが、当リイシュー盤は通常のポリドール・ラベルです。こちらのクレジットも、"Vielleicht Das Nächster Zeit"となっています。なので、「 it was corrected on later releases of the album and consequently listed as ‘Vielleicht Das Nächste Mal’. ("Black Knight – Ritchie Blackmore" P378)」という文章が正しいのだとすれば、ここで書かれている"later releases"とは、当リイシュー盤を差したものではなく、CDの記事で検証したように、CDでの再発盤ということになります。

ジャケット画像

UK Polydor SPELP 69 : [Down To Earth]

ジャケット画像

1984年頃にリリースされた、イギリスにおける再発廉価盤。ジャケットの紙質がやや薄め、印刷もやや薄目のコントラストになっていて、全体的にチープさがただよっております。カスタム・インナーは使用されず、通常のホワイト・インナー。レーベルも通常のポリドール・ラベルです。カッティングはやり直されているようですが、音質の傾向はオリジナル盤と同様のように思います。ただ、盤が軽くて薄い分、鳴り方に好みが分かれるような気がします。

ジャケット画像

Spain Polydor [2861337] : [Historia Dela Musica Rock 55]

ジャケット画像

1982年にリリースされている、スペイン盤。タイトルもジャケットも名残をとどめていませんが、これでも[Long Live Rock’n’roll]だったりしますΣ(゚Д゚;)エッ! タイトルからすると、名盤コレクションのシリーズとして発売されていたような感じですが、同じシリーズで他にどんなアルバムが出ていたのかは未調査です(ドコカデミタブンショウカモシレナイケドキニシナイ、キニシナイ)。

ロニーの頃のアルバムにも関わらず、ジャケットのリッチーは1981年のステージ・フォトを使っているあたりは[Rainbow Rising]のメキシコ盤と似たような印象を持ちます。裏ジャケットはシンプルに曲目クレジットが並びます。レーベルはこの"Historia Dela Musica Rock"というロゴが掲載されたポリドール・ラベル。「55」という数字はこのシリーズの55番目という事なのかどうなのか。盤はそれほど粗いプレスではなく、普通に聴けるレコードに仕上がっています。

ジャケット画像