03-11 [Double Stranded]

ジャケット画像
Langley Deluxe 007
Osaka 11 March 1984

Disc 1

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. Fool For The Night
  5. I Surrender
  6. Can’t Happen Here
  7. Catch The Rainbow
  8. Miss Mistreated
  9. Difficult To Cure
  10. Keyboard Solo
  11. Difficult To Cure (Reprise)
  12. Guitar Solo
  13. Drum Solo

Disc 2

  1. Power
  2. Blues
  3. Stranded
  4. Death Alley Driver
  5. Fire Dance
  6. Maybe Next TIme
  7. All Night Long
  8. Woman From Tokyo / Since You Been Gone
  9. Smoke On The Water
  10. Over The Rainbow

Disc 3

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. Fool For The Night
  5. I Surrender
  6. Can’t Happen Here
  7. Catch The Rainbow
  8. Miss Mistreated
  9. Difficult To Cure
  10. Keyboard Solo
  11. Difficult To Cure (Reprise)
  12. Guitar Solo
  13. Drum Solo

Disc 4

  1. Power
  2. Blues
  3. Stranded
  4. Death Alley Driver
  5. Fire Dance
  6. Maybe Next TIme
  7. All Night Long
  8. Woman From Tokyo / Since You Been Gone
  9. Smoke On The Water
  10. Over The Rainbow

Disc 3 & 4 are taken from the different tapes which were recorded on the same day

コメント未作成

UK EMI [724385371110] : [Fireball]

ジャケット画像

[In Rock]で好評だった25周年記念盤がシリーズ化され、第二弾として1996年にリリースされたアルバムの、アナログ盤になります。オリジナル盤と同様のテクスチャー・ジャケットで、左下にアニヴァーサリー・エディションであることを示すクレジットが表示されています。

ジャケット画像

裏ジャケットです。このシリーズはイギリス盤に準じている(ハズ(^^;)ので、A面3曲目には、"Strange Kind Of Woman"ではなく、"Damon’s Eye"が収められています。また、沢山のボーナス・トラックはもう一枚のレコードに収められ、2枚組としてリリースされました。

ジャケット画像

レコードを入れるインナー・バッグです。CDのブックレットに記載されていた解説の文章がこまかーく印刷されております。

ジャケット画像
ジャケット画像

リマスター・サイドのレーベル。四角くても丸くてもサマになるデザインですね〜。

ジャケット画像
ジャケット画像

ボーナス・トラック・サイドのレーベル。[In Rock]の25周年盤と異なり、本作のレコード盤は通常のブラック・ヴィニールです。

02-28 [Final Chapter]

ジャケット画像
Power Gate [201]
Ohio 28 February 1997

Disc 1

  1. Over The Rainbow
  2. Spotlight Kid
  3. Long Live Rock’n’Roll
  4. Mistreated
  5. Wolf To The Moon
  6. Difficult To Cure
  7. Keyboard Solo
  8. Still I’m Sad
  9. Drums Solo

Disc 2

  1. Member Introduction
  2. Man On The Silver Mountain
  3. Temple Of The King
  4. Black Masquerade
  5. Ariel
  6. Lazy / Since You Been Gone
  7. Perfect Strangers
  8. Woman From Tokyo
  9. Burn
  10. Over The Rainbow
  11. Soundcheck #1
  12. Soundcheck #2
  13. Soundcheck #3
  14. Soundcheck #4
  15. Soundcheck #5

もう10年以上前の出来事となる、再編成Rainbowの最終ツアーとなった1997年アメリカ・ツアーから、序盤のオハイオ2公演のうち、二日目のステージをオーディエンス録音で収録したCDです。当時、"Ritchie Adlibs Blues"というタイトルでも出てた事がありますが、久々の再登場。おそらく同じソースです。聴きくらべる時間がないんであてずっぽですが(^^;

今回の方が、音の割れもなく、聴きやすくなってます。音像そのものは、バランスが今一つ、かつ、左右の広がりに欠ける感じで、右側に音が固まります。こう書くとあまり良くなさそうですが、リッチーのギターの音がかなり良く入ってるのがポイント。細かなディティールがはっきり伺えるようになってます。この年のアメリカ・ツアーはライヴハウスなどの小規模の会場が多いので、ホールトーンも過度にならず、聴きやすい音源が多いのですが、その中でも聴きやすい方に入ると思います。

演奏の方は、いかにもアメリカって感じのライヴ(何の事やら)。んで、このツアーからドラムが交代してます。ジョン・ミッチェリという人で、当時から馴染めなかったですが、今回改めて聴いても、やっぱこの人のドラムは私にはダメです(^^;。これは人それぞれ好みがあると思いますので、一概にダメポイントではありませんが、それを差し引いても、このツアー序盤の時期は、他のメンバーもあまり出来が良くありません。やる気が微妙に見えないっつーか(^^;。グレッグ・スミスはそれでもなかなかなパフォーマンスに感じますが。

んで、曲目クレジット、この記事では修正してありますが、"Wolf To The Moon"が、なんで"Stranger In Us All"にならなきゃならんのだ(笑)。ブートレガー、ぢつはこの時期のRainbowはロクに聴いちゃいないということでファイナルアンサー(爆)

終わりに収録されているのは、この音源が初めてリリースされた時にも入っていた、この日のサウンド・チェック。サウンド・チェック音源というと、会場の外で、中から洩れてくる音を拾ったようなモノが多いですが、これはわりとディティールを捉えられる、なかなかな音質で録られています。聴きモノは10分にわたって展開されるブルース・ジャム。これは一聴の価値、ありますです。中途半端に終わるとこが惜しいけど(^^;

UK Harvest EJ 26 0344 0 : [Fireball]

ジャケット画像

1980年代半ば、Deep Purpleが再結成した頃にEMIからリリースされたピクチャー・ディスクです。当時、どこの輸入盤店にもごろごろとしてました。今もごろごろしているかも(汗。

ジャケット画像

A面。このデザインがぐるぐる回るところを想像するとなんか楽しいっすね。ちょっとヴァーティゴの渦巻きレーベルのようでありますな(^^;

ジャケット画像

こちらはB面になります。"FAME"盤のデザインを基本としたクレジットがされています。

ジャケット画像

このような見開きの透明のビニール・ジャケットに入れられ、イアン・ギラン、ロジャー・グローヴァー、イアン・ペイスが写ったポスターが封入されています……広げて見たことないですけど(笑)。

音質は……聴いたことないのでわかりません(ばきっ★)。中身の違いはとくにないと思うんですけどぉ、聴いたらご報告しますです(汗

UK Harvest SHVL 793 : [Fireball]

ジャケット画像

1971年9月にリリースされたイギリス盤です。ジャケットは網目のようなエンボス加工が施されていて美しい仕上がりです。前作ではアメリカより早いリリースがされましたが、このアルバムではアメリカ盤のほうが早い発売に戻っています。

ジャケット画像

こちらが裏ジャケット。見開きを広げると一枚の図柄になるデザインは、サード・アルバム以来となります。イギリス盤はアメリカ盤や日本盤と異なり、先行シングルだった"Strange Kind Of Woman"は収録されず、"Damon’s Eye"が収められています。

ジャケット画像

イギリス盤の曲目クレジットです。"Damon’s Eye"だけ、文字のサイズや配置がやや不自然に見えます。アメリカ盤優先でジャケットを作っていたのかもしれませんが、これも例によって邪推の類ですので、茶飲み話程度にお聞き願います。

ジャケット画像

こちらは見開きの内側。表のモノクロ・バージョンみたいな感じですが、リッチーの写真がカッコよくてお気に入りです。

ジャケット画像

イギリス盤についていた歌詞カードのインサートになります。アメリカ盤や日本盤とまったく違うレイアウトです。

ジャケット画像

こちらは歌詞カードの裏面です。

ジャケット画像

レーベルのA面。いわゆる「グリーン・ハーヴェスト」と呼ばれるものですが、"In Rock"までのデザインと若干の違いがあることにお気付きでしょうか。レーベル左側、ハーヴェスト・ロゴの上部に「EMI」のボックス・ロゴが入っているのがお分かりになるかと思います。"Fireball"アルバムの場合、このロゴが入ったもので、レーベル・リムのクレジットがグラモフォンで表示されているものが、初期印刷のレーベルとされています。

ジャケット画像

レーベルのB面。自分は、このアルバムはイギリス盤で聴くのが好みです。"Strange Kind Of Woman"がない分、アルバムの流れが出来上がっているように思えますし、ギターの音が一番生々しく感じられる音質のような気がします。昔、自分がイギリス盤の音の魅力に気付いたのは、このアルバムがきっかけでしたねー。

当ハーヴェスト盤の初期タイプのレーベルには、曲目クレジットのレイアウトに2種類のヴァリエーションが存在します。上記画像の「改行なし表示」と「改行あり表示」の2種類で、「改行あり表示」のレーベルを以下に示します。

ジャケット画像
ジャケット画像

この2種類ですが、「改行なし表示」のレーベルの方が初期タイプという説があります。マザーやスタンパを比較すると、その説が正しいとも思えますが、実際に検討した数があまりにも少ないので一般論とまではいかないのがなんともかんとも。

JP Warner Pioneer P 10108W : [In Rock]

ジャケット画像

1977年に、悪名高い「値上げ再発」されたワーナー・パイオニア盤。帯の幅が初回発売時より若干狭まっています。

ジャケット画像

見開きを開いたところです。東芝盤にはない「歌・ディープ・パープル」という日本語クレジットが加えられています。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。バーバンク・ラベルに変更されています。音質は、東芝盤とワーナー・パイオニア盤のどちらかを取れと言われたら、自分はこちらを取るかなー、というところでしょーか。これで育ったようなものですしねー。

ジャケット画像

裏ジャケット。アメリカ盤と同様のデザインで、曲目クレジットありです。青色のシェードは一番青味が薄く、安っぽい感じの仕上がり。東芝盤とワーナー盤を混ぜちゃったらちょうど良い感じのシェードになるんじゃねーかと(笑)

JP Toshiba BP 80094 : [In Rock]

ジャケット画像

東芝音楽工業からリリースされた日本盤になります。こちらも"Concerto For Group & Orchestra"同様、「赤盤」と呼ばれる赤いヴィニールでプレスされた盤が存在しますが、やはりバカ高いプレミアものになっています。

ジャケット画像

こちらが裏ジャケット。アメリカ盤同様、曲目クレジットが入っています。ただ、薄くニスがかかっているので、アメリカ盤よりは傷みにくいのではないかと。青色のシェードはイギリス盤やアメリカ盤と比べても青味が強い感じなので、全体の仕上がりとしては一番ごつい印象があります。

ジャケット画像

見開きを開いたところです。東芝盤は別紙のインサートがついており、福田一郎さんのライナーノーツが掲載されています。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。"Concerto For Group & Orchestra"と異なり、正しい社名、ロゴが入ったグリーン・ラベルになっています。音質は、やはり好みに合わないもさっとしたもの。装置を替えるとまた印象も変わるかもしれませんが……。