08-15 [Live In Japan Complete]

ジャケット画像
Darker Than Blue [044/49]
Osaka 15 August 1972

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Child In Time
  4. The Mule
  5. Strange Kind Of Woman

Disc 2

  1. Lazy
  2. Space Truckin’
  3. Black Night
  4. Speed King

DIsc 3-6は省略

 リッチーとDeep Purpleの初来日となった1972年8月の日本公演、三公演すべてのオーディエンス音源を収録していることで人気アイテムとなっている6枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとの掲載とします。これは初日にあたる8月15日の大阪公演を収録したディスク。

 この日のオーディエンス音源は1990年代はじめにリリースされた、[終戦記念日]というタイトルのCDが初出でした。[終戦記念日]を初めて聴いた時、”Smoke On The Water”で「レ、レコードと同じだァ」と感激したのを思いだします。まだ、オフィシャルの3枚組も出ていなかった頃です。

 当時としては高音質として知られていたタイトルで、やや遠目の音ながらバランスも良く、ホール・トーンが当日の会場のムードをよく伝えていました。当ディスクで使用されている音源も、おそらく同じソースだと思いますが、聴き比べがめんどくさいお年頃なので、違ってたらごめんなさい(笑)ただ、[終戦記念日]の方はもう少しヌケが良いような印象がありましたが……確認してるわけじゃないので、年寄りが記憶を美化していると思っていただければ(^^;

08-16 [Live In Japan Complete]

ジャケット画像
Darker Than Blue [044/49]
Osaka 16 August1972

Disc 1-2は省略

DIsc 3

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Child In Time
  4. The Mule
  5. Strange Kind Of Woman

Disc 4

  1. Lazy
  2. Space Truckin’
  3. Black Night
  4. Lucille

Disc 5-6は省略

 リッチーとDeep Purpleの初来日となった1972年8月の日本公演、三公演すべてのオーディエンス音源を収録していることで人気アイテムとなっている6枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとの掲載とします。これは二日目にあたる8月16日の大阪公演を収録したディスク。

 この日のオーディエンス音源も、1990年代にリリースされた[Burning Night]が初出となります。厳密にはアンコールの”Lucille”のみ、EP盤のアングラ盤として出回っていたことがあります。当CDのソースも、おそらく[Burning Night]と同一と思いますが、やはり聴き比べをサボったので、違ってたらすみません。ただ、大雑把な音の印象が変わらないので、おそらく同一かなと。印象っていうのは、前日の音源よりもやや近目に感じる音像で、加えてやや歪みがあるという感じ。

 [Burning Night]が出た当時も、やはりオフィシャルの3枚組はまだ出ていなかったので、「レ、レコードと同じだァ」という感激がありました。

08-17 [Live In Japan Complete]

ジャケット画像
Darker Than Blue [044/49]
Tokyo 17 August 1972

Disc 5

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Child In Time
  4. The Mule
  5. Strange Kind Of Woman

Disc 6

  1. Lazy
  2. Space Truckin’
  3. Black Night
  4. Speed King

Disc 1 – 4は省略

 リッチーとDeep Purpleの初来日となった1972年8月の日本公演、三公演すべてのオーディエンス音源を収録していることで人気アイテムとなっている6枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとの掲載とします。これは最終日にあたる8月17日の武道館公演を収録したディスク。

 最終日のオーディエンス音源は、なかなかディスクとして登場しませんでした。オフィシャルの3枚組がリリースされてからだいぶ経った頃、当6枚組をリリースしたレーベルの前身にあたるところから、2枚組のCD-R、[Live In Japan 8.17.1972]として登場したのが最初です。当6枚組もおそらく同じソース。低域の歪み具合の印象がほとんど同じ……ように、思います。ただ、若干音の輪郭がはっきりしてきたかな、と。CD-Rの時よりも聴きやすさは増していると思います。

 演奏は最終日だけあって、全体を通したムードでは一番ではないかと。それぞれの曲を取り出せば、大阪の方が出来が良い曲もあるものの、海外公演とほぼ同様のノリになってきたバンドの勢いが感じられる点では、当最終日の雰囲気は素晴しいと思います。