UK Polydor POLD 5056 : [Straight Between The Eyes]

ジャケット画像

1982年6月にリリースされたとされるイギリス盤。個人的にこの日付は若干の疑問があるのですが、手元のどの資料をみても6月になっているので、間違いないということなのでしょう。

ジャケット画像

裏ジャケット。シングル・ジャケットになるようになってからこれで3作目ですが、一番シンプルなデザインになっています。さて、どの目がどのメンバーか、当ててみましょー(笑)

ジャケット画像

ジャケットの目をレイアウトしたカスタム・レーベル、A面。レーベル下部に小さな文字でSIDE表示がされていますが、曲目等のクレジットは一切なく、「詳細はスリーヴを見よ」という文章がやはり小さく入っています。徹底してデザイン優先のレーベル。

ジャケット画像

こちらはレーベルのB面。A面と同じデザインですが、どうせならもう片方の目玉をデザインしても面白かったと思います。ラッカー盤のカッティングはアメリカ盤と共通の工程を経ているようです。

ジャケット画像

カスタム・インナー・バッグ。イギリス盤はこの手の付属物は丈夫に作られたものが多い傾向がありますが、このバッグも厚手の紙で丈夫に仕上げられています。

ジャケット画像

インナー・バッグの裏面。全曲の歌詞が掲載されています。ジョーとの共作が本格的に行なわれた最初のアルバムで、前作と異なりインストゥルメンタルが一曲も含まれない構成になりました。イギリスでのチャートアクションは最高5位と、前作を上回ることはありませんでした。

12-11 [Burn The Witch]

ジャケット画像
Darker Than Blue [057/58]
Gothenburg 11 December 1973

Disc 1

  1. Intro.
  2. Burn
  3. Might Just Take Your Life
  4. Lay Down, Stay Down
  5. Mistreated
  6. Smoke On The Water

Disc 2

  1. Keyboard Solo
  2. You Fool No One
  3. Drum Solo / The Mule
  4. Space Truckin’
  5. What’s Going On Here

1973年12月に行なわれた、第三期Deep Purpleのウォーム・アップ・ギグとなった北欧ツアーから、開始2日目にあたるスウェーデンのステージを収録したオーディエンス音源を使用した2枚組のプレスCD。1990年代にリリースされた[White Nights]以来の登場です。ダビングによる濁りがやや解消され、音の輪郭がややはっきりとして、多少聴きやすくなりましたが、ソースそのものは同じものだと思います。初日にあたるデンマークのステージはCD-Rが存在しますが、テープそのものがズタズタなうえ、ダビングも相当経ているようで、あくまでも記録としての意味合いしか持たないものしか出回っていないので、現時点で当ツアーの様子を伺うものとしては、当音源を収録したCDを探すのが良いと思います。

内容については[White Nights]を参照してください。音質面では評価しにくいですが、ウォーム・アップの時期ならではの演奏を聴くことができる、興味深い音源です。

ビートルズ海賊盤事典

ジャケット画像

松本常男著 / 講談社 1985
メジャーな出版社が出したとはにわかには信じられない、海賊盤を専門的に掘り下げた本。当時、駅前の本屋さんというロケーションでこの本に出くわした時には大変なインパクトがありました。文庫本サイズなのに二千円以上というその値段にもインパクトありましたが(笑)。The Beatlesのアングラ音源は、この本の編集締切後の方が、音源的に興味深いものが次々と出てきた時期になりますが、それでも充実した内容。アナログ盤のブートレガーをレーベルごとに整理した試みも面白く、大変参考になりました。

70-11-12 [In The Fire]

ジャケット画像

No Label Credit DPCO 71
Stockholm 12 November 1970

Side A

  1. Speed King
  2. Into The Fire

Side B

  1. Wring That Neck

ヨーロッパ・プレスとされるシングル・ジャケットの1枚もの。裏ジャケットは殆ど何もない真っ白けなのですが、なぜかバーコードが入ってます。そして、右下の方に500枚限定のナンバリングが手書きで入れられています。レーベルは何も書かれていないプレーン・ホワイト。ヴィニールは通常のブラック・ヴィニールと、スタンダードな感じ(何のスタンダードなんだか(^^;)

内容は1970年11月12日のストックホルムにおけるラジオ音源。やはり1枚ものということで、完全収録ではありませんが、[Murky Waters]には未収碌だった2曲が中心となっているため、[Murky Waters]を持っている人はこれを入手すれば、音源のダブりを最小限に出来るというメリットが……あったのかな?結局、"Black Night"は聴けないままなわけだし(笑)

このアルバムがリリースされた頃は、すでにこの音源の収録アイテムとして定番となっていた[Alive Tribute To Wally]が出ていたはずなので、日本でこのアルバムの需要はそれほど高くなかったと思われますが、いかにもアングラでございというジャケットが良い感じの、やはり好事家向けのレコードだと思います。

ジャケット画像

JP Teichiku TECW 21719 : [Same Title]

ジャケット画像 ジャケット画像

1998年にテイチクからリリースされた紙ジャケットCD。ワーナー盤リマスターの後にリリースされた盤ですが、アメリカのライセンスだったワーナー盤と異なり、テイチク盤はイギリスのDeep Purple Overseas Ltd.からのライセンスでリリースされているようです。てことで、音源としてはイギリスのEMI盤に近いのではないかと思いますが、確証はありませんです。オリジナル通りの収録内容となるCDの、日本での最後のリリースになりました。

UKハーヴェスト盤のジャケットデザインを踏襲しています。裏ジャケットのレイアウトもそれなりに似てます。紙質は厚めなので、かつての日本盤の雰囲気は出ているんじゃないかと思います。

JP Pioneer LDC PIFP 1004 : [Hallelujah]

ジャケット画像 ジャケット画像

VSD : NTSC
  1. Hallelujah

1990年に登場したVSD(ヴィデオ・シングル・ディスク)と呼ばれるタイプのパッケージ。CDと同サイズのディスクで、最長5分のデジタル音声付き映像を収録出来るフォーマットです。マルチ再生LDプレーヤでの再生が可能です。ほとんど普及しませんでした。

ビート・クラブのLDシリーズの中から、30アーティストが、このVSDフォーマットでリリースされていました。Deep Purpleは、"Hallelujah"1曲のみだと思います。収録内容に変わった点はありません。

EU Universal [5319850] : [Joe Meek / Telstar – The Story Of Joe Meek]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. The Traitors
  2. Johnny Remember Me
  3. Telstar
  4. Play It Cool
  5. Isle Of Capri
  6. Don’t You Just Know It
  7. Jack The Ripper
  8. Dreams Do Come TrueHeinz
  9. Swingin’ Law
  10. Little Baby
  11. Be Bop A Lula
  12. Been Invited To A PartyHeinz
  13. Temptation BabyGene Vinvent & The Outlaws
  14. Just Like EddieHeinz
  15. Three Coins In The Sewer
  16. The Bee Song
  17. Have I The Right
  18. Night Of The Vampire
  19. Diggin’ My PotatoesHeinz
  20. Please Stay
  21. Crawdaddy Simone

映画"Telstar"のサウンド・トラック。ほぼ、映画で使用されている順番で収録されています。再録音ではなく、当時の音源をそのまま使用しています。ストーリー上、Heinzのナンバーが多くなっています。