USA Spitfire SPT 15065 2 : [Mk III The Final Concerts]

ジャケット画像 ジャケット画像

Disc 1

  1. Burn
  2. Stormbringer
  3. Gypsy
  4. Lady Double Dealer
  5. Mistreated
  6. Smoke On The Water
  7. You Fool No One

Disc 2

  1. Space Truckin’
  2. Going Down – Highway Star
  3. Mistreated
  4. You Fool No One

2001年にリリースされたアメリカ盤になります。Joe Lambertというエンジニアがニューヨークでリマスタリングを施していますが、アメリカでは当盤が初リリースとなります。2枚組スリム・ケースでパッケージされており、裏ジャケットのリマスタリング等の加刷クレジット以外はUK盤と同様のデザインとなっています。ブックレットはUK盤をそのまま複写しています。音は、[Scandinavian Nights]や[In Concert]のような顕著な相違は感じられず、ほんの少し音の輪郭がついたかな、くらいではないかと。

JP Warner Music Japan WPCR 1587 : [Highway Star]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Highway Star
  2. Lazy

1998年6月、結成30周年を記念してリリースされた、CDによる復刻シングル。ジャケットは徹底した再現はなされていないようですが、ディスクはCDシングル用のジュエル・ケースに収められ、初回リリース時をイメージした盤面がデザインされたカスタム・レーベルでプレスされています。内容はアナログ盤シングルと同様です。

85-07-09 [Under The Gun]

ジャケット画像

Royal Sound RS 013
Paris 9 July 1985

Disc 1 Side A

  1. Intro.
  2. Highway Star
  3. Nobody’s Home
  4. Strange Kind Of Woman

Disc 1 Side B

  1. A Gypsy’s Kiss
  2. Perfect Strangers
  3. Under The Gun

Disc 2 Side A

  1. Lazy
  2. Knocking At Your Back Door

ジャケット画像

Disc 2 Side B

  1. Difficult To Cure
  2. Space Truckin’

Disc 3 Side A

  1. Woman From Tokyo
  2. Smoke On The Water

(Disc 3 Side Bは空白)

ヨーロッパ・プレス、見開きジャケットのマルチ・カラー・レコード3枚組アナログ盤。ヨーロッパ・ツアー終盤のフランスはパリで行われた公演を撮影したビデオから、音声を収録したアルバムとなっています。冒頭のゴジラの鳴き声から全部収録されています。ビデオ落としというイメージからすると、かなりくっきりとした音像になっており、ステレオ感もしっかりとしているので、ジャケットの作りと相まって、オフィシャル盤に近いムードを持っています。レコード3枚にカッティングするというのも、この時期の演奏時間からするとかなり贅沢なことをやっています。3枚組とはいえ、3枚目はいわゆるワン・サイド・ディスクで、B面にあたる面にはなにもカッティングされていません。のっぺりとしています(笑)

内容は、プライベート・ビデオの記事や、[Parlez – Vous Purple]をご覧ください。

ジャケット画像

USA Rhino R2 75623 : [Made In Japan]

ジャケット画像 ジャケット画像

アメリカ盤のリリースは遅れることが多い、Deep Purpleのリマスターですが、当アルバムは珍しく、さほどの時間差を置かずに登場しました。1998年11月のリリース。ジャケットの文字のコントラストが、イギリス盤よりも若干強く、文字がはっきりと見えるようになっています。ディスクは2枚とも金色のレーベルが使われています。基本的な内容は各国盤ともに変化はありません。

Germany SPV 087 69900 CD+DVD PAL : [Beyond The Sunset]

ジャケット画像 ジャケット画像

CD : The Romantic Collection

  1. Once In A Million Years
  2. Be Mine Tonight
  3. Wish You Were Here
  4. Waiting Just For You
  5. Durch Den Wald Zum Bach Haus
  6. Ghost Of A Rose (Re-Recorded New Version)
  7. Spirit Of The Sea
  8. I Still Remember
  9. Castles And Dreams
  10. Beyond The Sunset
  11. Again Someday
  12. Diamonds And Rust
  13. Now And Then (Re-Recorded New Version)
  14. All Because Of You

DVD : Live Performance 2002

DVD : PAL Region 2
  1. Written In The Stars (Introduction Only)
  2. Morning Star
  3. Play Minstrel Play
  4. Minstrel Hall
  5. Under A Violet Moon

ジャケット画像 ジャケット画像

SPV 80000752 CD
Christmas Songs

  1. Christmas Eve
  2. Emanuel
  3. We Three Kings

ドイツでリリースされたオリジナル盤。ボーナスCDを一緒に収めたスリップ・ケースに包まれたパッケージで、ファンに向けての贈り物といった雰囲気が満載されています。付属のDVDはPAL仕様なので、通常の国産プレーヤでの再生は困難です。CD番号の末尾に"PAL"が記載されていれば、ドイツ盤です。また、裏ジャケットのSPVのサイト・アドレスの末尾が"DE"になっているのも、ドイツ盤の特徴ですので、購入の際には確認を。

UK Columbia DB 7482 : [Heinz / Digging My Potatoes]

ジャケット画像

1965年2月にリリースされた、Heinzの7枚目のシングル。初めて"The Wild Boys"の名前がレーベルに登場したシングルですが、同時期、リッチーは度重なるツアーの内容にうんざりしてWild Boysを脱退したようで、当シングルのパーソネルにも若干の影響を残しているようです。

ジャケット画像

A面収録曲、"Digging My Potatoes"のレーベル。ここで聴ける特徴あるワウをかけたスライド・ギターをはじめとするリード・ラインは、おそらくリッチーではありません。リッチーと同じくらい、存在感のあるプレイではありますが……。かつてCDでリリースされたHeinzのアンソロジー[The Complete Heinz]には、Heinz本人のコメントがいくつか寄せられているのですが、それによれば、プレイしているのはジミー・ペイジだそうです。低音弦の粘っこさは、ペイジを思わせますが、あまりジョー・ミークのプロデュースには名前の出てこない人なので、はたしてどこまでが真実なのかは、わかりません。

ジャケット画像

B面収録曲、"She Ain’t Coming Back"のレーベル。彼特有のメロディ・ラインが印象に残る、典型的なジョー・ミークのナンバーですが、やはりA面同様、リッチーの影を感じないサウンドとなっています。てことで、私としては、当シングルにリッチーの参加はない、と考えたいところですが、何か違う情報などありましたら、ぜひお聞かせいただきたく思います。

Greece Seven SEV 010 : [Under A Violet Moon]

ジャケット画像 ジャケット画像

ギリシャ盤になります。ファースト・アルバム同様、Sevenレーベルからのリリース。パソコンにマウントすると日本盤と同じと認識されています。かなり安っぽいプリントのジャケットをみると、はたして正規盤だったのかどうか、ちょっと不安になりますが(^^;、音の方はしっかりしています。CDトレイは透明なものになり、ケース内側にもブックレットから流用した図柄がプリントされています。他国盤と同様のピクチャー・レーベル。