社名変更の過渡期にリリースされた本作の一般的なグリーン・ラベル盤。レーベル・クレジット部分が”Warner Pioneer Corporation”になっています。
本来ならこちらの「ジャケットとレコードのレーベル・クレジットが一致している」のが正しいレコードのパッケージですが、本作はたまたまややこしいことになっています。しかし、72年7月発売の他のタイトルのレコードでも古いクレジットのレーベルが使われていたりするので、この事情が「たまたま」だったのかどうかは、まだよくわかりません。
社名変更の過渡期にリリースされた本作の一般的なグリーン・ラベル盤。レーベル・クレジット部分が”Warner Pioneer Corporation”になっています。
本来ならこちらの「ジャケットとレコードのレーベル・クレジットが一致している」のが正しいレコードのパッケージですが、本作はたまたまややこしいことになっています。しかし、72年7月発売の他のタイトルのレコードでも古いクレジットのレーベルが使われていたりするので、この事情が「たまたま」だったのかどうかは、まだよくわかりません。
Disc 1
Tarantura TCDDP 27
Koln 4 April 1970
Disc 2 3-5 :
Offenbach 10 April 1971
Disc 2
1970年4月4日にケルンで行われたステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたプレスCD。ジャケットとタイトルが相変わらずギリギリな何かを攻めていますが、果たして中身は。
ややステレオ・プレゼンスを感じるイコライジングは聴き手を選ぶかもしれませんが、使用されている録音は”Mumbling Thing Blues”を収録していることで有名な、これまで何度も登場している音源で、今回は[Koln 1970]以来の登場となります。[Progressive Pop Festival]で初登場したテープをソースとしており、”Black Night”と”Lucille”が[Live In Offenbach 71]のテイクであることは本作でも変わっていません。
アメリカ盤リリース時に配布されたプロモーション盤。前作までのスタイル、表ジャケットの三分の一を覆い隠す勢いのステッカーが貼られたものは本作から見なくなりました。丸いプロモーション・ステッカーが貼られるようになったのは本作からと思いますが、不思議なことに本作のプロモーション盤でジャケットの表にプロモーション・ステッカーが貼られている個体を見たことがありません。全て、裏ジャケットに貼られています。
プロモーション盤のレーベル。グリーン・ラベルですが、流通盤のレーベルとくらべると、レーベル下部に”STEREO”のロゴがないのに気付かれると思います。これもまた不思議なのですが、本作のプロモーション盤では、白レーベルを見たことがありません。全て、このStereoロゴなしレーベルとなっているはずです。これ、一見するとカナダ盤のレーベルのようにも見えますが、製造国のクレジットはしっかりUSAになっています。また、ロゴありレーベルとくらべると紙質がやや違っているように思いますし、艶があるというかなんというか、仕上がり具合の印象が違います。この、本作特有と思われる、プロモーション盤のレーベルやステッカーの事情について、正確なところをご存じの方、教えていただけると嬉しいです。
Tarantura TCDDP 26
Munster 23 January 1973
1973年のヨーロッパ・ツアーから、1月23日のミュンスター公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたプレスCD。これまでも[Munster Master]をはじめとしたアルバムが出回りましたが、再登場となりました。音源に大きな欠落があるにもかかわらず、何度もリリースされている音源です。録音やテープの状態は既発との差があまり感じられません。マスタリングが異なるので、このレーベルのマスタリングが気に入っていればこちらを採るのが良いでしょう。
EMIのロウ・バジェット・レーベルとしてスタートしたFAMEレーベルより1984年にリリースされた廉価盤。シングル・ジャケットとなり、ジャケット右上隅にFAMEロゴが印刷されています。
裏ジャケットには従来は掲載されていなかった曲目(日米盤は最初から裏ジャケットに曲目を掲載していましたが)や内ジャケットに掲載されていた各曲のコメント、アルバムやメンバーに関するクレジットなどが全て掲載されるようになったため、オリジナル・ジャケットのシンプルさがかなり失われてしまっています。
盤はクリーム色のFame初期レーベル・デザイン。1988年頃になるとタン色のFameロゴが小さいレーベルになるようですが、ジャケットにはまだバーコードが付されていません。当[Fireball]アルバムがCDでリリースされるようになるのは1987年頃からになるので、1984年当時にデジタル・トランスファーが行われていたかどうかについては未確認ですが、当盤はおそらくアナログ・マスターでのプレスだと思われます。オリジナル盤よりもカッティングが丁寧という感想もあるようですが、そのあたりは各自で確認されるのが楽しいでしょう。
Tarantura TCDRAINBOW 42
Tokyo 26 August 1981
Disc 1
Disc 2
1981年の来日公演、最終日程となった武道館、初日である8月26日のステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたプレスCD。この日は[Definitive Budokan 1981 1st Night]をはじめとして数種類のアルバムが存在しますが、本作は初登場の音源を使用してのリリースとなります。
序盤におけるリズム隊の不安定なバランスは当日のPAに起因するものなので、この日を収録したどのアルバムも同じ状態。ここがどれだけ聴きやすくなっているかがマスタリングのバロメーターだったりもするのですが、本作もかなり苦労した跡を感じる仕上がりです。Disc 2あたりになると安定した音場で聴けるようになってきます。トーン・カーヴが独特なので、相性があるかと思いますが、いつもと違うアンコールの流れが面白い録音なので、本作に限らず、このステージを未聴であれば、体験しておいて損はないかと思います。
1973年にプレスされたUSA盤。当時、オイル・ショックに始まる諸々によりレコード製造のコストが跳ね上がっていたことから、英HarvestIは当時まだ在庫があった本国製のジャケットがあるアルバムの盤のみをアメリカでプレスし、それを輸入することでコストを削減しようとしたようです。これは、そういった経緯で製造されたアメリカ・プレスのUK盤となります。The Beatlesなどのレコード・コレクションで言われるところのエクスポート盤というヴァリアントになります。
レーベル。プレスを請け負ったのはSonic Recording Productsという会社で、レーベル・リムには”Made in U.S.A.”と印刷されているのがわかります。
レーベル・リム部分のアップ。結果として、コスト削減に繋がらなかったらしく、こういった経緯でプレスされたアルバムは多くなかったようです。Deep Purpleの他にはPink Floydの何作か(原子心母など)がプレスされたのみで、Harvestはこの計画を放棄したようです。