09-11 [Birmingham Rising]

ジャケット画像
Rising Arrow [037]
Birmingham 11 September 1976

Disc 1

  1. Intro.
  2. Over The Rainbow
  3. Kill The King
  4. Mistreated
  5. 16th Century Greensleeves
  6. Catch The Rainbow

Disc 2

  1. MC
  2. Guitar Intro. incl. Lazy
  3. Man On The Silver Mountain
  4. Blues
  5. Vocal Improvisation
  6. Man On The Silver Mountain (Reprise)
  7. Stargazer
  8. Still I’m Sad
  9. Keyboard Solo
  10. Drum Solo incl. 1812 Overture
  11. Still I’m Sad (Reprise)
  12. Do You Close Your Eyes incl. Guitar Crash

1976年のヨーロッパ・ツアーの皮切りとなるイギリス・ツアーの10回目にあたる、バーミンガムでのステージを録音したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。ライヴCD初登場のテープとなります。書籍"Rainbow Rising"によれば、この日はロジャー・グローバーが観に来ていたということです。

濁り、こもりのない、低世代のマスターが使われており、聴きづらさは感じませんが、バランスが大幅に偏っていて、ほとんどリッチーのギターしか聴こえません。自分にとっては申し分のないバランスですが(ホントか(^^;)、コージーのドラムが聴きたい!とか、ロニーのシャウトがもっと来てほしい!とか、そーいった希望はほとんど叶えられないといって良いでしょう(あ、ドラム・ソロはわりと聴けます)。ということで、大変好みの別れる音源だと思います。ライヴでのリッチーのプレイを研究したい人にとっては必聴の音源ですが、普通にRainbowのライヴを聴いてみたい人は、当イギリス・ツアーからは別の日をチョイスするのが賢明かと思います。

演奏自体は申し分のない出来、というか、観客のノリが最高なので、聴いているこっちも盛り上がってくるという、オーディエンス音源を聴く楽しみを十二分に味わえるディスクです。アンコールでのギター・クラッシュ音も凄まじいです。唯一、エンディングでフェイド・アウトするのが惜しい。やっぱり"Over The Rainbow"まで流れてこそ、Rainbowのライヴと言えましょう。

73-12-11 [Truckin’]

ジャケット画像

No Label Credit DG 13
Gothenburg 11 December 1973

Disc 1 Side A

  1. Burn
  2. Might Just Take Your Life
  3. Lay Down, Stay Down

Disc 1 Side B

  1. Mistreated
  2. Smoke On The Water

Disc 2 Side A

  1. You Fool No One

Disc 2 Side B

  1. Space Truckin’

第3期Deep Purpleのお披露目となった、1973年12月の北欧ツアーから、12月11日のスウェーデン公演を収録したオーディエンス・ソースを使用した2枚組のアナログ盤。レーベル名はどこにもクレジットがありませんが、レコード番号やジャケットの作りなどからみると、[Gillan / Glover’s Last]をリリースしたTo Keiレーベルの系列に思えます。レーベルはカスタム・レーベル。

内容は、CDでリリースされている[White Nights][Burn The Witch]と同じです。ただ、当アナログ盤にはアンコールである"What’s Going On Here"は収録されていません。ジャケットの曲目クレジットには掲載されていますが、見事なまでにスルーされています(^^;。貴重な音源には違いありませんが、現在ならCDを探すのが良いでしょう。

ジャケット画像

UK EMI CDP 7 46239 2 : [In Rock]

ジャケット画像 ジャケット画像

1980年代後半にリリースされたイギリス盤CD。"Speed King"の冒頭も、ちゃんとフリー・フォームのバンド演奏から始まります。ブックレット内側は曲目とスタッフのクレジットのみとなっていて、アナログ盤でプリントされていた歌詞などはありません。ただし、曲目についていた短いコメントは残っています。

ディスク内周の刻印は、"MASTERD BY NIMBUS"と"SWINDON"、2種類が手元にあります。どちらが先にプレスされていたのかは調べてません。1995年にアニヴァーサリー・エディションがリリースされると、こちらのディスクは廃盤になったようです。

USA Delilah [502653] : [Heavy Metal Pioneers]

ジャケット画像 ジャケット画像

VHS : NTSC
  1. Woman From Tokyo
  2. Hush
  3. Speed King
  4. Black Night
  5. Child In Time
  6. Strange Kind Of Woman
  7. Smoke On The Water
  8. Highway Star
  9. Burn
  10. Stormbringer
  11. Perfect Strangers
  12. King Of Dreams

オリジナル版となるアメリカ版VHSテープ。当然ながら字幕なしですが、日本版登場よりもだいぶ以前から、輸入盤ショップで販売されていたと記憶します。

JP King L20P 1102 : [Heinz / Telstar]

ジャケット画像

Side A

  1. Just Like Eddie
  2. You Were There
  3. Summertime Blues
  4. Three Steps To Heaven
  5. Country Boy
  6. Tribute To Eddie
  7. Don’t You Knock At My Door

Side B

  1. Telstar
  2. The Ice Cream Man
  3. Night Rider
  4. Dragonfly
  5. Jungle Fever
  6. Robot
  7. Globetrotter

イギリスで編集されたハインツのアンソロジーの日本盤です。A面にハインツのナンバー、B面に彼がメンバーだった頃のThe Tornadosのナンバーを収めています。参加曲についての詳細データは参加曲リストを参照してください。

ジャケット画像

UK Polydor POLHP 16 : [Perfect Strangers]

ジャケット画像

1985年、イギリスで行なわれたネブワース・フェスティバルに出演した際に記念として限定リリースされたピクチャー・ディスクです。右上に限定であることを示すステッカーが貼られています。限定といっても、数はけっこう出回っていますから、今でもよく見かけるんじゃないかと思います。

ジャケット画像

裏ジャケット。彼らのライヴ・フォトを中心にレイアウトされたもの。なんだかんだいって3枚にわたってフレームに入ってきてるロジャーがなんだかなと(笑)

それはともかく、このピクチャー・ディスクには、ボーナス・トラックとして"Not Responsible"が収録されています。当時はカセットとCDにのみ収録されていたナンバーで、このレコードで初めてアナログ・ディスクとして登場したことになります。まだCDを持ってなかった当時、これが聴けるってだけで、買い込んだのを憶えてます。

ジャケット画像

レコードのA面。こちらのグループ・フォトの方がA面になるんですねー。こっちを表に向けてジャケットに入れてある場合も多くあります。つーか、私が新品でレコード・ショップで購入した時は、こちらが表に入ってたと記憶してます。

ジャケット画像

レコードのB面。こちらを表に向けてジャケットに収めているのは、まぁ、自分の好みでやってるとずーっと思ってたのですが、Purple Collectionを見ると、こーなってるので、ひょっとするとオリジナルの収納はこっちだったんでしょうか?記憶が曖昧であります(汗