USA BMG 2421 1 R : [Slaves And Masters]

ジャケット画像

ドイツ盤とほぼ同時にリリースされたと思われるアメリカ盤。結局、これがアメリカにおけるDeep Purpleの最後のアナログ盤LPとなりました。

ジャケット画像

裏ジャケット。ドイツ盤と同一のデザイン。バーコードや各種クレジットの掲載位置が細かく違う程度です。

ジャケット画像

ドイツ盤よりも若干濃いコントラストとなっているインナー・バッグ。

ジャケット画像

インナー・バッグ、裏面。レコードの取り出し口の処理が、ドイツ盤とは若干異なっています。紙質は、ドイツ盤同様、薄いものが使われています。
ジャケット画像
ジャケット画像

JP Victor VICP 64305/06 : [Scandinavian Nights]

ジャケット画像 ジャケット画像

Disc 1

  1. Speed King
  2. Into The Fire
  3. Child In Time
  4. Wring That Neck

Disc 2

  1. Paint It Black
  2. Mandrake Root
  3. Black Night

2008年に、VAPから発売権が移動し、ビクター・エンターテインメントから紙ジャケットでリリースされたCD2枚組。今回は1988年にリリースされたアナログ盤のジャケットを再現しています。そのため、ジャケットの曲順と実際に収録されている曲順が異なってしまっています。ライナーは2003年盤同様のものがつけられています。

音質としては、2003年にVAPからリリースされた盤と同様に思います。2005年にイギリスで登場したリミックス盤でのリリースを期待しましたが、それはかないませんでした。[Live In London]では、英国リマスター盤と同様の音源をリリースしていたのに、こっちはリニューアルなしっていうのは、少々さみしいものがあります。

USA Tetragrammaton T 1537 : [Hallelujah]

ジャケット画像

1969年8月にリリースされた、アメリカ盤シングル。テトラグラマトンでの最後のシングルにあたります。

ジャケット画像

A面収録曲、"Hallelujah"のレーベル。ステレオ・ミックスですが、ギター・ソロがややカットされた、エディット・ヴァージョンで収録されています。

ジャケット画像

B面収録曲、"April Part 1"のレーベル。イギリス盤と同様の編集が施されています。こちらもステレオ・ミックスです。

[Look What We Found…]

ジャケット画像

Kangaroo DP 1/2
BBC Studio Session
Side B-1 : Beat Club Performance 1971

Side A

  1. John Stew
  2. Bloodsucker
  3. Wring That Neck
  4. Child In Time
  5. Into The Fire

Side B

  1. No No No
  2. Hey Joe
  3. Emmaretta
  4. Lalena
  5. The Painter
  6. Ricochet

ヨーロッパ・プレスのシングル・ジャケットのアナログ盤。英国BBCでの放送用に改めてスタジオ録音されたテイクを中心に編集されたアルバムです。The Beatlesなどでは頻繁に登場していたBBCセッションの音源ですが、Deep Purpleではほとんど登場していません。BBCセッションをメインに構成したアナログ盤は当アルバムのみとなっています。BBCセッションについては、こちらのページをご覧ください。

当アルバムは、盤起こしCDである[Look What We Found …]の元ネタにもなっています。1971年頃のバンド・ショットを表に、"Deepest Purple"の裏ジャケットに掲載されていたフォトを裏に、それぞれ配した凝った作りのジャケット。限定ナンバーがついた、マルチ・カラー・ヴィニールと、ナンバーなしの通常のブラック・ヴィニールの2種類のプレスが存在するそうです。当アルバムは通常盤です。ヒスノイズが目立つものの、それほど濁りのない音で収録されていますが、ややピッチが早いような感じ。当アルバムに収録されたナンバーは現在全てオフィシャルで聴けるため、現在ではマニア向けのレコードとなっています。

ジャケット画像

UK EMI [724385371127] : [Fireball]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Fireball
  2. No No No
  3. Demon’s Eye
  4. Anyone’s Daughter
  5. The Mule
  6. Fools
  7. No One Came
  8. Strange Kind Of Woman (A Side Remix 96)
  9. I’m Alone (B Side)
  10. Freedom (Album Out Take)
  11. Slow Train (Album Out Take)
  12. Demon’s Eye (Remix 96)
  13. The Noise Abatement Society Tapes
  14. Fireball (Take1 – Instrumental)
  15. Backwards Piano
  16. No One Came (Remix 96)

リリースの噂がたってから、実際のリリースまでにかなり時間がかかり、やきもきした人も多かった事と思います。今回も貴重なテイクがテンコ盛りの、ファンにはたまらないアルバムになっています。

Strange Kind Of Woman (A Side Remix 96)
この Anniversary Editionは基本的にイギリス盤をオリジナルとしているため、イギリスではシングル・リリースのみだったこの曲がボーナス・トラック扱いになっています。
I’m Alone (B Side)
シングル"Strange Kind Of Woman"のB面にのみ収録されていた曲で、いくつかの編集盤に収録されていますが、イントロのハイ・ハットのカウントの長さが違う2種類のヴァージョン(という程ではありませんが)があります。
Freedom (Album Out Take)
シングル候補としてレコーディングされましたが、ストックされていた曲です。1985年リリースの"Anthology"で初めて発表されました。ここに収録されているものは、初めて発表されたものとはミックスが若干ことなります。
Slow Train (Album Out Take)
このアルバムで初めて発表された曲です。1970年にBBCで演奏されたナンバーである、"Grabsplatter"(1980年頃にアナログ盤シングルシリーズ、"New Live & Rare"の一枚として発表されました)のリフを使用しています。
Demon’s Eye (Remix 96)
No One Came (Remix 96)
これらはリミックス・ヴァージョンとなっています。"Demon’s Eye"は、エンディングが少し長くなっており、オリジナルでは聴けなかったソロが聴けます。
The Noise Abatement Society Tapes
Backwards Piano
スタジオでの遊びを収録した物です。同傾向のものに、"Rock Profile Vol.1"のアナログ盤にのみ収録されていた、"Show Me The Way To Go Home"があります。
Fireball (Take1 – Instrumental)
タイトルにあるとおり、"Fireball"のファースト・テイクです。あまり音質は良くありませんが、迫力ある演奏になっています。

USA Eagle EV 30163 9 : [Live In Munich 1977]

ジャケット画像 ジャケット画像

DVD : NTSC
"Live In Munich 1977"は省略

  1. Long Live Rock’n’Roll
  2. Gates Of Babylon
  3. L.A. Connection
  4. Interviews
  5. Photo Gallery

2006年、日本盤よりやや遅れ、まったく異なるジャケットでリリースされたアメリカ盤DVD。同じジャケットでEU盤も存在しますが、未入手です。日本盤は2枚組でしたが、当アメリカ盤はディスク1枚にすべてのコンテンツを収録しています。そのため、メニュー画面が日本盤と異なっています。また、1977年ツアー・パンフレットのレプリカが同梱されています。

France Harp Beat ARMEN T001 : [Rock Aid Armenia / Smoke On The Water]

ジャケット画像

"Rock Aid Armenia"プロジェクトで最初にリリースされたレコード。12インチ・シングルです。収録曲は以下のとおり。

Side A

  1. Smoke On The Water

Side B

  1. Paranoid

ジャケット画像

"Smoke On The Water"のベーシック・ミックス。音が沢山すぎて、どれもが埋まっちゃってる感じで、面白さがいま一つ伝わりにくい印象がある、個人的にはあまり好きではないバージョンです。B面は7インチ・シングルと同様です。

ジャケット画像

裏ジャケット。スタジオでのショットが興味深いですが、後にメイキング・ビデオもリリースされました。