Germany BMG PL 90535 : [Slaves And Masters]

ジャケット画像

BMG移籍第一弾として、1990年10月にリリースされたドイツ盤。やはりイギリスを含むヨーロッパでリリースされています。アナログ盤はCDとは曲順が異なっており、以下のようになっています。

ジャケット画像

Side A

  1. King Of Dreams
  2. The Cut Runs Deep
  3. Fire In The Basement
  4. Fortuneteller

ジャケット画像

Side B

  1. Truth Hurts
  2. Love Conquers All
  3. Breakfast In Bed
  4. Too Much Is Not Enough
  5. Wicked Ways

CDでは7曲目で"Breakfast In Bed"と"Too Much Is Not Enough"の間に入っていた"Fortuneteller"を、A面の最後に移動し、"Truth Hurts"でB面が始まるようになっています。韓国盤のアナログは、CDと同じ曲順で収録されているのだそうです。

ジャケット画像

裏ジャケット。比較的シンプルなものに戻っていて、ホッとしたりして(汗

ジャケット画像

インナー・バッグです。かつてのイギリス盤のようなどっしりとしたものではなく、アメリカ盤のような薄い紙質で作られています。従来のDPロゴが歪んだようなデザインは、誰かさんに対する誰かさんの無言の抵抗だったのかもしれません(謎)レーベルは、昔のオレンジ色のRCAレーベルと比べ、ちょっと味気ない感じがしますね。

ジャケット画像

インナー・バッグの裏面。歌詞やメンバー、スタッフのクレジットが掲載されています。メンバーやスタッフのクレジットにサッカーのポジションが書かれているのはリッチーの趣味でしょうか。ジョン・ロードはサッカーはやらないらしいです(笑)

EU Purple Records PUR 338D : [Live In Stockholm 1970]

ジャケット画像 ジャケット画像

Disc 1

  1. Introduction
  2. Speed King
  3. Into The Fire
  4. Child In Time
  5. Wring That Neck

Disc 2

  1. Paint It Black
  2. Mandrake Root
  3. Black Night

当アルバムは当初"Made In U.K."のクレジットが入ったパッケージでリリースされましたが、その後、"Made In E.U."とクレジットされたパッケージでのリリースに変更になりました。プレスの変更に伴い、ジャケットも若干変更されています。

UK盤はCDトレイが黒なのに対し、EU盤は全面クリア・ケースとなり、裏側ケースの内側にも写真がレイアウトされるようになりました。また、裏ジャケットのレイアウトが若干変更されています。盤自体は、UK盤と同一のマスタリングのようで、パソコンではUK盤と同じと認識されます。

UK Harvest HAR 5006 : [Hallelujah]

ジャケット画像

1969年7月にリリースされたイギリス盤シングル。ハーヴェスト・レーベルからの初めてのシングルであり、第2期のラインナップでリリースされた初めてのレコードでもあります。こちらも、掲載した盤のような、通常のLP同様のセンター・ホールを持つ、ソリッド・センターと、センター・ホールが外れるプッシュ・アウト・センター、二種類の盤があります。

ジャケット画像

A面収録曲、"Hallelujah"のレーベル。第2期Deep Purple初のレコーディング・セッションとして知られています。1969年6月9日にレコーディングされました。オリジナルは彼らではありませんが、彼らのために作曲されたナンバーです。ステレオ・ミックスでの収録。

ジャケット画像
B面収録曲、"April Part 1"のレーベル。こちらは、第1期のラインナップ時のナンバーです。アルバム収録曲を大幅に縮めた、編集ヴァージョンが収録されています。ステレオ・ミックス。

[Fireball Over Japan]

ジャケット画像

TKRWM [1800]

Side A

  1. Highway Star (from "Made In Japan")
  2. Smoke On The Water (from "Machine Head")
  3. When A Blind Man Cries (from B-side "Never Before")
  4. Help (from "Shades Of Deep Purple")

Side B

  1. Woman From Tokyo (from Single WB 7672)
  2. Black Night (from Single HAR 5020)
  3. River Deep, Mountain High (from "The Book Of Taliesyn")
  4. We Can Work It Out (from "The Book Of Taliesyn")
  5. Strange Kind Of Woman (from "Fireball")

アメリカ・プレス、スリック・ジャケットのアナログ盤。TAKRLの関連レーベル、TKRWMからのリリース。曲目をご覧になればお判りのとおり、全曲正規盤からダビングした寄せ集め盤です。曲数的にもやや欲張った感が漂うため、微妙に早めのピッチでダビングされているようです。また、"Woman From Tokyo"や"Black Night"など、片チャンネルの音のみをモノラルで収録していたり、曲によっては左右のチャンネルを逆にダビングしているので、ピッチの早さとともに妙な雰囲気を醸し出しているものもあります。

ダビング時に小細工を施したり、アメリカではリリースされていなかったテイクを使ったりして、単なるベスト盤と思われないようにしようとか、そんな意図が見え隠れする寄せ集め盤であります。

JP Warner Music Japan WPCR 866 : [Fireball]

ジャケット画像 ジャケット画像

1996年、ワーナー・パイオニアから社名変更をした、ワーナー・ミュージック・ジャパンからリリースされたリマスター盤になります。当時漏れ聞いた話によれば、日本側はリマスターに積極的だったものの、Warner Brothersは乗り気でなく、結局日本独自でのリマスタリングになったようですが、これもうろ覚えの茶飲み話なので、本気に取られると困るなーと。リマスタリングはLee Herschbergというエンジニアが手掛けたとされていて、このリマスターは日本でのみ流通しているもの……だと、思うんだけどなー(^^;

このリマスター・シリーズ、当初はここに掲載した、通常のCDケースに収められたパッケージでリリースされましたが、1998年に紙ジャケットでリリースされたのを皮切りに、帯を再現したり、UK盤ジャケットを再現したり、SHM-CDにしたり、なんだりかんだり、いーかんげんにしろよと言いたくなるくらい何度も何度もリリースされています。1年に2回くらいづつ再発があるよーな錯覚に陥りますが(ばく)、音源自体は変わらないので、日本独自のリマスターとは言っても、どれか一つ聴いてれば十分かと思います。全部聴きたい、という人を止めるつもりはさらさらありませんが(汗

USA Eagle EV 30163 9 : [Live In Munich 1977]

ジャケット画像 ジャケット画像

DVD : NTSC Region 1
Live In Munich 1977

  1. Intro
  2. Kill The King
  3. Mistreated
  4. 16th Century Greensleeves
  5. Catch The Rainbow
  6. Long Live Rock’n’Roll
  7. Man On The Silver Mountain
  8. Blues
  9. Still I’m Sad
  10. Do You Close Your Eyes

DKRCは省略

2006年、日本盤よりやや遅れ、まったく異なるジャケットでリリースされたアメリカ盤DVD。同じジャケットでEU盤も存在しますが、未入手です。日本盤は2枚組でしたが、当アメリカ盤はディスク1枚にすべてのコンテンツを収録しています。そのため、メニュー画面が日本盤と異なっています。また、1977年ツアー・パンフレットのレプリカが同梱されています。

UK Connoisseur NSP LP 503 : [Green Bullfrog / Green Bullfrog Sessions]

ジャケット画像

Side A

  1. Ain’t Nobody Home
  2. Bullfrog
  3. Walk A Mile In My Shoes
  4. My Baby Left Me
  5. Makin’ Time

Side B

  1. Lawdy Miss Clawdy
  2. I’m A Free Man
  3. Lovin’ You Is Good For Me Baby
  4. I Want You
  5. Louisiana Man
  6. Who Do You Love

1991年に再発されたアナログ盤。マルチ・マスターからデレク・ローレンスがリミックスし、未発表だったトラックを加え、曲順も構成し直してあります。同時にCDでもリリースされました。裏ジャケットにはこのセッションの詳細な解説が掲載されています。グリーンのクリア・ヴィニールでプレスされています。

ジャケット画像

ジャケット画像