EU Universal [602498424124] : [Live Between The Eyes c/w The Final Cut]

ジャケット画像 ジャケット画像

DVD : NTSC Region 0
Disc 1 : Live Between The Eyes: アングル・A

  1. Over The Rainbow
  2. Spotlight Kid
  3. Miss Mistreated
  4. Can’t Happen Here
  5. Tearin’ Out My Heart
  6. All Night Long
  7. Stone Cold
  8. Power
  9. Blues Interlude
  10. Difficult To Cure (Beethoven’s Ninth)
  11. Long Live Rock’n’Roll
  12. Smoke On The Water

Disc 2 : The Final Cut

  1. Spotlight Kid
  2. Death Alley Driver
  3. I Surrender
  4. All Night Long
  5. Can’t Happen Here
  6. Difficult To Cure
  7. Can’t Let You Go
  8. Power
  9. Since You Been Gone
  10. Stone Cold
  11. Street Of Dreams

2006年にリリースされたEU盤DVD。NTSC規格なので日本のプレーヤーで問題なく再生出来ます。"Live Between The Eyes"と"The Final Cut"をそれぞれ1枚のディスクに収めた2枚組で、当EU盤はケースを開くと、両側にDVDを収めるトレイが設けられています。ケースはシースルーになっていて、ジャケット裏側にはメンバーや収録曲などのクレジットが掲載されています。

"Live Between The Eyes"は海外版VHSや日本版初回VHSで用いられていた、当サイトで言うところの「アングル・A」のヴァージョンが収録されています。DVDにはせっかくアングル切り替えの機能があるのだから、両ヴァージョンを収録してくれないものかと願ってたのですが、それはかないませんでした。画質はちょいとデジタルっぽさが漂ってますが、まずまずというところでしょうか。

"The Final Cut"もVHSやLDで出ていたそのままの編集となっています。ただ、画質が少々荒っぽいように思えるのは気のせいでしょうか。LDほどシャープさもなく、空気感というより距離感が増してしまったようなフィルムの質感の退化などが目立ちます。

UK Connoisseur VSOP LP 143 : [Ritchie Blackmore / Rock Profile Vol.1]

ジャケット画像

セッション時代のリッチーの演奏をまとめた初めてのアルバムです。CDも同時にリリースされました。アナログ盤のみ、"Fireball"アルバム録音時の演奏で"Show Me The Way To Go Home"が収録されており、リッチーのインタビューも入っています。私が最初に入手したのはアナログ盤で、それまで書籍で曲名だけしか知らなかった曲をいっぺんに聴けた時の興奮は、今でも覚えています。これ以来、Ritchie Blackmore名義のオムニバスや、各種アンソロジーアルバムでこれらの曲はたびたび収録されており、現時点でこのアルバムでしか聴く事が出来ないトラックは"Guitar Job"と"Show Me The Way To Go Home"だけとなっています。詳細は以下をご覧ください。

Guitar Job
Show Me The Way To Go Home
上記2曲は"Fireball"アルバム録音時のアウト・テイクといわれています。さらに、"Guitar Job"はリッチーが当時手がけようとしていたプロジェクト、"Baby Face"でのレコーディングではないか、ともいわれています。詳細は不明です。この"Guitar Job"はドラムとギターしか入っていないトラックで、ドラマーはおそらくイアン・ペイスだと思われます。とりとめのないジャムが延々と続く、曲とも言えないものです。
"Show Me The Way To Go Home"は、"Fireball"25周年記念盤に収録されていた"Backwards Piano"と同じ性格のもので、スタジオでの遊びを収録したものとなっています。おそらくギターの弦が切れて演奏が中断した際に、リッチーが照れ隠しに弾いたメロディーにメンバーがノッてきたものでしょう。

ジャケット画像

Disc 1 Side A

  1. Return Of The Outlaws – The Outlaws
  2. Texan Spiritual – The Outlaws
  3. If You Gotta Pick A Baby – Glenda Collins
  4. Big Fat Spider – Heinz
  5. Doo Dah Day – The Outlaws
  6. Thou Shalt Not Steal – Glenda Collins
  7. I’m Not A Bad Guy – Heinz
  8. Ritchie Blackmore Interview

ジャケット画像

Disc 1 Side B

  1. Been Invited To A Party – Glenda Collins
  2. Shake With Me – The Outlaws
  3. Movin’ In – Heinz
  4. Keep A Knocking – The Outlaws
  5. I Shall Be Released – Boz
  6. Playground
  7. Ritchie Blackmore Interview

ジャケット画像

ジャケット画像

Disc 2 Side A

  1. Wring That Neck
  2. Why Didn’t Rosemary
  3. Living Wreck
  4. Guitar Job

ジャケット画像

Disc 2 Side B

  1. No No No
  2. Highway Star
  3. "A"200
  4. Gypsy
  5. Hold On
  6. Show Me The Way To Go Home

ジャケット画像

ジャケット画像

ジャケット画像

EC HTD CD 84 : [Shadow Of The Moon]

ジャケット画像 ジャケット画像

1998年、アメリカ盤の登場とほぼ同時期に"HTD"というレーベルからリリースされた、ECプレスとクレジットされているディスクです。他国盤と同様のデザインが用いられているピクチャー・レーベル。内容はアメリカ盤に準拠しており、ボーナス・トラックも同様です。ボーナス・トラックのクレジットに"U.S. & UK Release Only"とあり、当HTD盤は主にイギリスで流通していたと思われます。

当盤に収録されているボーナス・トラック

Possum’s Last Dance
アルバムのレコーディングが終わり、日本公演が始まるまでの間に、日本公演でキーボードをプレイしていたジョー・ジェイムズをプロデューサーとして録音された小品です。来日時のラジオ・インタビューで少しプレイしているのを始め、日本公演のコンサート終了後のBGMとして流されていたりしました。ごく稀にシークレット・ギグなどでプレイされたりもしていたようです。最初に収録されたのは1998年にリリースされたアメリカ盤ですが、その後、ギリシャ盤、再発日本盤など、いろいろなアルバムに収録されています。憶えやすいメロディとリッチーの指さばきを堪能できる佳曲として人気が高いです。

JP Trio AW 25019 : [Live In London]

ジャケット画像

Rainbowの日本公演が行なわれていた1982年10月にトリオよりリリースされた日本盤。ジャケットはイギリス盤とほぼ同じで、リッチーのスペルもそのままです。右上隅の文章がなくなっており、ジャケットとしては日本盤の方がスッキリして見えます。

ジャケット画像

レーベルのA面。オリジナル盤についていた内袋は見開きのインサートとなり、内側にはライナーノーツと歌詞が掲載されています。

ジャケット画像