UK Harvest HAR 5045 : [Fireball]

ジャケット画像

アルバム"Fireball"の発売から一か月あまり経った1971年10月にリリースされたイギリス盤シングル。前シングルから半年以上経ち、アルバム製作の長期化を伺わせます。

ジャケット画像

A面収録曲、"Fireball"のレーベル。ステレオ・ミックスで、アルバム収録テイクと同一だと思います。

ジャケット画像

B面収録曲、"Damon’s Eye"のレーベル。アルバム収録曲の中でも最後の方で出来上がった曲とされ、メンバーが気に入ったため、イギリス盤LPでは"Strange Kind Of Woman"の代わりにこの曲が収録されました。そのため、アメリカや日本では、当時はリリースの機会がなかった曲となっています。こちらもステレオ・ミックスで、アルバム収録テイクとの相違はないように思います。

85-03-05 [Worth The Wait]

ジャケット画像

Speed King 1050 2S
Providence 5 March 1985

Disc 1 Side A

  1. Highway Star
  2. Nobody’s Home
  3. Strange Kind Of Woman
  4. A Gypsy’s Kiss

Disc 1 Side B

  1. Perfect Strangers
  2. Under The Gun
  3. Lazy

Disc 2 Side A

  1. Child In Time
  2. Knocking At Your Back Door
  3. Difficult To Cure

DIsc 2 Side B

  1. Space Truckin’
  2. Woman From Tokyo
  3. Speed King
  4. Smoke On The Water

ヨーロッパ・プレス、シングル・ジャケットのアナログ盤。3月5日のプロヴィデンス公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組です。クリア・ブルーのカラー・ヴィニールでプレスされています。レーベルはまっさらのプレーン・ホワイト・レーベル。

ところどころで音とびがあり、テープ自体もダビングが重なったものか、やや濁っているような感じです。しかし、バランスはまあまあで、それほど遠目の音像でもないので、聴き辛い部分は少ないです。この日はビデオ撮影が行なわれ、"Nobody’s Home"は当時ビデオ・クリップとして、[The Video Singles]に収録されたりもしていますし、"Space Truckin’"もテレビ放送されたもののエア・チェックが出回ったりしています。ビデオが入っているのを意識してか、充実したプレイが多く聴けるステージとなっているように思います。盤起こしのCD[Worth The Wait]が十数年前にリリースされたことがありますが、それ以降、プレスCDでの登場はありません。

ちなみにプロヴィデンスでは前日の3月4日もコンサートが行なわれ、アンコールで"Speed King"のかわりに"Not Fade Away"をプレイしているようです。求む、両日セットのプレスCD(ばく)

ジャケット画像

JP Warner Music Japan WPCR 1750/51 : [Machine Head]

ジャケット画像 ジャケット画像

1997年に登場したアニヴァーサリー・エディションの日本盤となります。イギリス盤についていた外箱はありませんが、厚いブックレットを収めるためか、通常よりも厚みが増した2枚組ジュエル・ケースが、英文ライナーの全訳を掲載したブックレットとともに、スリップ・ケースに収められています。レーベルのデザインもイギリス盤とほぼ同様で、収録内容も同じです。収録曲については、イギリス盤の項を参照してください。

JP Polydor POLP 1506 : [Live Between The Eyes]

ジャケット画像

Laser Disc : NTSC : アングル・B

Side A

  1. Over The Rainbow
  2. Spotlight Kid
  3. Miss Mistreated
  4. Can’t Happen Here
  5. Tearin’ Out My Heart
  6. All Night Long
  7. Stone Cold

Side B

  1. Power
  2. Blues Interlude
  3. Difficult To Cure (Beethoven’s Ninth)
  4. Long Live Rock’n’Roll
  5. Smoke On The Water

ポリドールからの再発盤です。現時点では最後の登場となるレーザーディスク。同時にリリースされたVHSカセットはコピーガードがかかってましたが、レーザーディスクはガードがかからないので、ビデオと違って画質は落ちていません。

ジャケット画像

UK Decca DPA 3035/36 : [Joe Meek / The Joe Meek Story]

ジャケット画像

1977年4月にリリースされた2枚組。ジョー・ミークがデッカでリリースしていたアーティストのコンピレーションです。ジョー・ミークのコンピレーションはいくつか出ていますが、アナログ盤でリリースされたコンピレーションは種類が少なく、しかも原盤のシングルをリリースしたレーベルが編集した例はリアル・タイムで登場したオムニバス盤を除けば、おそらく当アルバムのみと思われます。"Who Told You?"は、まだCD化されていないはずですが、見落としがあるかもしれません。

ジャケット画像

Disc 1 Side A

  1. My Baby Doll
  2. Walk With Me My AngelGeoff Goddard
  3. Can Can 62
  4. There Was A Time
  5. Guess That’s The Way It Goes
  6. Telstar

Disc 1 Side B

  1. Dreamin’ On A Cloud
  2. Jack The Ripper
  3. Angel Of Love
  4. Christmas Stocking
  5. Who Told You? – Freddie Starr & Midnighters
  6. Keep Moving

ジャケット画像

DIsc 2 Side A

  1. All The Stars In The Sky
  2. Dreams Do Come TrueHeinz
  3. My Friend Bobby
  4. Monster In Black Tights
  5. Country BoyHeinz
  6. Totem Pole

Disc 2 Side B

  1. Life On Venus
  2. Just Like EddieHeinz
  3. In My Way
  4. Saxon Warcry
  5. Wishing Well
  6. Please Stay

ジャケット画像

USA edel 0037552 EDL : [Shadow Of The Moon]

ジャケット画像 ジャケット画像

ヨーロッパや日本からやや遅れ、1998年にリリースされたアメリカ盤。ドイツと同じedelレーベルからのリリース。色合いはやや異なりますが、同じデザインのピクチャー・レーベルが使用されています。1997年にリリースされたヨーロッパ盤や日本盤と比較すると、やや音にふくよかな広がりが増したような感じで、もしかしたら、異なるマスタリングが行なわれている可能性もあります。当盤で初めて発表されたボーナス・トラック"Possum’s Last Dance"が収録されています。

当盤に収録されているボーナス・トラック

Possum’s Last Dance
アルバムのレコーディングが終わり、日本公演が始まるまでの間に、日本公演でキーボードをプレイしていたジョー・ジェイムズをプロデューサーとして録音された小品です。来日時のラジオ・インタビューで少しプレイしているのを始め、日本公演のコンサート終了後のBGMとして流されていたりしました。ごく稀にシークレット・ギグなどでプレイされたりもしていたようです。最初に収録されたのは1998年にリリースされたアメリカ盤ですが、その後、ギリシャ盤、再発日本盤など、いろいろなアルバムに収録されています。憶えやすいメロディとリッチーの指さばきを堪能できる佳曲として人気が高いです。

UK Harvest SHSP 4124 : [Live In London]

ジャケット画像

アナログ盤のオリジナルとなる、1982年にハーヴェスト・レーベルよりリリースされたイギリス盤です。ジャケット右上隅に"Over 57Minutes of Heavy Rockin’ Music"というタタキ文句がプリントされています。下部にメンバーの名前がクレジットされており、ファースト・ネームがサインっぽくデザインされていますが、リッチーのスペルが"Richie"になっています。

ジャケット画像

レーベルのA面。1980年リリースの[In Concert]では文字まで緑色でしたが、こちらは昔のような「グリーン・ハーヴェスト」になっています。収録曲は以下のとおり。

Side A

  1. Burn
  2. Might Just Take Your Life
  3. Lay Down, Stay Down
  4. Mistreated

当時の新作"Burn"からの曲で固められていた序盤のセットを曲順どおり収録していて、初めて聴いた時(日本盤でしたが)アルバムをライヴで聴いている感覚(なんか言い方がヘンだ……上手く言えんのですがぁ、わかっていただきたい(^^;)になって、非常に面白かったのを覚えています。

ジャケット画像

インナー・バッグ。どちらが表かは知らん(笑)こちらは新メンバーふたりとイアン・ペイス。

ジャケット画像

レーベルのB面です。こちらの収録曲は以下のとおり。

Side B

  1. Smoke On The Water
  2. You Fool No One

リリース当時のお目当てはこちらで聴ける「第三期の"Smoke On The Water"」でした。当時はまだそれほど海賊盤も聴いてなかったので、「リッチー・ブラックモア – 狂気の雷舞」で読んだ第三期のライヴの模様を体験したいという一心だったと思います。初めて聴いた時の感想は……ないしょだ(笑)

ジャケット画像

インナー・バッグ。こちらはジョンとリッチーです。リッチーのフォトだけ2枚掲載になってますね。よしよし(ばく)

ジャケット画像

裏ジャケット。当時はリッチーのパフォーマンスの連続写真が目をひきました。カヴァーデイルのシャツは、この時期はどのステージ写真を見てもおんなじですねー。