USA Polydor [8250892] : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像 ジャケット画像

ドイツ盤と同時期にリリースされたと思われるアメリカ盤CD。規格番号はドイツ盤と同じですが、CDのセクタ数が微妙に違うので、原盤のカッティングはドイツ盤と異なっていると思います。盤も、CD内周まで銀色のCD層が作られていたドイツ盤と異なり、一番内側は保護材のみの透明な部分となっていたりするので、もしかしたら、ドイツ盤の発売から時間をおいてのプレスだったのかもしれません。この辺りの事情は疎いです。

ケース裏、ブックレットはドイツ盤と同様の体裁で、ケース裏の"Printed in W.Germany"のクレジットが無くなったこと、盤のクレジットが"Made in USA"になっていること、CD内周の刻印が"Made in USA by PMDC"になっていることが大まかな相違点としてあげられます。

Germany ZYX [818802] : [Mystic Spirits Vol.15]

ジャケット画像 ジャケット画像

Germany 8 September 2006

Disc 1

  1. Alvedansen
  2. A Weakened Soul
  3. 25 Years
  4. Horoscope
  5. Die Nacht Du Bist Nicht Allein
  6. Ma Vie Je Taime
  7. Let Me Show You
  8. Samsara
  9. Perfect Day
  10. Piano Step 1
  11. Journey Through My Soul
  12. The Massage
  13. Om Namo
  14. Ragnarock – Twilight Of The Gods
  15. Part IV
  16. Seemanlied

Disc 2は省略

おなじみのシリーズ、15作目。アルバム・テイクと同様の"25Years"を収録しています。Classic Editionと比較すると、ややモダンなアレンジのバンドが多いのかな?やっぱり、区別がよくわからないワタクシ(^^;

UK HMV POP 1233 : [Glenda Collins / If You Gotta Pick A Baby]

ジャケット画像

1963年にリリースされた、グレンダ・コリンズのHMV移籍2枚目のシングル。両面ともThe Outlawsがバックを担当しており、当シングルのレコーディング風景をレポートした文章が、「ブラック・ナイト – リッチー・ブラックモア伝」の45ページに掲載されています。

ジャケット画像

A面収録曲、"If You Gotta Pick A Baby"のレーベル。アップ・テンポのロックンロールで、非常に楽しいナンバー。グレンダのヴォーカルもパワフルだし、CDに復刻された音源と比較すると段違いに迫力のあるリッチーのギターのトーンが素晴らしいシングル。

ジャケット画像

B面収録曲、"In The First Place"のレーベル。こちらもバックはThe Outlaws。ミディアム・テンポのポップなナンバーですが、A面に負けないパフォーマンスを聴かせています。これらの2曲、ヴォーカルとベーシック・トラックは一発録りだったらしいことが、先のレコーディング・レポを読むとわかります。

Germany SPV 99702 CD : [The Village Lanterne]

ジャケット画像 ジャケット画像

日本先行リリースから約二ヶ月後にリリースされたヨーロッパ盤です。こちらが通常盤となります。ボーナストラックなどがついていないので、この作品のベーシックな構成で全体を楽しむ事が出来ます。

先行していた日本盤と比較すると、ジャケット、クレジットに細かな違いが見られます。ジャケット(ブックレット)は、使われているイラストは同じですが、ロゴ・デザインが全く異なります。また、内容もかなり違い、日本盤ではライナー・ノーツに掲載されていたリッチーの曲解説が、歌詞とともにブックレットに印刷されています。タイトル・クレジットではまず、アルバム・タイトル。こちらには定冠詞"The"がついています。また、曲名も異なるものが2曲、先行シングルの時と異なる"Just Call My Name (I’ll Be There)"を含めると、3曲でタイトルが異なっています。

JP Warner Music Japan WPCP 5696 : [Purple Passages]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. And The Address
  2. Hey Joe
  3. Hush
  4. Emmeretta
  5. Chasing Shadows
  6. Bird Has Flown
  7. Why Didn’t Rosemary?
  8. Hard Road (Wring That Neck)
  9. The Shield
  10. Mandrake Root
  11. Kentucky Woman
  12. April

1993年末にリリースされた日本盤CD。世界初CD化だそうです。ブックレットにはオリジナル盤ジャケットの見開き内側に掲載されていた英文ライナーの原文と、歌詞が掲載され、別添のリーフレットには酒井康氏の書き下ろしライナーノーツと、歌詞の対訳が掲載されています。……英文ライナーの日本語訳が見当たらないっすね(^^;

ライナーノーツによれば、担当者が当アルバムの存在をバックリと忘れていたためにこの時までCD化の企画が上がらなかったとか。かつて、第一期の楽曲をLP未収曲を含めて手軽に聴けるLPとして重宝されていたコンピレーションをCD化しておくことは決して無駄ではないと思いますが、売れるかどうかというと、素人のこっちが心配してしまったりするわけで(汗。コレクターだけ買えば良いという姿勢だったら、ふざけんなとゆー話ですが、たぶん、当時リアルで聴いていた人たちの中にはノスタルジーからこのCDに手を伸ばしたという人もいたんじゃなかろうかと。自分は発売当時は買うのを見送ってましたが、21世紀に入ってから、某CD店で未開封のままホコリをかぶってた中古盤を保護しました(ばきっ★)

JP Warner Music Japan PCS 337 : [Highway Star (Re Issue)]

ジャケット画像 ジャケット画像

1996年だったか、1998年だったか、はたまたそれ以外の年だったか、きれいさっぱり忘れてしまいましたが(ばく)、Deep PurpleのリマスターCD購入の特典として準備された非売品CDシングルになります。この時は、アナログ盤でリリースされていたシングルから、ラインナップが現役ではない時期にリリースされたり、再発でジャケットが変更になったものなど、3枚が選ばれて復刻されています。これはアナログ盤[P 104W]の復刻にあたります。

ジャケットはサイド・オープンのペーパー・スリーブで、不繊布がついたインナーにディスクが収められ、CDの取り扱いを記した小片の紙が封入されています。裏ジャケットはアナログ盤のスリーブ裏面と同じレイアウトで、当時のライナーや歌詞が掲載されています。

ディスクはワーナーのグリーン・ラベルを模したシンプルなもので、プレスの年度等、製造の手がかりになるような情報はほとんど盛り込まれていません。んで、ラベルの曲目クレジットが間違っていて、当盤と同時に配布されたPCS 336の収録曲である、"Black Night / Woman From Tokyo"となっています。中身はちゃんと"Highway Star / Strange Kind Of Woman"が収録されています。

82-11-06 [Brain Storm]

ジャケット画像

EU Stock Records [821106]
Stockholm 6 November 1982

Disc 1 Side A (Blue)

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. Miss Mistreated
  5. I Surrender
  6. Can’t Happen Here

Disc 1 Side B (Orange)

  1. Tearin’ Out My Heart
  2. Intro – Lazy
  3. All Night Long
  4. Intro – Child In Time
  5. Stone Cold
  6. Blues

Disc 2 Side A (Green)

  1. Power
  2. Guitar Solo
  3. Difficult To Cure
  4. Bass Solo
  5. Keyboard Solo
  6. Difficult Tu Cure
  7. Guitar Solo
  8. Drums Solo

Disc 2 Side B (Yellow)

  1. Long Live Rock’n’Roll
  2. Hey Joe
  3. Long Live Rock’n’Roll
  4. Maybe Next Time
  5. Since You Been Gone
  6. Smoke On THe Water
  7. Kill The King – Long Live Rock’n’Roll
  8. Over The Rainbow

ヨーロッパ・プレス、シングル・ジャケットの2枚組。1982年秋に行われたヨーロッパ・ツアーから、11月6日のストックホルム公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとしています。当ヨーロッパ・ツアーの記録は意外に少なく、貴重な音源となります。

モノラルながら音質は良いです。濁り、歪みもなく、バランスも良好で、ギターが良い音で録れています。先ほどオーディエンス音源と書きましたが、至近距離の会話やノイズも少ないので、ちょっと聴くとサウンド・ボード音源と思ってしまいそうなレコードです。[Coloured Rainbow]というタイトルのCDに、全曲ではありませんが収録されたことがありますが、それ以降、プレスCDでの登場はありません。

内容は同年のアメリカ・ツアーや日本ツアーとほぼ同様の流れですが、細かな部分の相違を楽しめるものとなっています。"Miss Misreated"イントロが、いつもと少々違い、なかなかドラムがカウントをとりません。その間、キーボードはずっとコードを鳴らしっぱなしで、ジョーもアドリブをとったりしているため、リッチーかボブ、どちらかの機材トラブルでもあったのかもしれません。"Tearin’ Out My Heart"のイントロのギター・ソロが、いつもよりもリズミックな展開をみせるのも聴きどころかと。その他のナンバーも勢いがあり、ラストのギター・クラッシュまで一気に聴ける音源。クラッシュは、この頃にしてみれば、クラッシュ音から後のギターをいたぶる時間がいつもより長かったりするのも面白いところです。

レーベルは何もクレジットがないとはいうものの、各面で違った色が使われており、クレジットでもその色に合わせて各面の名称がつけられています。ジャケットは両面ともなんとも言えないデザインのため、敬遠されがちなレコードですが、内容はすばらしいの一言。

ジャケット画像