1995-11-01 : Brussels

ジャケット画像

Brussels 1 November 1995
  1. Over The Rainbow
  2. Spotlight Kid
  3. Too Late For Tears
  4. Long Live Rock’n’Roll
  5. Hunting Humans
  6. Greensleeves
  7. Wolf To The Moon
  8. Difficult To Cure
  9. Kyeboard Solo
  10. Still I’m Sad
  11. Drum Solo
  12. Man On The Silver Mountain
  13. The Temple Of The King
  14. Black Masquerade
  15. Since You Been Gone
  16. Guitar Solo
  17. Perfect Strangers
  18. Waltzing Matilda
  19. Hall Of The Mountain King

再編成Rainbowが1995年に行ったヨーロッパ・ツアーから、終盤にあたる11月1日、ベルギーはブリュッセルでのステージを収録したとされるオーディエンス・ショットです。ステージ左後方のスタンドあたりから狙っていると思われるアングルで、人物の全身が収まるくらいにまでカメラが寄るので、観ていてストレスを感じることは少ないと思います。所々でカメラを隠したと思われる部分も散見されますが、全体的に安定しているショットです。音質はバランスを含めてまぁまぁというところでしょうか。

序盤はモニターが不完全だったようなムードでアンサンブルに乱れが生じている箇所もありますが、ツアーを重ねて来ているため、リッチーの即興についていくメンバーにも余裕が感じられ、良い感じのステージが繰り広げられています。アンコールは未収録ですが、この日の音源はプレスCDでは出回っていないため、当映像で体験するのも良いと思います。

Germany Deutsche Vogue DV 14744 : [Neil Christian & The Crusaders / My Baby Left Me]

ジャケット画像

1967年にレコーディングされ、翌年になってリリースされた、ニール・クリスチャンのシングル。リッチーのキャリアの中で、比較的恵まれなかった時期の仕事に当たります。

ニール・クリスチャンは、この年にリリースしたシングルがドイツ国内で大ヒットしたため、ドイツで大規模なプロモーションを行おうとします。その結果、以前、ロード・サッチのバックの仕事を得るために離れたリッチーが再びクルセイダーズに加入することになりました。この仕事は一月ほどで終了しましたが、このドイツでの仕事の間に、ジョー・ミークが自殺する事件が起こってしまいます。ジョー・ミークの下での仕事が無くなったリッチーはこの後、チャンスがあればどのようなセッションにも参加するようになっていったようです。当シングルも、ツアー後にニールと連絡を取り合っていたため、参加することになったそうです。

ジャケット画像

A面収録曲、"My Baby Left Me"のレーベル。スタンダード・ナンバーで、たしかジミー・ペイジもセッションでプレイしています。リッチー自身も、後に[Green Bullfrog]のセッションで再びレコーディングしています。

ジャケット画像

B面収録曲、"Yakity Yak"のレーベル。当時、ロード・サッチもシングルでリリースしています。ヴォーグは基本的にフランスのレーベルですが、当シングルはドイツのヴォーグでレコーディングされ、ドイツ国内のみでリリースされています。

ジャケット画像

USA Polydor PD 14290 : [Man On The Silver Mountain]

ジャケット画像

おそらくイギリス盤と同時期に登場したと思われるアメリカ盤シングル。ポリドールからのリリースとなります。

ジャケット画像

A面収録曲、"Man On The Silver Mountain"のレーベル。アーティスト表記がイギリス盤と異なり、"Blackmore’s Rainbow"になっています。アルバムと同様のステレオ・ミックス。

ジャケット画像

B面収録曲、"Snake Charmer"のレーベル。こちらもアルバム同様のステレオ・ミックスです。

ジャケット画像

プロモーション用に配布された白レーベルのシングル。やはり、Deep Purpleと同様、アメリカ盤のシングルはこういったプロモーション盤の方が見つけやすかったりします。

ジャケット画像

A面収録曲、"Man On The Silver Mountain"のレーベル。市販盤とはカッティングが異なってはいますが、同じエンジニアなので音圧等に違いはありません。アルバム同様のステレオ・ミックス。

ジャケット画像

B面収録曲、"Man On The Silver Mountain"のレーベル。この頃のプロモーション盤に多かった、AMラジオ用のモノラル・ミックスを収録しています。この手のシングルにA面、B面の区別は無いと思いますが、とりあえず、市販盤でリリースされていたミックスをA面としたので、こちらをB面扱いとします。ステレオ・ミックスと比較して、特にポイントとなるような箇所は見つかりません。普通にモノラル変換されたマスターだと思います。

EU EMI [5099990932922] : [ Deepest Purple ]

ジャケット画像 ジャケット画像

CD

  1. Black Night
  2. Speed King
  3. Fireball
  4. Hush
  5. Strange Kind Of Woman
  6. Child In Time
  7. When A Blind Man Cries
  8. Woman From Tokyo
  9. Highway Star
  10. Space Truckin’
  11. Burn
  12. Stormbringer
  13. Soldier Of Fortune
  14. Demon’s Eye
  15. You Keep On Moving
  16. Smoke On The Water

DVD

  1. Hush
  2. Speed King
  3. Child In Time
  4. Black Night
  5. Fireball
  6. Strange Kind Of Woman
  7. Demon’s Eye
  8. Highway Star
  9. Never Before
  10. Smoke On The Water
  11. Woman From Tokyo
  12. "Made In Japan"
  13. Burn
  14. You Keep On Moving
  15. Stormbringer

オリジナル盤がリリースされてから30年目にあたる2010年にリリースされた、アニヴァーサリー・エディションです。CDとDVDの2枚組となり、CDには第一期と第四期のナンバーが一曲づつ追加され、さらに"When A Blind Man Cries"、"Soldier Of Fortune"のバラード2曲が追加されました。コンピレーションの再発に違う曲を追加したらそれはもう別のコンピレーションじゃないかとも思いますが、まぁいいでしょう(^^;

DVDはジョン・ロードのインタビューで各曲の映像を繋いでいくような構成になっています。ほとんどはこれまでに発表されてきている映像ですが、当盤で初めてお目見えする映像もいくつか(1972年の日本公演の8ミリの未公開部分等)あり、見逃せないものです。このDVDは日本盤で日本語訳がついてほしいところです。

UK Harvest 12 HAR 5236 : [Smoke On The Water]

ジャケット画像

Deep Purpleが再結成された翌年にあたる1985年2月にリリースされた、イギリス盤12インチ・シングル。EMIとHarvestが、再結成に便乗すべくリリースしたアンソロジー・プロジェクトの一環となります。ジャケット・フォトのリッチーのギター、ヘッドが破損している点が実に興味深いです。近年出版された「ザ・ギターマン 特集:RBギターズ」や「ザ・ギターマン 特集:RB奏法」を参照してください。

ジャケット画像

A面収録曲、"Smoke On The Water"のレーベル。"Made In Japan"収録のライヴ・テイクを少々編集した、エディット・ヴァージョン。かつてシングルでリリースされたテイクとは異なる編集がされています。

ジャケット画像

B面収録曲、"Child In Time / Woman From Tokyo"のレーベル。"Child In Time"は"Made In Japan"収録のライヴ・テイクを編集したエディット・ヴァージョン。かつてリリースされた[PUR 132]で聴かれたものと同様の編集です。"Woman From Tokyo"はフル・ヴァージョンのスタジオテイクです。"Child In Time"は、[The Anthology]には未収録となっています。A面を含め、当シングルは面割りこそ異なるものの、かつてリリースされた[PUR 132]と同様のカップリングとなっています。エディットのサイズが少々拡張されているあたりは、[PUR 132]の12インチ版を意識したともとれます。

ジャケット画像

裏ジャケット。アンソロジー・プロジェクトの総決算として1985年6月にリリースされることになる[The Anthology]を含めたレコードのジャケットが掲載されています。

05-08 [Far From God]

ジャケット画像

Darker Than Blue [115/20]
Osaka 8 May 1985

Disc 1

  1. Intro.
  2. Highway Star
  3. Nobody’s Home
  4. Strange Kind Of Woman
  5. Blues
  6. A Gypsy’s Kiss
  7. Perfect Strangers
  8. Under The Gun
  9. Lazy
  10. Drums Solo
  11. Child In Time

Disc 2

  1. Knocking At Your Back Door
  2. Difficult To Cure
  3. Keyboard Solo
  4. Space Truckin’
  5. Smoke On The Water

Disc 3 -6は省略

1985年5月に行われた再結成DPの来日公演から、前半戦にあたる3日間を収録したとされるオーディエンス音源をソースとした6枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとに掲載します。

来日公演初日にあたる、5月8日の音源は、今回が初登場とされるオーディエンス録音のテープが使用されています。この日はこれまでに[Woman From Osaka][Deep Impact]といったプレスCDがリリースされてきています。

ヌケが良い音像で、濁り、歪みもほとんどないため、聴きやすい音源です。ステージ上の音がやや固まり気味ですが、これについては従来の音源でもその傾向があるで、序盤で聴けるノイズとともに、当日のPAの問題とも考えられるため、それらPAの傾向を含め、良い状態で当日の様子を捉えているといって良いと思います。序盤がややステージが遠く感じられるのですが、"Strange Kind Of Woman"あたりからPAの調子も上がってくるのか(ノイズは相変わらずですが)、迫力のある音像が収録されています。"Blues"に導かれて始まる、新作[Perfect Strangers]収録曲の連続演奏は聴きものです。

当時のリッチーの印象では、大阪城ホールは吸音が良すぎて観客の反応や自分の音がわからず、ポジションを探しまわってしまったということですが、ここで聴ける録音でもオーディエンス・ノイズがほとんどありません。奇しくもオーディエンス・ノイズに関しても、従来の音源でもその傾向が強いです。当音源ではそれが顕著に現れているわけですが、当音源で使用された録音機材に因ると思われる部分とともに、初日ということで固唾を飲んで見守ってた信者が多かったのではないかと邪推します(笑)

USA Universal [3145473622] : [On Stage]

ジャケット画像 ジャケット画像

ヨーロッパ盤とほぼ時を同じくしてリリースされたアメリカ盤リマスター。全体のパッケージはEU盤と全く同じとなります。見分けるポイントとしては、

  • 規格番号がアメリカ盤はアタマの3桁が多い
  • ブックレット裏側右隅に小さく"Printed in USA"と入っている
  • CD盤面周囲のクレジット最終部に"Made In USA"と入っている

このあたりを見ればだいたいわかると思います。背表紙上部の規格番号が短いのがEU盤、長いのがUSA盤と思ってれば良いです。

音質はEU盤との相違はありません。実際は非常に小さな違いがあるとも云われますが、同じデジタル・マスターを使用しているということで、当サイトではそれ以上の違いには言及しません。興味深いテーマであることは間違いないので、興味のある方はご自身でお調べください。