USA Columbia CK 38792 [Neil Diamond / Classics – The Early Years]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Kentucky Woman
  2. Cherry, Cherry
  3. Solitary Man
  4. You Got To Me
  5. I Got The Feelin’ (Oh No, No)
  6. Thank The Lord For The Night Time
  7. I’m A Believer
  8. Girl, You’ll Be A Woman Soon
  9. Shilo
  10. Do It
  11. Red, Red Wine
  12. The Boat That I Row

1983年に、当時の所属レーベルだった米コロムビアからリリースされた、彼の初期音源を集めたコンピレーションのCD化。彼のコンピレーションは数多くリリースされていて"Kentucky Woman"を聴くこと自体はそれほど難しい事ではありません。

UK Polydor POSP 274 : [Live]

ジャケット画像

1981年、アルバム[Difficult To Cure]の好セールスを受け、Rainbowのシングル盤のバック・カタログが何枚か再発となっています。これは、[Live]の再発盤となります。1981年7月にリリース。

ジャケット画像

A面収録曲、"Kill The King / Man On The Silver Mountain"のレーベル。オリジナル盤とは規格番号が全く異なり、カッティングもやり直されています。

ジャケット画像

B面収録曲、"Mistreated"のレーベル。

ジャケット画像

裏ジャケット。オリジナル盤よりも硬めの紙質で作られた、サイド・オープンのボックス・ジャケです。このシングル、日本ではこちらの再発盤の方を多く見かけるような気がします。

UK Harvest PUR 1 : [The Anthology]

ジャケット画像

1985年、Deep Purpleの再結成を別レーベルに持っていかれたEMIとハーヴェストが企画した、12インチ・シングル4枚のリリースから始まった再結成便乗企画の集大成となった、2枚組アンソロジー・アルバム。カリフォルニア・ジャムでのアンプ炎上シーンをレイアウトしたジャケットが印象的です。CD化はされていません。

ジャケット画像

Disc 1 Side A

  1. Hush
  2. Emmaretta
  3. Hallelujah
  4. Shadows
  5. Love Help Me
  6. Wring That Neck

A面の収録曲です。イギリス盤LPに初収録となった"Emmaretta"、"Hallelujah"、初公開となった未発表録音の"Shadows"と"Love Help Me"と、のっけから充実した面。

ジャケット画像

Disc 1 Side B

  1. Speed King
  2. Black Night
  3. Grabsplatter
  4. Child In Time

B面の収録曲です。こちらではシングルのB面のみで発表されていた"Grabsplatter"がLP初収録となっています。

ジャケット画像

見開きの内側。簡単なバイオと収録曲の解説と、なぜかカリフォルニア・ジャムのリッチー狂乱の場面の分解写真が掲載されています。

ジャケット画像

Disc 2 Side A

  1. Strange Kind Of Woman
  2. Freedom
  3. Fireball
  4. Highway Star
  5. Never Before
  6. When A Blind Man Cries

C面の収録曲です。この面で聴ける未発表録音は"Freedom"。[Fireball]録音時に残されたシングル候補曲ですが、当アンソロジーで初めて日の目を見ました。後に25周年記念盤に収録されましたが、ミックスが異なっています。当アルバムで聴けるテイクはデレク・ローレンスがミックスしており、このLPでしか聴けません。このミックスは、発表されている第二期のナンバーで唯一デレクが関わったトラックという事になります。また、"Never Before"は4チャンネル・ミックスが収録されています。

ジャケット画像

Disc 2 Side B

  1. Smoke On The Water
  2. Woman From Tokyo
  3. Might Just Take Your Life
  4. Coronarias Redig
  5. Soldier Of Fortune
  6. You Keep On Moving

D面の収録曲です。"Smoke On The Water"は4チャンネル・ミックス。"Coronarias Redig"がLP初収録となります。第四期は"You Keep On Moving"のみの収録で終わっています。

ジャケット画像

紫のカラー・ヴィニールでプレスされたレコード盤。[PUR 1]というレコード番号の他に、背表紙と裏ジャケット右上に[EN 15 5360 3]と書かれたジャケットには、このカラー・ヴィニール盤が収められています。

ジャケット画像

裏ジャケット。10人のメンバーのポートレートが下段にレイアウトされています。ロッドとニックはモノクロですが……

ジャケット画像

こちらは通常の黒いヴィニールでプレスされたレコード盤が収められているジャケット。ステッカーの有無は参考にならないと思います。こちらの通常盤は[PUR 1]というレコード番号の他に、背表紙と裏ジャケット右上に[EN 26 0612 3]と書かれています。

ジャケット画像

通常盤の盤面。基本的なカッティングは同一のラッカーのようですが、カラー・ヴィニール盤はカラー・ヴィニールをプレスする用途で別にマザーを新たに作ったらしく、こちらの通常盤のマトリクス・ナンバーと、カラー盤の新たなマザーの番号が両方入っています。

USA Mercury PRO 611 1 : [Perfect Strangers]

ジャケット画像

アメリカで1988年にプロモーション用として配布された12インチ・シングル。やはり33 1/3回転でカッティングされています。ジャケットは白ジャケではなく、紫色になっており、いちおうDeep Purpleのレコードであると主張しているような気がします。

ジャケット画像

A面収録曲、"Perfect Strangers / Strange Kind Of Woman"のレーベル。どちらがA面かわかりにくいですが、レーベル右側に"AS"とあるので、こちらがA面らしい(^^;。両曲とも[Nobody’s Perfect]からのカットで、テイクも同様です。

ジャケット画像

B面収録曲、"Black Night / Hush"のレーベル。こちらはレーベル右側に"BS"とありますので、B面ということで。やはり[Nobody’s Perfect]からのカット。テイクも同様です。33 1/3回転だし、4曲も入ってるし、ということで、12インチ・シングルというよりはミニ・アルバムに近いような気もしますが、音は他のプロモの例に漏れず、迫力あるように思います。

73-05-24 [Made In Boston – Live 1973]

ジャケット画像

The Swingin’ Pig TSP 500 87 2
Boston 24 May 1973

Disc 1 Side A

  1. Smoke On The Water
  2. Strange Kind Of Woman

Disc 1 Side B

  1. Highway Star
  2. Child In Time

Disc 2 Side A

  1. Lazy

Disc 2 Side B

  1. Space Truckin’

近年ヨーロッパでリリースされたデラックス・見開きジャケットの2枚組。やはり近年登場した音質の良いソースである、1973年5月23日のボストン公演とされるオーディエンス音源を使用して制作されています。盤はカラー・ヴィニールでプレスされており、何種類かヴァリエーションが存在します。裏ジャケットを見ると500枚限定ということなので、100枚づつ5色くらいあるのかもしれません。手元の盤はレッド・ワックスです。

2枚組のレコードに収める都合上、"Highway Star"の位置がヘンなことになってますが、それ以外は、元々音質の良いソースなので聴きやすいレコードになっています。内容の詳細は[Definitive 1973][Boston 1973]をご覧ください。

ジャケット画像

JP Universal UICY 9195 : [Difficult To Cure]

ジャケット画像 ジャケット画像

欧米でのリマスター盤リリースからやや遅れて登場した日本盤となります。このユニバーサル版のリマスター登場により、ポリドール版のリマスターは役割を終え、廃盤となりました。本邦初登場の盤は通常のジュエル・ケースでのリリースでしたが、掲載したものは2001年後半にリリースされたペーパー・スリーブのパッケージです。音飛びは解消されていますが、"Maybe Next Time"のクレジットは相変わらず"Vielleicht Das Nähster Zeit"のままです。

厚手だったポリドール盤のスリーブと異なり、薄手の紙にイギリス盤アナログを意識したかのようなコーティングが施され、ジャケットの張り合わせもイギリス盤アナログに倣った張り合わせになっています。ただ、そこまでこだわるならなんでUK盤のジャケット・デザインでリリースしなかったの?と文句を言ってみたり。Deep PurpleではUS盤やUK盤でのジャケット・デザインの違いを反映させたリリース等もまれに行われていますが、Rainbowではそのあたりはまだまだ無頓着な感じ。まぁ、こだわってこれ以上リリースを増やされても欲しくないですけども(^^;

ジャケットにはここまでこだわっておきながら、盤は通常のポリドールのアナログ・レーベルを再現しただけのあっさりしたもの。UK盤初回にこだわるならあのカスタム・レーベルを再現すべきだし、日本盤の再現というほど昔のアナログにそっくりなわけでもない。これだったら欧米盤に使われていたカスタム・レーベルを使ってもらった方がどれだけましだったことかと、またもや重箱の隅をちくちくと(笑)

こーいうくだらないことをくどくどと騒ぐファンが多いせいか、ユニバーサルは毎年のようにパッケージと規格番号を新しくして当リマスター版を再発し続けています。全部揃えないと気が済まない向きは別として、どれか一つ聴いていれば十分。ただ、個人的には、SHM-CDは薦めません。

JP Warner Pioneer P 8312W : [Who Do We Think We Are!]

ジャケット画像

1973年3月にリリースされた日本盤。この番号が初回盤となります。日本では[Live In Japan]の後での発売になりました(当盤のライナーノーツでも触れられています)が、アメリカではリリースの順番が逆転していた可能性もあります。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。米ワーナーと同様のグリーン・レーベルで、レーベル・リムの会社名がWarner Pioneer Corporationとなっています。

ジャケット画像

歌詞が書かれているインサートです。日本盤ではこの裏面がライナーノーツになっていますが、アメリカ・ツアーのコンサート・レポートになっており、アルバムの具体的な内容には何一つ触れられていないという、なんというか、プロの仕事って大変ですよね、とゆーものが掲載されています。これ、今の紙ジャケ・リマスターでも読めるんでしょうか?

ジャケット画像

裏ジャケット、曲目のクレジット部分。1曲目、"Woman From Tokyo"のTokyoが、アメリカ盤ではTokayoになっていたのに対し、日本盤は"Tokyo"に直されています。

ジャケット画像