JP Warner Pioneer P 8524W : [Stormbringer]

ジャケット画像

1974年12月にリリースされた日本盤。これが初回出荷分となります。帯に「先着50,000名様・新着カラーポスター付」と加刷されています。同じ番号でも、後の出荷になるとこの加刷はなくなります。しかし、洋楽のディスクが5万、10万と売れていたのですから、今では考えられない数字ですが、ラジオでもガンガンレコードがかかっていたわけで、それもアルバム丸ごと一枚とか流す番組もあったわけで、それでも売れていたわけで。どこをどうしたおかげで現代の状況に至ったのかは興味深いところです。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。このアルバムから、バーバンク・レーベルの右上に、英国Purple Recordsの原盤であることを示す加刷が加えられるようになります。マークの大きさはアルバムごとに変化が出る場合もあるので、興味のある方は調べてみるのも面白いかと思います。

ジャケット画像

裏ジャケット。アメリカ盤と同様のデザインというか、色味ですが、若干シェードが異なるように思います。

UK Apple PCSP 717 : [The Beatles / 1962 – 1966]

ジャケット画像

Disc 1 Side A

  1. Love Me Do
  2. Please Please Me
  3. From Me To You
  4. She Loves You
  5. I Want To Hold Your Hand
  6. All My Loving
  7. Can’t Buy Me Love

Disc 1 Side B

  1. A Hard Day’s Night
  2. And I Love Her
  3. Eight Days A Week
  4. I Feel Fine
  5. Ticket To Ride
  6. Yesterday

Disc 2 Side A

  1. Help!
  2. You’ve Got To Hide Your Love Away
  3. We Can Work It Out
  4. Day Tripper
  5. Drive My Car
  6. Norwegian Wood (This Bird Has Flown)

Disc 2 Side B

  1. Nowhere Man
  2. Michelle
  3. In My Life
  4. Girl
  5. Paperback Writer
  6. Eleanor Rigby
  7. Yellow Submarine

「赤盤」の略称が有名な、The Beatlesの2枚組ベスト・アルバム。1973年4月19日にリリースされた、イギリス盤です。この年の初頭に、アメリカで「アルファ・オメガ」という有名な海賊盤の4枚組ベスト・アルバムが発売され、急遽リリースされたのが当アルバムと、「青盤」と呼ばれる[1967 – 1970]でした。"Help!"はアルバム・ヴァージョンで、"We Can Work It Out"とともにステレオ・ミックスが収録されています。

UK Polydor POSP 421 : [Stone Cold]

ジャケット画像

1982年4月にリリースされたイギリス盤シングル。アルバム[Straight Between The Eyes]からのカットになります。この、リッチーが着ている白い革ジャンに憧れた人もいるでしょう。買っちゃった人も多いと思います。えぇ、私の周囲にも何人もいました。

ジャケット画像

A面収録曲、"Stone Cold"のレーベル。メロディ優先の楽曲の中で、シンプルさを追求したリッチーのバッキングと、この頃からアプローチされるようになった、一つ一つの音に重点を置いた、引っ掛かる中にも流れにまとまりのあるギター・ソロが光る、好ナンバー。エンディングのサビのリピートが若干つままれた、シングル・ヴァージョンのステレオ・ミックスです。全英チャート34位まで上昇。

ジャケット画像

B面収録曲、"Rock Fever"のレーベル。シンプルなリフで展開される8ビートのストレートなロックンロール。リッチーの典型的なタイプのナンバーですが、転び方によっては"Can’t Happen Here"のような名曲にもなるし、"Sensitive To Light"みたいに埋もれてしまう可能性もある、諸刃の剣で、この曲の場合は……なんとなく後者っぽい(ばきっ☆)アルバムと同様の編集で収録されたステレオ・ミックスです

ジャケット画像

裏ジャケット。無理しなくていいから……と声をかけたくなるメンバーも(以下略

JP Warner Pioneer FCPA 1017 : [Greatest Hits]

ジャケット画像

1976年、まだ第4期Deep Purpleがかろうじて存続していた頃に、通信販売で活動していたCBSソニー・ファミリー・クラブという会社が企画したベスト・アルバム。帯は当初から付いていないと聞いています。

ジャケット画像

A面のレーベル。こういった他社のライセンスをとってリリースされる企画ものの場合、企画会社独自のレーベルでリリースされるケースもありますが、当アルバムは所属レーベルであるワーナー・パイオニア盤で使用されているバーバンク・レーベルが使われています。収録曲は以下のとおり。

Side A

  1. Highway Star
  2. Never Before
  3. Lazy
  4. Strange Kind Of Woman
  5. Woman From Tokyo
  6. Super Trouper

Side B

  1. Smoke On The Water
  2. Anyone’s Daughter
  3. FIreball
  4. Into The Fire
  5. Speed King

シングル盤用のエディット・ヴァージョンで収録されている曲が多いため、収録曲数が多い割に、全編を聴き終わるとあっさりとした印象を受けます。

ジャケット画像

裏ジャケット。大貫憲章氏のライナー・ノーツが掲載されています。当アルバムの特徴である、シングル・ヴァージョン等への言及もあります。ただ、各曲の解説では当然、ギター・ソロやオルガン・ソロの聴きどころ等も言及されているのですが、収録されているエディット・ヴァージョンではカットされていたりするものが多々あります(^^;

UK RCA PB 49225 : [Love Conquers All]

ジャケット画像

1991年3月にリリースされたイギリス盤シングル。アルバム[Slaves And Masters]からのカットとなります。不思議なことに、第一弾シングルだった[King Of Dreams]はイギリス・プレスのアナログ盤シングルは存在せず、ドイツ盤がイギリスでも流通したようです。

ジャケット画像

A面収録曲、"Love Conquers All"のレーベル。チェロの前奏が無くなり、短めにつままれたエディット・ヴァージョン。ステレオ・ミックス

ジャケット画像

B面収録曲、"Truth Hurts"のレーベル。アルバムと同じ編集のステレオ・ミックス。

ジャケット画像

裏ジャケット。当シングルが、Deep Purpleが現役ローテーションとしてリリースした、現時点で最後のアナログ盤シングルとなっています。

72-03-09 [Made In England]

ジャケット画像

No Label Credit DP 1118
Side A : London 9 March 1972
Side B : BBC Stuido 19 Feburary 1970

Side A

  1. Highway Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. Smoke On The Water
  4. Lucille

Side B

  1. Speed King
  2. Wring That Neck

日本プレスとされている、シングル・ジャケットのアナログ盤。1976年頃に登場したレコードで、[Din Of Iniquity]の元ネタとなっているアルバムです。若干こもり気味の音質ですが、オフィシャル盤[In Concert]がリリースされるまではわりとポピュラーなアルバムだったように思います。

ジャケット画像

JP Polydor POCP 9161 : [Straight Between The Eyes]

ジャケット画像 ジャケット画像

1998年12月にリリースされたリマスター盤。Rainbowのバックカタログのリマスターとしては世界初の試みとなりますが、当マスタリングは日本のみの制作、流通となっています。厚手のペーパー・スリーブにスリックを貼付けた体裁はアメリカ盤アナログに倣ったもののようです。解説は従来のブックレットと同じ内容(写真がなくなった)で、リマスタリングに関するクレジットは見当たりません。音質はたしかに若干の相違を感じることが出来ますが、音場はそれほど変わっていないように思います。