JP Warner Pioneer P 8377W : [The Book Of Taliesyn]

ジャケット画像

日本における第一期Deep Purpleのオリジナル・アルバムは、日本グラモフォン盤が廃盤になって以来、当ワーナー・パイオニア盤がリリースされるまでの間、日本盤が出回る事はありませんでした。1972年頃になってリリースされたベスト盤[Purple Passages]が、日本盤で第一期の音に触れられる数少ない手段となっていました。

1973年、第二期Deep Purpleのラインナップが崩壊し、第三期Deep Purpleの布陣が発表された頃、ワーナー・パイオニア盤での再発が実現しました。

アメリカのレーベル経由でのリリースのはずですが、当アルバムのジャケットはテトラグラマトン盤のシングル・ジャケットではなく、イギリスのハーヴェスト盤を基本としたダブル・ジャケットになっています。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。日本のワーナー・パイオニア盤からリリースされた第一期Deep Purpleのオリジナル・アルバムは、会社がバーバンク・レーベルに移行してからのものになるので、グリーン・ラベルは存在しません。

ジャケット画像

裏ジャケット。イギリスのハーヴェスト盤同様、テレキャスのネックをつけたストラトを構えているリッチーの姿が確認出来ます。

UK Parlophone R 5389 : [The Beatles / Day Tripper]

ジャケット画像

1966年1月にリリースされたシングル盤。彼等のシングルでは初となる両A面扱いですが、"Day Tripper"のマトリクス・ナンバーの方が若い数字なので、いちおうこちらのタイトルを優先という事で整理しています。UKチャートは初登場1位。"We Can Work It Out"はアメリカではA面扱いだったようです。アルバム[Beatles For Sale]にこれらのナンバーが入ってないのは物足りないところですが、当時のリリース方針だそうなのでやむを得ないところ。

UK Polydor POSP 275 : [L.A. Connection]

ジャケット画像

1981年、アルバム[Difficult To Cure]の好セールスを受け、Rainbowのシングル盤のバック・カタログが何枚か再発となっています。これは、[L.A. Connection]の再発盤となります。1981年7月にリリース。

ジャケット画像

A面収録曲、"L.A. Connection"のレーベル。やはり、カッティングからやり直されています。この時期のイギリス国内におけるポリドール盤は、イギリス・プレスだけではなく、フランスやドイツでプレスされたディスクも流通していました。当盤はフランス・プレスとなっています。イギリス・プレスの盤があるかどうかについては、未確認です。

ジャケット画像

B面収録曲、"Lady Of The Lake"のレーベル。

ジャケット画像

裏ジャケット。やはり、オリジナル盤よりも硬めの紙質で作られたサイド・オープンのボックス・ジャケとなります。右下にジャケットの制作会社(G & L)のクレジットがあるので、ジャケットはイギリス制作と判断出来ます。

JP Nippon Gramophon MP 2103 : [The Best Of Deep Purple]

ジャケット画像

1970年にリリースされた日本グラモフォン盤のベスト・アルバム。当時は既に第二期のラインナップで東芝から[In Rock]アルバムが出ており、日本におけるDeep Purpleのレコード契約がどうなっていたのか、少々興味をそそられます。翌1971年には有名な缶入りのベスト、[Battle of Deep Purple & Jimi Hendrix]が出ているので、少なくともその頃まで、日本グラモフォンには第一期Deep Purpleの楽曲をリリースする権利があったということになりますが、オリジナル・アルバムはいつ頃廃盤になっていたのかなど、疑問な点は多くあります。

ジャケット画像

見開きジャケットの表側。見てのとおり、表は横になるデザイン(上手く言えん(^^;)になっています。こういうデザインなら、裏まで使って全体像をデザインしてあるかと思いきや、裏はぜんぜん普通のレイアウト。なにがしたかったのかよくわかんない感じ。

ジャケット画像

Side A

  1. Hush
  2. Kentucky Woman
  3. Lalena
  4. Hey Joe

Side B

  1. River Deep, Mountain High
  2. Anthem
  3. April

収録曲です。各アルバムからまんべんなく拾っていますが、シングル・バージョンのみだったナンバーとかが入っていれば、もっと良い選曲になったんじゃなかろうかとも思います。

ジャケット画像

見開きジャケットの内側。解説などはなく、英詩が掲載されているのみのシンプルなものです。

ジャケット画像

Germany BMG PD 49248 : [King Of Dreams]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. King Of Dreams [edit]
  2. Fire In The Basement
  3. King Of Dreams [album version]

1990年10月にリリースされたドイツ盤CDシングル。ヨーロッパでリリースされたCDシングルに関してはUK盤のプレスは確認していませんので、当サイトではドイツ盤を中心として掲載していきます。

"King Of Dreams [edit]"はイントロが若干つままれ、エンディングが早々にフェイド・アウトするシングル用エディット。あとの2曲はアルバム・テイクと同一です。レーベルは新しいバンド・ロゴをデザインしたピクチャー・レーベル。

73-01-16 [Berlin Sportpalast 1973]

ジャケット画像

GDR GDR 004
Berlin 16 January 1973

Side A

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman

Side B

  1. Mary Long
  2. Keyboards Solo – Lazy – Drum Solo
  3. The Mule

近年ヨーロッパでリリースされた、デラックス・シングル・ジャケットのアナログ盤。1973年1月16日、この年のツアー初日となったベルリンでのコンサートを収録したとされるオーディエンス音源をソースとして制作されています。ただ、レコードが1枚のため、音源の全ては収録されず、"Space Truckin’"やアンコールはカットされ、耳に出来るのはコンサート前半部のみです。カラー・ヴィニールでプレスされており、何種類かのヴァリエーションがあるようです。手元の盤はレッド・ワックスです。

モノクロのジャケットは、再結成Deep Purpleでの1987年前後のツアーでリッチーが使用していたストラトのフォトのアップ。この頃はまだ、ドイツは東西に分断されており、リッチーは「東西ドイツ統一」のステッカーをギターに貼っていた事があります。ここで使用されているのはその写真。収録されている音源がまだ「ベルリンの壁」が存在していた頃のベルリンでのものということで、この写真が使用されたのだと思います。

内容については、[Purple Blitz][Berlin 1973]をご覧ください。

ジャケット画像

Germany Polydor [8000282] : [Straight Between The Eyes]

ジャケット画像 ジャケット画像

1980年代にリリースされたもので、当アルバムの最初のCD化にあたります。ポリドールはドイツ系のレーベルのためか、ヨーロッパで流通したCDはドイツ(当時は西ドイツ)プレスの盤が大半を占め、UKプレスはほとんどないように思います。もしかしたらUKプレスの盤もあるのかもしれませんが、当サイトでは、ポリドール系のヨーロッパ盤CDはドイツプレスを基準にしていこうと考えています。

CDの販売開始は1982年頃からですが、当CDがオリジナルLPと同時に出ていたかどうかは未確認です。当盤のプレス自体はCD初期の銀盤で、相当早くから出回っていた様子が伺えます。盤はポリドール共通のレーベル、プレスのクレジットは"Made In W. Germany by Polygram"、CD内周の刻印も"Made In W.Germany by PDO"となっています。