Germany SPV No Number : [Through Time]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Trough Times Part I
  2. Mond Tanz
  3. Golden Hair
  4. Infinity Space
  5. Possum Goes To Prague
  6. Beyond The Sunset
  7. Trough Times Part II
  8. Durch Den Wald Zum Bach Haus
  9. Praetorius (Courante)
  10. Minstrel Hall
  11. Trough Times Part III
  12. Fayre Thee Well
  13. Memmingen

プレスCDで、SPVよりのリリースを装っていますが、おそらくブートレッグ。1stから3rdまでの収録曲と、2002年にキャンディスが参加したプロジェクト、[Beto Vazquez Infinity]の収録曲をコンパイルし、「TV番組のサントラ盤」という名目をつけたアルバム。正確なリリース年月日は不明ですが、[Beto Vazquez Infinity]のリリースが2002年なので、そのあたりではないでしょうか。全部普通に正規盤で聴けるテイクばかりなので、しゃかりきになって探すことはありません(・∀・)

EU Soul Food PRE 008 Promo : [Winter Carols]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Christmas Eve (Radio Edit)
  2. Good King Wenceslas
  3. We Three Kings
  4. Wish You Were Here
  5. Christmas Eve (Video Truck)

2006年に配布されたプロモーションCD。4曲のオーディオ・トラックと、1曲の映像トラックが収録されています。当アルバムの一般的なプロモーションCD。1曲目はラジオ用の短縮版、2曲目から4曲目は半分程度でフェイド・アウトしています。このCDに関しては縁あってお二人の方から戴いたのですが、ジャケットに12 timeless songs for the season – voted #1 album by NARというステッカーが貼ってあるものとないものがあります。ちなみに、掲載したステッカーが貼られていない方は、以前リッチーと仕事をされた方が、その後リッチーから送られてきたディスクのうちの一枚をくださったものです。だからどーしたという感じですが(笑)、出どころがリッチーってとこが萌えポイントなのさ(・∀・)

12-07 [Rising In Nagoya]

ジャケット画像

Calm & Storm [027]
Nagoya 7 December 1976

Disc 1

  1. Opening
  2. Over The Rainbow
  3. Kill The King
  4. Mistreated
  5. 16th Century Greensleeves
  6. Catch The Rainbow
  7. Band Introduction

Disc 2

  1. MC
  2. Lazy
  3. Man On The Silver Mountain
  4. Blues
  5. Starstruck
  6. Man On The Silver Mountain (reprise)
  7. MC
  8. Keyboard Intro.
  9. Stargazer
  10. Still I’m Sad
  11. Keyboard Solo
  12. Drum Solo feat. 1812 Overture
  13. Still I’m Sad (reprise)
  14. Guitar Intro.
  15. Do You Close Your Eyes incl. Guitar Crash
  16. Over The Rainbow

1976年の初来日公演、3日目となる名古屋公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。数多くの音源が登場している1976年の初来日公演ですが、名古屋公演を収録した音源は意外に少なく、初期のライヴCDとして[Someone’s Calling My Name (Catch The Niji)]があまり広くない範囲で出回った後、数年前にようやく他のソースとして[虹 – Foldback, Marshall Majors]が登場したのみにとどまります。[虹 – Foldback, Marshall Majors]も入手にはややハードルの高いアイテムであったので、今回の登場でようやく入手のしやすさにおいて、他の公演と並んできたといえ、今回の登場を歓迎する向きも多いかと思われます。

音質は、[虹 – Foldback, Marshall Majors]ほど重量感重視ではないものの、[Someone’s Calling My Name (Catch The Niji)]よりも音情報が多い、良い感じの音で録られています。響きの少ない名古屋市公会堂の音場はこの録音でも十分感じることが出来、それほど広がりはない音像ですが、バランスは良く、とっつきは良いと思うので、この日の演奏に興味を持った方はこのディスクから入っても良いかと思われます。

USA Mercury [8358972] : [Nobody’s Perfect]

ジャケット画像 ジャケット画像

ドイツ盤と同時期にリリースされたと思われるアメリカ盤CD。規格番号はドイツ盤と同じですが、CDのセクタ数が微妙に違うので、原盤のカッティングはドイツ盤と異なっていると思います。盤も、CD内周まで銀色のCD層が作られていたドイツ盤と異なり、一番内側は保護材のみの透明な部分となっていたりするので、もしかしたら、ドイツ盤の発売から時間をおいてのプレスだったのかもしれません。この辺りの事情は疎いです。

収録曲、ブックレットなどの体裁はドイツ盤に準じた仕上がり。前作までは独ポリドール盤に準じたレーベル・デザインでしたが、マーキュリー・レーベルのカンパニー・レーベルに変更になっています。

UK Purple Records PUR 111 : [Jon Pertwee / Who Is The Doctor]

ジャケット画像

Side A : Who Is The Doctor
Side B : Pure Mystery

1972年11月にリリースされたシングル。このシングルの主人公、Jon Pertweeはイギリスの俳優。彼が三代目の主役をつとめていた人気テレビ番組Doctor Whoテーマ曲に付けられた詩を彼が朗読したもの。ラップなどは影も形もなかった頃ではありますが、リズムと韻を踏んだパフォーマンスは聴いていてクセになりそうな雰囲気があります。原曲は映画やテレビのスコアの作曲で有名なRon Grainerですが、ここでのアレンジ、及びプロデュースはルパート・ハイン。もうね、Purple Recordsのちょっとひねくれたカテゴリーは全部この人が関わっているような気がしますが(笑)

B面も彼のヴォーカルを収録したナンバー。A面と違ってピアノとベースのみのシンプルなバッキング。朗読っぽく始まりますが、サビはちゃんと歌ってます。ミュージカルの1シーンを彷彿とさせる出来。ちなみに、両面とも、歌詞は[Pick Up A Bone]でルパート・ハインとユニットを組んでいたDavid Maciverが書いています。

Ireland Celtic [6820] : [Chloë / Walking In The Air]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Walking In The Air
  2. The Prayer
  3. Nella Fantasia
  4. Someday
  5. Rain
  6. Going Home
  7. Panis Angelicus
  8. Vincent – Starry, Starry Night
  9. Jesu Joy Of Man’s Desiring
  10. To Where You Are
  11. One World
  12. Sigma
  13. Winters Light
  14. Brahms’ Lullabye
  15. Gabriel’s Oboe

フィギュア・スケート選手がオリンピックでの演技のBGMで使用していたことから、日本でもCDやDVDがリリースされ、知名度もあるグループ、ケルティック・ウーマンのオリジナル・メンバーである、Chloë Agnewが、ケルティック・ウーマンに参加する前にリリースしていたソロ・アルバム。

Chloë Agnewは1989年生まれで、2002年、13歳の時にアルバム"Chloë"でデビューします。掲載したのは2004年にリリースされたセカンド・アルバムで、彼女の14歳の時の作品となります。

ヴィヴァルディやドヴォルザーク、バッハ、ブラームス等のクラシックのナンバーのカヴァーが目立ち、ケルト音楽の側面よりもクラシカルな部分が強調された作品となってはいますが、オープニング・ナンバーとして収録されている"Walking In The Air"はケルティック・ウーマンでも取り上げられており、十代前半とは思えない彼女の歌唱力を堪能出来るアルバムになっています。

05-25 [Rome 1971]

ジャケット画像
Darker Than Blue [159/160]
Rome 25 May 1971

Disc 1

  1. Speed King
  2. Strange Kind Of Woman
  3. Into The Fire
  4. Child In Time

Disc 2

  1. MC & Soundcheck
  2. Mandrake Root
  3. Black Night
  4. Lucille

 1971年5月に行われたローマ公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。ディスクとして登場したのはアナログ盤[Live In Italy 71]が最初で、その後[Kings Of Speed][Live In Italy]などのプレスCDが登場していましたが、近年は見かけなくなっていたので久々の再登場ということになります。

 この時期にイタリアで行われた公演は日程等の細部に曖昧な点が多く、5月25日から27日あたりまでのいずれかの日であることは確かだと思いますが、当音源が果たして今回のCDにポスターが記載されている25日に行われた公演のものであるかどうかについては、個人的には保留事項としています。積極的に反論するネタも気力もありませんが、まぁいいじゃないですか(・∀・)

 全体的に音質は若干ながら向上しています。ヒスノイズも軽減され、音の濁りも軽くなり、聴きやすくはなっています。ただ、”Speed King”の冒頭、オルガンとギターのコール&レスポンスに入る手前あたりまで、右チャンネルに若干のクロス・トーク(他のトラックの音が混じる現象)が発生します。それ以外は特に突っ込むところもなく、良質な状態のテープがソースになっているようです。音場や音像については従来の音源と共通なので、遠目のホールっぽい録音を敬遠する方には向いていません。スピーカーでラウドに鳴らして楽しむべき録音。