USA NBC Radio AchCM V 47919 : [The Source – The Rainbow Concert]

ジャケット画像

NBC Radio’s Young Adult Network
For Broadcast : 10-11-12, July 1981

1981年に行われたアメリカ・ツアーの音源を使用してアメリカのNBCラジオで放送された番組"The Source"のトランスクリプション・ディスク2枚組。CMまで収録され、番組を丸ごとレコード化してネットワーク各局へ配布しています。また、ディスクの掛け違いを防止する意図があるのか、レコードを交互にかけるような面割りになっているのが特徴。オート・チェンジャー仕様とはまた違う面割りです。

ジャケット画像

Disc 1 Side One

  1. Coca-Cola Billboard
  2. Coca-Cola Commercial
  3. Spotlight Kid
  4. Love’s No Friend
  5. I Surrender
  6. Coca-Cola Commercial

ジャケット画像

Disc 1 Side Three

  1. Man On The Silver Mountain
  2. Lost in Hollywood
  3. Difficult To Cure
  4. Coca-Cola Commercial

ジャケット画像

Disc 2 Side Two

  1. Can’t Happen Here
  2. Catch The Rainbow
  3. Coca-Cola Commercial

ジャケット画像

Disc 2 Side Four

  1. Long Live Rock’n’Roll
  2. Coca-Cola Commercial
  3. Smoke On The Water
  4. Coca-Cola Commercial
  5. Coca-Cola Billboard

このラジオ・ショウ・ディスクは[Electrified !]で丸ごとコピーされて出回りました(面割りは通常の2枚組仕様に変更されています)。後に、[Electrified !]として盤起こしでCD化されています。それ以前に当音源、もしくはエア・チェックを編集した音源を使用して制作されたライヴCDが[Coloured Rainbow]をはじめとしていくつかリリースされました。この辺りまでは、収録されている音源は5月7日に行われたボストンのステージとされていましたが、[Ultimate Surrender]がリリースされた辺りから、ボストンとロング・アイランドでの音源を編集しているという説が強くなってきました。ボストンとされる音源は[Ultimate Surrender]で全曲聴けるようになりましたが、ロング・アイランドの音源については、当ラジオ・ショウ・ディスクで聴けるもの以外、同じソースと思われるサウンドボード音源は出回っていません(同じじゃないソースも出回っていません(^^;)。両公演の良質のオーディエンス音源も聴いてみたいし、もっと言えばこの年のアメリカ・ツアーの音源をまだまだ沢山聴いてみたいと考えている今日この頃です。

Germany SPV 055 99213 CDS : [Christmas Eve (2 Tracks)]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Christmas Eve (Edit)
  2. Once In A Million Years (Radio Edit)

リリースされた時期がいまひとつよくわからないのですが、少なくとも[Beyond The Sunset]がリリースされて以降であることは間違いありません。あのアルバムの限定盤には3曲入りのシングルCDが同梱されていましたが、当シングルは同様のジャケット・デザインを用いながらも、カード・スリーヴではなく、通常のシングルCD用スリム・ケースにパッケージされています。はたして一般販売されたものなのか、プロモーション用に配布されたものなのかも判然としませんが、一応バーコードがあるので、一般販売されたものと考えています。どちらもビデオ等で使用されている、展開をやや省略したエディット・ヴァージョンが収録されています。

01-11 [Back To Front]

ジャケット画像

Calm & Storm [020]
Nagoya 11 January 1978

Disc 1

  1. Intro.
  2. Over The Rainbow
  3. Kill The King
  4. Mistreated
  5. 16th Century Greensleeves
  6. Catch The Rainbow
  7. Long Live Rock’n’Roll

Disc 2

  1. Lazy – Man On The Silver Mountain
  2. Blues
  3. Starstruck – Man On The Silver Mountain
  4. Keyboard Intro.
  5. Still I’m Sad
  6. Keyboard Solo
  7. Drum Solo feat. 1812 Overture
  8. Still I’m Sad (Reprise)
  9. Do You Close Your Eyes incl. Guitar Crash
  10. Over The Rainbow

1978年に行われた来日公演初日、名古屋でのステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。[Brain Slowly Dies]
[Triumphant Return][第貳陣 – Captain Amazing & Mr. Cornflakes]等が異なるソースで登場しており、今回も初登場音源を使用してのリリースです。

バランスはまぁまぁ、濁りは感じられない低世代のテープが使われています。序盤はややレベル・オーバーと思われる歪みが目立ちますが、聴き進むに従って聴きやすい音場になっていきます。ただ、ステレオ・セパレーションにややムラがあり、モノラルの如き部分と、オーディエンス・ノイズにややステレオ感を感じる部分等が混在している感じ。会場の音響に特徴があるため、既発と共通した音像ですが、どの盤もイコライジングにそれぞれ特徴があります。未だにレビューしていない盤等もありますので、それぞれの違いはまた後日、加筆する予定です。

内容は初日ならではのプレイで、気合いがほとばしると感じる方もいらっしゃるでしょうが、個人的には気合いが空回りしてる印象が強いです。ロニーに焦点を合わせて聴けば、充実した気合いを感じることが出来るでしょう。リッチーはねぇ……やっぱ空回りしてるような歯痒さを感じるわけですよ(・∀・)……それでも後半のプレイは充実してくるので、未聴の方は入手しやすい盤でとっとと聴いてください(笑)

USA Mercury [8313181M1] : [The House Of Blue Light]

ジャケット画像 ジャケット画像

ドイツ盤と同時期にリリースされたと思われるアメリカ盤CD。規格番号はドイツ盤と同じですが、CDのセクタ数が微妙に違うので、原盤のカッティングはドイツ盤と異なっていると思います。盤も、CD内周まで銀色のCD層が作られていたドイツ盤と異なり、一番内側は保護材のみの透明な部分となっていたりするので、もしかしたら、ドイツ盤の発売から時間をおいてのプレスだったのかもしれません。この辺りの事情は疎いです。

当CDで使用されているマスターはLPとかなり編集が違い、アルバム全体のトータル・タイムで比較すると、LPヴァージョンのマスターより4分程度長くなっています。収録曲10曲のうち、半分にあたる5曲に編集上の明らかな違いが生じていますので、以下にまとめておきます。

Bad Attitude
エンディング、ジョンのキーボード・アンサンブルでフェイド・アウトしていくパートが十数秒長く収録されている
The Unwritten Law
エンディング、ペイスのドラム・ソロでフェイド・アウトしていくパートが十数秒長く収録されている
Black & White
エンディング、リッチーとギランのギターとハーモニカが絡み合ってフェイド・アウトしていくパートが1分近く長く収録されている
The Spanish Archer
エンディング、Dmのコード一発で展開されるリッチーのギター・ソロが30秒ほど長く収録され、フェイド・アウトせずにエンディングがきちんとついている
Strange Ways
12インチ・シングルで発表されたヴァージョン。エンディング、一旦ブレイクしてから再スタートして再びエンディングに至る、キーボード・ソロ、ギター・ソロが展開されるパートが1分半ほどに拡大されている

このマスターが使用されているのは1986年にリリースされ、1999年にユニバーサルから再発されるまでの間に流通していたドイツ盤、アメリカ盤のCDです。ジャケットのトリミング・サイズにやや違いがあり、LPやポリドール日本盤CD、ユニバーサル盤リマスターCDと比較すると扉の大きさが明らかに違う事、ブックレットの裏表紙に、表ジャケットの扉をモチーフとしたもう一つのデザインが配されている事などで見分ける事が可能です。現在ユニバーサルからリリースされているリマスターCDには、この長時間マスターが使用された事は一度もありませんので、ポリドール盤の輸入盤CDを未聴の方はぜひとも聴いてみてください。……あ、日本盤はポリドールの昔もユニバーサルの今もLPマスターで、この長時間マスターは一度として国内盤でリリースされた事はありません。

UK Purple Records PUR 103 : [Hard Stuff / Jay Time]

ジャケット画像

Side A : Jay Time
Side B : The Orchestrator

1972年4月にリリースされたHard Stuffのシングル。A面は6月にリリースされることになるアルバム[Bulletproof]からのシングル・カット。B面の"The Orchestrator"はジョン・カンとジョン・ガスタフスンの共作で、アルバムには未収録のナンバーです。リフやアンサンブルに幾分実験的なところが聴かれますが、基本はHard Stuffらしいハード・ロック。

South Africa GRC CDCLOUT 1 : [Clout / 20 Greatest Hits]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Substitute
  2. You’ve Got All Of Me
  3. Save Me
  4. Under Fire
  5. Oowatanite
  6. Portable Radio
  7. The Best Of Me
  8. Let It Grow
  9. Since You’ve Been Gone
  10. Wish I Were Loving You
  11. Feel My Need
  12. A Threat And A Promise
  13. Hot Shot
  14. Without Love
  15. Oh How I Long To Be With You Again
  16. Don’t Stop
  17. Tom Morrow
  18. When Will You Be Mine
  19. Gimme Love
  20. Lovers On The Sidewalk

1992年にリリースされたコンピレーションCD。南アフリカ盤です。ヨーロッパで何曲かのヒットを放った彼らですが、現在CDで聴くことが出来るのはコンピレーションが主流でオリジナル・アルバムのCD化は進んでいません。当アルバムは2010年にリマスターされ、[The Best Of Clout]というタイトルで入手可能です。

EU BMG [74321303362] : [Hunting Humans (Insatiable)]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Hunting Humans (Insatiable)
  2. Stand And Fight
  3. Black Masquerade

[Stranger In Us All]アルバムのリリースに合わせて配布されたプロモーション用シングルCD。3曲とも、アルバム収録テイクのままで使用されています。ツアー予定やアルバムのリリース日程等、プロモーション用CDに記載されていてもおかしくない事項は特に見当たりません。"Hunting Humans (Insatiable)"はプロモーション・ビデオが制作されましたが、これも放送される機会はあまりなかったようです。