UK Rock Classics RCV 023 LP : [On Stage]

ジャケット画像

2010年、イギリスのBack on BlackというディストリビューターのRock Classicsというレーベルからリリースされた、再発盤となります。白のカラー・ヴィニールを使用した180gの重量盤に、裏ジャケットのイメージでデザインされた白いカスタム・レーベルでプレスされた2枚組レコード。ジャケットはイギリス盤に準拠しており、カスタム・インナーは付属せず、黒のインナー・スリーヴとなっています。ユニヴァーサルのライセンス生産というクレジットがあるので、使用されているマスターはおそらく1999年にリマスタリングされたデジタル・ソースではないかと考えられます。音はふつう(・∀・)

ジャケット画像

UK Rock Classics RCV 021 LP : [Rainbow Rising]

ジャケット画像

2010年、イギリスのBack on BlackというディストリビューターのRock Classicsというレーベルからリリースされた、再発盤となります。レッドのクリア・カラー・ヴィニールを使用した180gの重量盤にジャケットのイラストを用いたカスタム・レーベルでプレスされたレコード。ジャケットはイギリス盤に準拠しています。ユニヴァーサルのライセンス生産というクレジットがあるので、使用されているマスターはおそらく1999年にリマスタリングされたデジタル・ソースではないかと考えられます。ミックスは現在New York Mixと呼ばれる、従来からLPで使用されていたもの。音はふつう(・∀・)……ですが、裏ジャケに書かれているとおり、面割りがA面3曲、B面3曲。なので、"Do You Close Your Eyes"がB面のアタマに入っているという、オリジナル盤完璧無視のレコードが誕生しました。スバラシイ、スバラシイ(・∀・)

……このレーベルのやつら、LPのこと知らずにレコード作ってやがるな……

ジャケット画像

UK Rock Classics RCV 022 LP : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像

2010年、イギリスのBack on BlackというディストリビューターのRock Classicsというレーベルからリリースされた、再発盤となります。紫のクリア・カラー・ヴィニールを使用した180gの重量盤にジャケットのイラストを用いたカスタム・レーベルでプレスされたレコード。ジャケットはイギリス盤に準拠しており、裏ジャケットの歌詞に囲み枠があるタイプです。ユニヴァーサルのライセンス生産というクレジットがあるので、使用されているマスターはおそらく1999年にリマスタリングされたデジタル・ソースではないかと考えられます。音はふつう(・∀・)

ジャケット画像

JP Polydor 18MM0608 : [Straight Between The Eyes]

ジャケット画像

ロックのアルバムでもCD化の波が進み始めた時期、1987年11月1日にリリースされた、再発日本盤。おそらく、日本における最後のアナログ・プレスとなっています。

ジャケットは初回盤同様の体裁。ただ、初回盤より、若干厚手の紙質で作られています。ライナー・ノーツも、イギリス盤でインナー・バッグとして使用されていたデザインを使用した、初回盤同様のものがついています。レーベルは通常のポリドール・ラベル。裏ジャケットのバーコードが時代を感じさせ……って、ジャケットにはバーコードがない(汗 この頃から、日本盤のバーコードは帯にのみ印刷される事が多くなります。欧米盤ではデザインにかならずついて回るバーコードですが、帯のみに印刷する事で回避出来るメリットはCDになっても受け継がれている事が多いです。ただし、帯をなくしてしまうとデータ整理や検索の時に苦労する事になるので、本格的に集めている人にとっては従来以上に帯が重要な存在になってきていたりします。帯には「オリジナル・テープよりデジタル・マスタリング」の文字が惹句として入ってい……ねーじゃん、ヲイ(笑)。多分(ばく)、CD化の際に作成されたデジタル・マスターからのプレスとなり、それまで日本に送られていたコピー・テープからのプレスではない……と、思いたいヽ(;▽;)ノ。

ジャケット画像

JP Polydor 18MM 0573 : [Difficult To Cure]

ジャケット画像

ロックのアルバムでもCD化の波が進み始めた時期、1987年7月1日にリリースされた、再発日本盤。おそらく、日本における最後のアナログ・プレスとなっています。

ジャケットは初回盤同様の体裁。ただ、初回盤より若干色調が褪せ……てるかもしれないと思わなくもなくはなくなくなく(ヲイ)。ライナー・ノーツも、イギリス盤でインナー・バッグとして使用されていたデザインを使用した、初回盤同様のものがついています。レーベルは通常のポリドール・ラベル。裏ジャケットのバーコードが時代を感じさせます……帯に隠れていて、帯のバーコードしか見えませんが(汗。帯には「オリジナル・テープよりデジタル・マスタリング」の文字が惹句として入っています。CD化の際に作成されたデジタル・マスターからのプレスとなり、それまで日本に送られていたコピー・テープからのプレスではないことが伺えます。ただ、当時リリースされていたCDで確認されている、"No Release"イントロにおける音飛びが確認出来ない事が少々引っ掛かるポイント。CDでここの音飛びが修正されたのは、1998年にリリースされた日本盤リマスターからなので、当再発盤に使用されたマスターが、CDと同じマスターかどうかについては若干の疑問が残ります。

ジャケット画像

JP Polydor 18MM 0529 : [Down To Earth]

ジャケット画像

ロックのアルバムでもCD化の波が進み始めた時期、1986年11月1日にリリースされた、再発日本盤。おそらく、日本における最後のアナログ・プレスとなっています。

ジャケットは初回盤同様の体裁。ただ、初回盤より、ツルツル感が増した紙で作られています。ライナー・ノーツも初回盤同様のものがついていますが、イギリス盤でインナー・バッグとして使われていた写真レイアウトを使用したカラー印刷だった初回盤と異なり、写真レイアウトをつけず、ライナー・ノーツと歌詞対訳ページだけをグレイの普通紙に印刷したものに変わりました。レーベルは通常のポリドール・ラベル。裏ジャケットのバーコードが時代を感じさせます。帯には「オリジナル・テープよりデジタル・マスタリング」の文字が惹句として入っています。CD化の際に作成されたデジタル・マスターからのプレスとなり、それまで日本に送られていたコピー・テープからのプレスではないことが伺えます。

ジャケット画像

JP Polydor 18MM 0528 : [Long Live Rock’n’Roll]

ジャケット画像

ロックのアルバムでもCD化の波が進み始めた時期、1986年11月1日にリリースされた、再発日本盤。おそらく、日本における最後のアナログ・プレスとなってい……ません(笑)

ジャケットは初回盤同様の体裁。ただし、マットな仕上げとなっていた初回盤と異なり、ツルツルな普通のコーティング紙で作られています。ライナー・ノーツも初回盤同様のものがついていますが、光沢紙にブラウンのインクで印刷されていた初回盤と異なり、グレイの普通紙に印刷されたものになりました。レーベルは通常のポリドール・ラベル。裏ジャケットのバーコードが時代を感じさせます。帯には「オリジナル・テープよりデジタル・マスタリング」の文字が惹句として入っています。CD化の際に作成されたデジタル・マスターからのプレスとなり、それまで日本に送られていたコピー・テープからのプレスではないことが伺えます。

ジャケット画像