05-14 [Thrill Of The Chase]

ジャケット画像

Darker Than Blue [095/96]
Tokyo 14 May 1985

Disc 1

  1. Intro.
  2. Highway Star
  3. Nobody’s Home
  4. Strange Kind Of Woman
  5. Blues
  6. A Gypsy’s Kiss
  7. Perfect Strangers
  8. Under The Gun
  9. Lazy incl. Drum Solo
  10. Child In Time

Disc 2

  1. Knockin’ At Your Back Door
  2. Difficult To Cure
  3. Keyboard Solo
  4. Space Truckin’
  5. Woman From Tokyo
  6. Black Night
  7. Smoke On The Water

1985年5月14日の武道館公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。今年のはじめに[The Gambling House]というタイトルのCD-Rで初登場した音源ですが、その後、別系列のレーベルから、[Reincarnation]というタイトルで、プレスCDが登場しました。本作は[Reincarnation]のリリースから一か月と経っていませんが、[The Gambling House]をリリースしたレーベルと同系列の、プレスCD専門レーベルからの再登場となったもの。裏ジャケットが、[Reincarnation]の表ジャケットと同じフォトを使ってるのは、もしかして狙ってたりして(どこかで書いたような文章だ(^^;)。

[Reincarnation]を掲載したときは、[The Gambling House]がCD-Rだったので比較せずに済んでラッキー、と思ってたのに、改めてプレスCDを出して来たとゆーことは、どーしても聴き比べをせい、とゆーことですか(笑)……嫌なこった(ばく)。こんな短期間で同じソースのCDやCD-Rを3種類聴くよりも、同じ1985年の来日公演なら、名古屋のプレスCDが欲しい。武道館初日のプレスCDが欲しい。切実に欲しい(だったら聴かなきゃいーじゃん>自分(_ _,)/)。

……と、ちょこっと毒を吐いたところで、当ディスクを聴いてみましょう。音質、音場の素性は[The Gambling House]とほぼ同等だと思います。プレスCDにこだわらなければ[The Gambling House]で十分楽しめると思います。[Reincarnation]に比べ、過度なイコライジングが感じられない分、聴き手のシステムで好みの音質、音場で聴ける可能性があるという意味では、オーディオ・ファンに向いているかもしれません。聴けるTPO、というかシチュエーションは、当[Thrill Of The Chase]の方がやや広いのではないかと思います。一方、音圧や音場の調整がより顕著に感じられる[Reincarnation]は、ニュートラルなシステムで聴いた方が、制作者が意図したマスタリングの真価を堪能出来ると思います。アウトドアで聴く機会の多いリスナーは[Reincarnation]の方を選択するのではないでしょうか(結局比べてるやんか(^^;)。

この日の演奏に関して言えば、現時点で出回っている音源や音盤の数は、1985年の来日公演の中では最も多くなっています。そこまでの内容かと考えれば、そこまでの内容だとは思いますが(ばく)、よりかっちりとしたプレイをしている翌15日と比較して初めて、この日の演奏の特徴をより楽しめるのではないかと。ことさらこの日だけを取り上げて日本公演中ベストであるとは、考えない方が良いと思います。

以下、少々長くなりますが、アングラ音源のマスタリングやイコライジングについて、個人的な考えを述べさせていただきます。興味のない方はスルー推奨です。

基本的には、意図的なイコライジングや音圧の調整をせず、テープの特性をそのままに保って収録してほしいというのが理想です。なんというか、うまく言えませんが、レベル調整やイコライジングは自分の環境で好みのものにしたい、という願望が、正直いってあるわけでございます。しかし、その前提となる「テープの音」ってぇのがやっぱくせ者でありまして、ソースの原音的再生(「原音」てのも意味不明の用語ですねぇ。制作者の意図的な音の調整が一切介入しない再生といいましょうか)をそのままディスク化しても、音楽的に意味のあるディスクになるケースは多くないと思われ、ましてや、ディスクをパソコンに取り込んで携帯プレーヤやパソコンで再生、みたいな現在の大半の鑑賞スタイルからすると、独自の音質調整にも限界があるということで、それならば、提供者、というか、売り手が知恵を絞ってマスタリングしたディスクを好みで選択する、という今の状況は、ある意味自然な流れというか、ある程度なら肯定出来るものだと思っています。少なくとも、オフィシャルの、宣伝文句でしかないリマスターよりも数段ましな部分は、たしかにあるでしょう。

ただ、アングラ音源の世界で、音源的興味(こんな日の音源があった!とか、欠けてたアンコールが出て来た!とか)よりも、同一音源のマスタリングに関心が集まりだしたら、それは本末転倒じゃないかと。というか、だったら、ぼそぼそな音でも、細切れテープでも良いから、違う日の音を聴かせろ、という気持ちにもなるわけで……。ただし、同一日の異なる音源が登場するケースは微妙なところで、会場の異なるポイントでの状況が把握出来るという意味では、音源的興味としていろいろ聴きたいものですが、そーいうものも、演奏が良い日でないと、聴き比べがキツいわけで(笑)。現時点(2010年)でのリッチー関係の音源状況は、そのあたりのバランスはまだまだうまくいってるのじゃないかと思いますが、短期間で同一ソースがこんなに出て来ちゃった状況(今回はちょっと特殊だったかもしれませんが)を見ると、この先はどうなりますやら。

あとは価格とか流通状況とか、いろいろな要因がありますから、結局「どのディスクでもかまわないから聴けるうちにとっとと聴いてしまえ」というのが私の結論。「音が良いのがいいなぁ」などとノン気なことを言ってると、そのうちにCDなりLPなりというメディアでは、アングラ音源を聴くに聴けなくなるかもしれません。「データを落とすから良いもんね」という考え方もありますが、そーいう方々、落としたデータ、ホントに全部聴いてますか?ハードディスクの肥やしになってるんぢゃないですか?「○○のセッションをコンプリート収録!」などという謳い文句のオフィシャルのボックス・セットとかを買っても「そのうち聴こう」と思って次々と目の前に積み上がっていくのと同じで「音源を持っている」ことは「音楽を聴いている」ことと、決して同義ではありません。録音された音を聴く、という行為は、それだけでは音楽を聴く、ということに繋がらないことが多々あるのではないかと思っています。このあたりまで語りだすときりがないので、またの機会にさせていただきます。

個人的には、再結成DPならば、より高音質な日本公演モノが出てくるより、先に書いた名古屋や武道館初日、どんな音か、わかったもんじゃない1984年オーストラリア初日(パース公演)がプレスCDで出てくれるのを望みますが、たぶん、そーいうものが出てくる状況には進まないだろう、という気もしています。

05-14 [Reincarnation]

ジャケット画像

Tarantura DP 2
Tokyo 14 May 1985

Disc 1

  1. Toccata And Fugue BWV 565 (Bach)
  2. Highway Star
  3. Nobody’s Home
  4. Strange Kind Of Woman
  5. Jesus Christ Super Star
  6. Jesu,Joy Of Man’s Desiring
  7. Strange Kind Of Woman
  8. Blues
  9. A Gypsy’s Kiss
  10. Perfect Strangers
  11. Under The Gun
  12. Lazy
  13. Drum Solo
  14. Lazy

Disc 2

  1. MC
  2. Child In Time
  3. Knockin’ At Your Back Door
  4. Difficult To Cure
  5. Keyboard Solo
  6. Space Truckin’
  7. Guitar Solo
  8. Space Truckin’
  9. Woman From Tokyo
  10. Black Night
  11. Smoke On The Water
  12. SE

再結成Deep Purpleの初来日(つーかこのメンツでの来日はこの年限りでしたな)、東京4連続公演の2日目、5月14日の武道館公演をオーディエンス録音で収録したとされるテープをソースとした2枚組プレスCD。しばらく前にリリースされたCD-R、[The Gambling House]で初登場したとされる音源を使用しています。

ほんの少し歪み気味ですが、それが迫力を与えている録音で、濁りのほとんどない、マスターからの音盤化となっています。バランスも良好で聴きやすいです。演奏内容もなかなか面白い日でもありますし、機会があれば一度耳にして損はないと思います。イコライジング等を含めたマスタリングは好みや流行等もありますから、[The Gambling House]と当アルバム、どちらが良いとは一概に言えません。当サイトの「CD優先」の流儀に従えば、軍配は[Reincarnation]てことで(いいのか、オイ(^^;)

08-30 [The Bronx]

ジャケット画像
Darker Than Blue [091/92]
Bronx or Gaelic Park
30 or 31 August 1972

Disc 1

  1. Intro
  2. Highway Star
  3. Smoke On The Water
  4. Strange Kind Of Woman
  5. The Mule incl. Drum Solo
  6. Lazy

Disc 2

  1. Space Truckin’
  2. Speed King
  3. Lucille 

 15年ほど前に[Bronx 1972]のタイトルでリリースされた、初来日公演直後のアメリカ・ツアーから、8月末に行われたステージを捉えたオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。もし、公演日が正しければ、会場地はGaelic ParkではなくRiverdaleであり、もし、会場地が正しければ、公演日は8月31日になるのではないかと思いますが、昔からトレーダーのリストでも混乱しているらしく、チャールズワースのフォト・バイオ掲載の資料では8月31日の公演自体が載っていないというわけで、当サイトでは録音データの確定は保留状態としています(汗。もし、RiverdaleがGaelic Park内の施設であれば、二日とも同会場ということでいくらかはすっきりしますが、そうなると30日か31日か、あらためて白黒つけるということになり、どっちにしてもこれ以上の追求はめんどくさいからやりません(笑)

 今年になってマスターに近いテープが登場したらしく、少し前に某レーベルからCD-Rでも登場しています。そちらは聴いていませんが、おそらく音源自体は同じでしょう。[Bronx 1972]で使用されていたソースのマスター・グレードとなりますが、より音の輪郭がはっきりし、ヌケが良くなった音像は迫力を増しています。迫力は歪み気味の録音レヴェルから生み出されている部分が大きいですが、クリップするほど高いレヴェルではないので、聴きづらくはないと思います。[Bronx 1972]で気になったヴォーカルのエコーは比較的目立たないように処理されています。[Bronx 1972]のエコーが気になっていた方はアップ・グレードするのも良いかもしれません。ただ、あちらも捨て難いっちゃ捨て難いかもしれません。紙ジャケだし(ばく)

 ”Child In Time”がプレイされていないのが若干の不安材料とも言えますが、全体の演奏は日本公演の勢いを引き継いだと言ってもいい、ノリの良いプレイを聴くことが出来ます。これが翌月になるととたんにヴォルテージが落ちてしまうわけで、ある意味、貴重な一瞬を捉えた録音と言えるでしょう。アンコールの”Speed King”では、ギランとジョンが”Not Fade Away”で遊んだりしています。

09-29 [Autumn Of 1971]

ジャケット画像
Bondage BON 247-249
Disc 1&2 :
Bournemouth UK 29 September 1971

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. No No No
  4. Child In Time

Disc 2

  1. The Mule
  2. Lazy
  3. Fireball
  4. Speed King
  5. Lucille

Disc 3は省略

 先のアメリカツアーを終えたあと、Deep Purpleは一か月あまりコンサート活動から遠ざかります。9月上旬に短いドイツ滞在をした後、9月13日から、セットリストを一新したイギリスツアーを行います。このCDは、今まであまりライヴCDとして紹介されてこなかった、この時期のDeep Purpleの音源2種をまとめた3枚組で、大変ありがたいリリースとなってます。当サイトでは日付ごとに掲載します。

 Disc1と2が、ウィーンの後に始まったイギリスツアーの音源になります。このツアーからいよいよ”Highway Star”と”Lazy”が登場します。このツアーの音源は数種類知られており、CD-Rではシェフィールドとブリストルがリリースされていますが、この2公演については私が入手したテープのコメントを[Concert Files]にアップしてありますのでご覧ください。ここに掲載したのは今までテープの存在が知られていなかった9月29日のBournemouth公演とされるオーディエンス録音です。

 シェフィールドやブリストルと違い、”Child In Time”でのカットがなく、コンサートをほぼ全曲聴くことができます。音質もこのツアーのものの中ではバランスもよく、聴きやすいものといえます。多少音が濁り気味ですが、聴けないほどではありません。演奏も素晴らしく、”Highway Star”や”Lazy”といった新曲でのインプロヴィゼイションもまだまだパターンにはまり込まない展開が聴け、大変興味深いものとなっています。本編のラスト・ナンバーは”Fireball”ですが、始まる前の「間」が数分間あるのが面白いです。おそらくこの間にツーバス・セッティングをしているのでしょう。ラストの盛り上がりに水を差してしまう形になるこの「間」はやはり考えもので、この曲がクロージング・ナンバーだったのがこのツアーの間だけだった理由もなんとなくわかります。しかし、演奏の展開はこのツアーのどの公演でも凄まじく、後にアンコールで演奏されるようになったときとは破壊力に天と地の差があります。

 イギリスツアーを終えた彼らはすぐさまアメリカツアーをスタートさせますが、ギランが倒れたために3日で中止し、ニューアルバム[Machine Head]の本格的な製作を開始します。アルバムを完成させて、翌1972年には本格的にアメリカ攻略を目論んでツアー漬けの日々を送ることになります。

07-14 [Chicago 7.20.71]

ジャケット画像
DP-001
4-7 :
West Palm Beach 14 July 1972

  1. Black Night
  2. Paint It Black
  3. Hard Road
  4. Highway Star
  5. The Mule
  6. Lazy
  7. Space Truckin’

 全7曲収録のうち、3曲が1971年のライヴ、4曲が1972年のライヴという変則的な構成のCD。当サイトでは日付ごとに掲載します。

 CD後半の4曲は、アメリカはWest Palm Beachで7月14日に行なわれた、1972年の音源です。リッチーの肝炎が回復し、改めてアメリカツアーを本格的に始めた彼らが、新作[Who Do We Think We Are!]アルバムのレコーディングのためにツアーを小休止する直前の時期です。この時のレコーディングはあまり上手くいかず、途中で切り上げられ、8月の日本公演からツアーを再開し、秋にローマでアルバムは完成するわけで、当音源は日本公演直前となる彼らのステージを捉えたものといえます。

 オーディエンス録音で、バランスは最悪です。PAスピーカーの近くでとったようで、ボーカルはエコーしか聞こえないし、リズムははっきりしない、キーボードは遠鳴りで、聞こえるのはリッチーのギターだけ ( 苦笑 ) という、喜んでいいのか悲しんでいいのかわからない音質です。聴き物は、”Lazy”かな?導入部のジョンのソロは結構気合いが入っています。

 当CDは「Purple大全」といわれた、一連のシリーズの皮切りとなったもので、音質面ではこれが一番良いCDではありましたが、内容がご覧のとおりのシロモノ。たしか、これで四千円以上してたと記憶します。他のCDも、テープの世代には気を使っていない、盤質も全体的にアヤシい(笑)、などなど、質より量のシリーズでした。Deep Purpleのライヴ音源があれほど怒濤のごとくリリースされるなんて事は当時は珍しかったので、面白いシリーズではありましたが、昔からのファンだった人たちの間では悪評が高かったシリーズでもあります。幸い、ほとんどのCDは別レーベルから再登場しているので、これから聴いてみたい方は、このシリーズは避けるのが吉でしょう。

03-14 [Deepest 1973]

ジャケット画像

Bondage BON 160/161

Nurumberg 19. January 1973 (???)
Disc 2-2-6 : Vienna 14 March 1973
Disc 2-7-9 : New York 27. May 1973

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Mary Long
  5. Lazy – Drums Solo – The Mule
  6. Space Truckin’

Disc 2

  1. Black Night
  2. Highway Star
  3. Smoke On The Water
  4. Strange Kind Of Woman
  5. Mary Long
  6. Lazy – Drums Solo
  7. Smoke On The Water
  8. Strange Kind Of Woman
  9. Space Truckin’

1973年の演奏を収録した3つの音源をソースとしてリリースされた2枚組です。このCDだけで1973年のDeep Purpleのライヴの雰囲気は大ざっぱに掴める感じです。日本公演となるとまた話が違ってくるのですが、まだこの年のライヴを聴いたことのない方には、取っ掛かりとしてはいいものになっていると思います。当サイトでは日付ごとに掲載します。

Disc 2の2曲目から6曲目は、[Atlantic Crossing 1973]に収録されていた、ウィーンでのライヴです。[Atlantic Crossing 1973]とは別マスターになってピッチも正常に近くなっており、聴きやすくなっています。

Disc 2の7曲目から9曲目は、[Bruxelles 3.20.73]にも収録されていた、5月27日の Hofstra Universityで行なわれたライヴを収録したフィルムから音声を落したものになっています。[Bruxelles 3.20.73]収録のものはアナログ盤"Unreleaced And Live"収録のものと同一マスターでしたが、こちらのものは異なるマスターが使われているようです。音質はそれほど変わらないと思います。

05-24 [Definitive 1973]

ジャケット画像

Bondage BON 330/32
Boston, 24 May 1973

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Child In Time
  5. Lazy – Drums Solo – The Mule

Disc 2

  1. Space Truckin’
  2. Lucille

Disc 3は省略

1973年、第二期最後の年に行なわれたツアーを、ヨーロッパとアメリカ、一ケ所づつ収録した3枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとに掲載します。

Disc1と2に収録されているのは、4月中旬からスタートしたアメリカ・カナダ・ツアーから、中盤の5月24日にボストンで行なわれたステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたものになります。オン気味の音像で、バランスもまあまあですし、音の濁りもなく、至近距離のオーディエンス・ノイズもほとんど気にならないという、この年代としては上級の録音が聴けます。現時点で言えば、1973年の海外公演を収録したオーディエンス音源の中ではトップ・クラスの聴きやすさを誇るテープと言って良いと思います。

ヨーロッパ・ツアー、アメリカ・ツアーの前半を通じて、"Child in Time"はセットから落とされ、"Mary Long"がセット入りしていたわけですが、現時点で聴くことができる、5月後半のアメリカ・ツアーの音源では、すべて"Child In Time"がセット入りし、"Mary Long"は演奏されていません。アメリカ・ツアーは6月中旬まで続き、休みなく日本公演がスタートしますが、日本公演でも"Child In Time"が演奏されています。アメリカ・ツアーの途中でセットを正式に変更したのか、地域によってやる曲を替えていたのか、定かではありませんが、個人的には5月あたりからセットを変更してツアーしていたのではないかと考えています。

コンサートのムードはこの時期特有のモノなので、良い音質で聴けるのは救いですが、1970年や71年の「うねり」はありません。各人のプレイはそれぞれ素晴しいです。バンドとして素晴しくなっているかというと、実に微妙で、そういう瞬間が訪れる時もありますが、大半は競い合いで終始しているように思います。70年や71年のような斬新なフレーズが展開していけば、それでも良いのですが、71年当時に斬新なフレーズとして飛び出したフレーズも、この頃になれば即興とは言い難く、予定調和的なフレーズになってきているので、即興パートも、それほどひっかかりを残すことなく過ぎていきます。ただ、このプレイを目の前で見せられれば、「すげぇなー!」となるのは間違いないでしょう。こうやって後追いで聴くしかない身にとってみれば、もっと違う時期のライヴを聴いてみたいのが正直なところですが、これほどの音質で当時のライヴが聴けるとなれば、感謝する他はありません。アンコールで"Lucille"が聴けるのはポイントとして良いでしょう。ギター・ソロ、終盤を相変わらずセッション時代のお得意フレーズで締めているのが微笑ましいです。