JP Canyon PCCL 00505 : [Impressions And Reflections For Classical Selections]

ジャケット画像

V.A.
  1. 白鳥
  2. アルハンブラの想い出
  3. 「王宮の花火の音楽」〜序曲
  4. アルマンド
  5. ガイヤルド
  6. イギリス風パヴァーヌとガイヤルド
  7. バス・ダンス「ラ・ヴォロンテ」
  8. パヴァーヌ・パッサメッツォン・ガイヤルド
  9. ブルゴーニュ風ブランル
  10. ラ・ムーリスク
  11. 4つのブランル
  12. ロンド
  13. バス・ダンス「羊飼い」
  14. ロンド「わが友」
  15. パヴァーヌ「戦い」
  16. ペールギュント〜「朝」
  17. 主よ人の望みの喜びよ
  18. アヴェ・マリア
  19. さやかに星はきらめき
  20. カノン
  21. 野ばら
  22. 主を頌め讃えよ、しもべらよ

リッチーが選曲し、コメントも寄せているクラシック音楽のオムニバス・アルバム。

ラ・ムーリスク
4つのブランル
バス・ダンス「羊飼い」
ロンド「わが友」: Czech Brass Ensenble
ペールギュント〜「朝」 : Hidemaro Konoe / Yomiuri Nippon symphony Orchestra
日本のクラシック音楽の礎である近衛秀麿氏の指揮、読売日本響による演奏。晩年のステレオ録音ですが、弦の響かせ方、金管の鳴らし方がとても上品で、この曲の主題にとても合っている、良い演奏です
主よ人の望みの喜びよ : Ales Barta
オルガン独奏によるインストルメンタルとなっています

USA Sony SMK 63154 : [Great Marches]

ジャケット画像

Leonard Bernstein / New York Philharmonic
  1. Semper Fidelis
  2. The Thunderer
  3. The Wachington Post
  4. Hands Across The Sea
  5. Radetsky March
  6. Under The Double Eagle
  7. Battle Hymn Of The Republic
  8. Anchors Aweigh
  9. The Stars And Stripes Forever
  10. The British Grenadiers
  11. Rule, Britannia
  12. La Marseillaise
  13. The National Emblem
  14. Rakoczy March
  15. March Of The Toreadors
  16. Coronation March
  17. March (Love For Three Oranges)
  18. War March Og The Priests
  19. Grand March
  20. Procession Of The Sardar
  21. March (Symphonic Metamorphosis)
  22. Pomp And Circumstance
  23. Fest March
  24. Colonel Bogey

バーンスタインがまだニューヨーク・フィルにいた頃に録音されたマーチ集。

Rule, Britannia
"Rule Britania"をスタジオ録音、歌詞のないもので聴きたいとなると、現時点ではこのアルバムがベスト・チョイスになるかと思います
Pomp And Circumstance
このアルバムで聴ける「威風堂々」の後半の畳み掛ける感じは、1980年頃のRainbowのライヴCDなどで聴けるものにそっくりな感じがします

Germany Teldec 4509 97868 2 : [Last Night Of The Proms]

ジャケット画像

V.A.
  1. Toccata And Fugue In D Minor,BMV 565
  2. Belshazzar’s Feast
  3. Marimba Spiritual
  4. Meditation From Thais
  5. Pomp And Circumstance March No.1
  6. Fantasia On British Sea Songs
  7. Rule Britannia!
  8. Jerusalem-Auld Lang Syne

「ロンドンの夏の名物」プロムスを収録したライヴ・アルバム

Toccata And Fugue In D Minor,BMV 565
ヘンリー・ウッドが編曲した「プロムス・ヴァージョン」ともいえる演奏を聴く事が出来ます
Pomp And Circumstance March No.1
プロムスは毎年行なわれる演奏会ですが、最終日に「威風堂々」を演奏する習わしがあります。観客が爆竹を鳴らしたり一緒に歌ったり、大騒ぎのライヴ・バージョン
Rule Britannia!
この曲も、プロムスの最終日では毎年演奏される習わしとなっています。こちらも「威風堂々」に負けず劣らず、大騒ぎのライヴ

JP Universal UCCG 7083 : [Famous Guitar Music]

ジャケット画像

Narciso Yepess
  1. Jeux Interdits
  2. Recuerdos De La Alhambra
  3. The King Of Demmark’s Galliard
  4. Au Clair De La Lune
  5. Gavote En Rondeau
  6. Danza Espanola – Villanesca
  7. Malaguena
  8. Columpio
  9. En Tierras De Jeres
  10. Entre Oliveres
  11. Asturias – Leyenda
  12. Rumores De La Caleta
  13. Pavana
  14. Sonata In A Major
  15. Danza Espanola – Andaluza
  16. La Filla Del Marxant
  17. Danza Del Molinero
  18. Variations On A Theme Of Die Zauberflote

ナルシソ・イエペスのベスト・アルバム。これ一枚でリッチーが引用したクラシック・ナンバーを何曲か耳に出来るので、とっかかりとしてはお薦めのアルバムです。

Blackmore’s Nightのセカンドアルバムに収録されている"Spanish Nights (I Remember It Well)"の原曲として、ライナーでは「日本ではマラゲーニャのタイトルで知られている」と出てくるのですが、日本で知られている「マラゲーニャ」とタイトルがつく曲というと、私にはこれくらいしか思い当たりませんでした。あとはトリオ・ロス・パンチョスが昔リリースしたシングルくらい。

「マラゲーニャ」というのはフラメンコの曲形式の一つですが、ここで聴かれるものも、Blackmore’s Nightの曲も、フラメンコでいうところの「マラゲーニャ」とはテンポもリズムも異なります。また、Blackmore’s Nightで聴かれる、あのアップテンポのアルペジオがこのイエペスの演奏でも聴けると思われると、それもちょっと違います。アルペジオは確かにありますし、コード進行も同じような感じなので、これが原曲としても差し支えないような気はするのですが。この曲が書かれたさいのエピソードなどインタビューで読む限り、フラメンコのほかの曲形式にも触発されたのではないかと思います。気になる方はサビーカスやパコ、トマティートなどのアルバムを聴いてみてください。このアルバム自体はクラシック・ギターの名曲を一気に聴けますし、Deep Purpleで引用されている曲もあったりしますので、お薦めです。

JP PolyGram POCG 3770 : [Hard Rock Meets Classics 2]

ジャケット画像

V.A.
  1. ツァラトゥストラはかく語りき
  2. リュート組曲 第4番
  3. ラプソディ・イン・ブルー
  4. 草競馬
  5. グリーンスリーヴズによる幻想曲
  6. 白鳥の湖 情景
  7. 白鳥の湖 ワルツ
  8. 白鳥の湖 フィナーレの情景
  9. 4つのブランル
  10. ベルジュレット
  11. パッセ・メディオ
ツァラトゥストラはかく語りき : Maazel / Vienna Philharmonic Orchestra
マゼール指揮、ウィーン・フィルの演奏。マゼール独特の歌い方を感じ取れる冒頭部のみの収録。
リュート組曲 第4番 : Narciso Yepes
ラプソディ・イン・ブルー : Levine / Chicago Symphony Orchestra
メトの音楽監督として有名だったレヴァインの指揮によるシカゴ響の演奏。この曲はやはりアメリカのオケで聴くのが良いのかもしれません。レヴァインのピアノが聴けるのがちょっと嬉しい
草競馬 : Eric Rogers Chorale and Orchestra
大変モダンなアレンジの演奏。ライト・クラシックのノリですが、フォスターの曲はこういう感じで聴くのが良いのかもしれません。個人的にはもっと時代を感じさせてくれる演奏が好きです。当時の演奏を再現したアルバムも存在しますが、サロン用に書かれた曲が対象なので、ショウの為に作られた「草競馬」は収録されていませんでした
グリーンスリーヴズによる幻想曲 : Orpheus Chamber Orchestra
エルガーやホルストと並ぶ近代イギリスの作曲家、ヴォーン・ウィリアムズが管弦楽に編曲したものです。ハープの響きが印象に残ります
白鳥の湖 情景
白鳥の湖 ワルツ
白鳥の湖 フィナーレの情景 : Mstislav Rostropovich / Berlin Philharmonic Orchestra
4つのブランル
ベルジュレット
パッセ・メディオ : Philip Pickett / New London Consort

JP PolyGram POCG 3769 : [Hard Rock Meets Classics 1]

ジャケット画像

V.A.
  1. 威風堂々 第1番
  2. ペール・ギュント 朝
  3. ペール・ギュント 山の魔王の宮殿にて
  4. ブランデンブルグ協奏曲 第3番
  5. 平均律クラヴィーア曲集第1巻第1曲
  6. 交響曲第9番 合唱 第4楽章
  7. 組曲惑星 火星
  8. グリーンスリーブス
  9. 主よ人の望みの喜びよ
  10. グレゴリアン・チャント
威風堂々 第1番 : Giuseppe Sinopoli / Philharmonia Orchestra
2001年、指揮の真っ最中に倒れ、そのまま帰らぬ人となった、1946年生まれの指揮者、シノーポリの若き日の演奏。晩年の演奏よりも、パッションがストレートに出ているように感じる演奏です。
ペール・ギュント 朝 : Neeme Jarvi / Gothenburg Symphony Orchestra
作曲者と同郷の指揮者、ヤルヴィと、同郷のオケ、エーデポリ響の演奏。初めて聴くクラシック音楽の場合、作曲者の同国人の演奏は第一の選択肢の一つとなり得ます
ペール・ギュント 山の魔王の宮殿にて : Neeme Jarvi / Gothenburg Symphony Orchestra
こちらは「同国人の演奏で聴く」という選択肢の利点を感じられる演奏。「キメるところはバッチリキメる」という北欧の音楽の特徴(と私が勝手に思っている部分)が出た演奏が心地良いです
ブランデンブルグ協奏曲 第3番 : Douglas Boyd : The Chamber Orchestrra of Europe
近年すっかり主流となっている、古楽器アンサンブルによる演奏です。色彩感というか、音楽の素朴さというか、そういったものをより感じる事が出来るのが古楽器アンサンブルの魅力です
平均律クラヴィーア曲集第1巻第1曲 : Kenneth Gilbert
以前はピアノで演奏される事が多かった曲ですが、オリジナル重視によるチェンバロ録音も増えてきているようです。これはケネス・ギルバートという人の録音
交響曲第9番 合唱 第4楽章 : Rafael Kubelik / Bavarian Radio Symphony Orchestra
名指揮者ラファエル・クーベリックが1970年代に残したベートーヴェン全集録音から。全集は同一オケと録音するのが通常ですが、彼は全ての曲を違うオケで録音しました。今でも人気が高い全集です。
組曲惑星 火星 : James Levine / Chicago Symphony Orchestra
レヴァイン指揮、シカゴ響の録音。大音量でオーケストラが鳴り響く、この曲のようなタイプには相応しい演奏です
グリーンスリーブス : Goran Sollscher
中世の編曲者、カッティングがギター用に編曲したもの。リッチーが普段プレイしているキーとは違うようです。また、チューニング自体も現代のギターとは異なっているように思います
主よ人の望みの喜びよ : Orpheus Chamber Orchestra
カンタータの中では声楽を伴って演奏されますが、ここには楽器演奏のみの録音が収録されています
グレゴリアン・チャント : Chorus of Monks of the Abbey of Santo Doming de Silos
ここに収められているシロス修道院聖歌隊はグレゴリアン・チャントの録音では有名な聖歌隊で、ライヴ・アルバムも出ているようです。先も書きましたが、ヤードバーズのバージョンでは確かにグレゴリオ聖歌っぽいハミングは聴けますが、ここに収録されているメロディを引用してるとは私には思えません。うーん、私の耳はヘタれになっている(笑)

EU BMG 05472 77529 2 : [The Masque Of Alfred]

ジャケット画像

Nicholas McGegan / Philharmonia Baroque Orchestra
  1. Overture : Allegro Moderato
  2. Overture : Andante
  3. Overture : Tempo di Minuetto
  4. Though to a desert isle confind
  5. The Shepherd’s plain life
  6. Com calm content
  7. Sweet valley say where
  8. Let not those who love complain
  9. If those who live in shepherd’s bow’r
  10. A youth adorn’d with ev’ry art
  11. from the dawn of early morning
  12. As calms succeed when storms are past
  13. Hear, Alfred, Hear
  14. Gracious heav’n
  15. Vengence, O come inspire me!
  16. Though storms awhile the sun obscure
  17. there honour coms, a pilgrim grey
  18. Ah, me! What fears oppress my throbbing heart!
  19. Guardian angels, O descend
  20. Arise, sweet messenger of the morn
  21. March with a side drum
  22. see liberty, virtue and honour appearing
  23. When Britain fiast at heav’n’s command

"Rule Britannia"のみを取り上げたアルバムはよくリリースされますが、仮面劇「アルフレッド」の全曲盤は、あまり録音される機会がないようです。これは、独ハルモニア・ムンディよりリリースされている数少ない現役盤。"Originalversion Von Rule Britannia"という売り文句がジャケットに書かれております(笑)