02-20 [Electric Ghost]

ジャケット画像
Darker Than Blue [071/72]
Wolverhampton 20 February 1972

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. Child In Time
  4. The Mule – Drum Solo

Disc 2

  1. Lazy
  2. Space Truckin’
  3. Fireball
  4. Lucille

 十数年前、「Purple大全」シリーズの一枚としてリリースされた、[Walverhampton 2.20.72]が初出となる、1972年初頭のイギリス公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。盤質が限りなくアヤしかった「大全」シリーズのアイテムが出し直されるのはありがたいところです。

 音質の印象はそれほど変わりません。聴きづらいテープが多かった「大全」シリーズの中でも、比較的聴きやすく、数少ない全曲収録でもあったディスクなので、今回も聴きやすい印象のCDとなっています。音の濁りもそれほど感じられず、マスターに近い世代のテープが使えたような感じですし、先ほど書いたように「大全」シリーズのアイテムは盤質が心もとないので、[Walverhampton 2.20.72]をお持ちの方は、この演奏がお気に入りであれば、買い替えてもいいかもしれません。

08-15 [Live In Japan Complete]

ジャケット画像
Darker Than Blue [044/49]
Osaka 15 August 1972

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Child In Time
  4. The Mule
  5. Strange Kind Of Woman

Disc 2

  1. Lazy
  2. Space Truckin’
  3. Black Night
  4. Speed King

DIsc 3-6は省略

 リッチーとDeep Purpleの初来日となった1972年8月の日本公演、三公演すべてのオーディエンス音源を収録していることで人気アイテムとなっている6枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとの掲載とします。これは初日にあたる8月15日の大阪公演を収録したディスク。

 この日のオーディエンス音源は1990年代はじめにリリースされた、[終戦記念日]というタイトルのCDが初出でした。[終戦記念日]を初めて聴いた時、”Smoke On The Water”で「レ、レコードと同じだァ」と感激したのを思いだします。まだ、オフィシャルの3枚組も出ていなかった頃です。

 当時としては高音質として知られていたタイトルで、やや遠目の音ながらバランスも良く、ホール・トーンが当日の会場のムードをよく伝えていました。当ディスクで使用されている音源も、おそらく同じソースだと思いますが、聴き比べがめんどくさいお年頃なので、違ってたらごめんなさい(笑)ただ、[終戦記念日]の方はもう少しヌケが良いような印象がありましたが……確認してるわけじゃないので、年寄りが記憶を美化していると思っていただければ(^^;

08-16 [Live In Japan Complete]

ジャケット画像
Darker Than Blue [044/49]
Osaka 16 August1972

Disc 1-2は省略

DIsc 3

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Child In Time
  4. The Mule
  5. Strange Kind Of Woman

Disc 4

  1. Lazy
  2. Space Truckin’
  3. Black Night
  4. Lucille

Disc 5-6は省略

 リッチーとDeep Purpleの初来日となった1972年8月の日本公演、三公演すべてのオーディエンス音源を収録していることで人気アイテムとなっている6枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとの掲載とします。これは二日目にあたる8月16日の大阪公演を収録したディスク。

 この日のオーディエンス音源も、1990年代にリリースされた[Burning Night]が初出となります。厳密にはアンコールの”Lucille”のみ、EP盤のアングラ盤として出回っていたことがあります。当CDのソースも、おそらく[Burning Night]と同一と思いますが、やはり聴き比べをサボったので、違ってたらすみません。ただ、大雑把な音の印象が変わらないので、おそらく同一かなと。印象っていうのは、前日の音源よりもやや近目に感じる音像で、加えてやや歪みがあるという感じ。

 [Burning Night]が出た当時も、やはりオフィシャルの3枚組はまだ出ていなかったので、「レ、レコードと同じだァ」という感激がありました。

08-17 [Live In Japan Complete]

ジャケット画像
Darker Than Blue [044/49]
Tokyo 17 August 1972

Disc 5

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Child In Time
  4. The Mule
  5. Strange Kind Of Woman

Disc 6

  1. Lazy
  2. Space Truckin’
  3. Black Night
  4. Speed King

Disc 1 – 4は省略

 リッチーとDeep Purpleの初来日となった1972年8月の日本公演、三公演すべてのオーディエンス音源を収録していることで人気アイテムとなっている6枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとの掲載とします。これは最終日にあたる8月17日の武道館公演を収録したディスク。

 最終日のオーディエンス音源は、なかなかディスクとして登場しませんでした。オフィシャルの3枚組がリリースされてからだいぶ経った頃、当6枚組をリリースしたレーベルの前身にあたるところから、2枚組のCD-R、[Live In Japan 8.17.1972]として登場したのが最初です。当6枚組もおそらく同じソース。低域の歪み具合の印象がほとんど同じ……ように、思います。ただ、若干音の輪郭がはっきりしてきたかな、と。CD-Rの時よりも聴きやすさは増していると思います。

 演奏は最終日だけあって、全体を通したムードでは一番ではないかと。それぞれの曲を取り出せば、大阪の方が出来が良い曲もあるものの、海外公演とほぼ同様のノリになってきたバンドの勢いが感じられる点では、当最終日の雰囲気は素晴しいと思います。

01-23 [Munster Master]

ジャケット画像
Darker Than Blue [059]
Munster 23 January 1973

  1. Intro.
  2. Highway Star
  3. Smoke On The Water
  4. Strange Kind Of Woman
  5. Mary Long (Intro Only)
  6. Space Truckin’
  7. Black Night

[Definitive 1973]としてリリースされていた、1973年1月23日のドイツでのステージをオーディエンス録音で収録したソースを使用したプレスCD。[Definitive 1973]と同程度の、濁りの少ないしっかりしたマスターを使っているので、聴きやすいと思います。このステージにだけ興味があるとか、一つのアルバムでいくつも音源が入っているのは遠慮したいとか、そのようにお考えの向きは、当CDをチョイスするのが賢明ですが、そうでなければどちらを選んでも良いと思います。音のヌケに、多少の好みが入る余地はあるかもしれませんが。

[Definitive 1973]でフェイド・アウト、フェイド・インで処理されていた"Mary Long"と"Space Truckin’"ですが、当CDでは原テープをそのまま収録したようで、いきなり曲が変わります。「原テープをそのまま収録」というのが、おそらく当CDの「売り」となる部分なのでしょう。トータル・タイムも、ほんの少し、[Definitive 1973]より長いです。

01-21 [擬宝珠 – Lick The Dick]

ジャケット画像 ジャケット画像
Tarantura TCDRAINBOW 4
Tokyo 21 January 1978

Disc 1

  1. Tuning
  2. Opening
  3. Over The Rainbow
  4. Start – Over The Rainbow
  5. Kill The King
  6. Mistreated
  7. MC – Greensleeves
  8. 16th Century Greensleeves
  9. Catch The Rainbow
  10. Guitar Solo
  11. Catch The Rainbow (Reprise)
  12. Long Live Rock’n’Roll

Disc 2

  1. MC
  2. Lazy
  3. Man On The Silver Mountain
  4. Blues
  5. Starstruck
  6. Man On The Silver Mountain (Reprise)
  7. New Members Introduction
  8. Keyboard Intro.
  9. Still I’m Sad
  10. Beethoven Sinfonie : Nr.9 d-moll op.125
  11. David Stone Keyboard Solo
  12. Cozy Powell Drum Solo
  13. 1812 Overture
  14. Still I’m Sad (Reprise)
  15. Over The Rainbow (This Part Taken from [Triumph & Tragedy])

タランチュラからRainbowのライヴCDがリリースされ始めた時から恐れていた(^^;、高額BOXセットがとうとうリリースされてしまいました(笑)1978年初頭に行なわれた来日公演から、武道館における全三回のステージをすべて収録した6枚組です。以前Rising Arrowからリリースされた、[Triumph & Tragedy]と同様のコンセプトを持って登場したセットと思われます。Rising Arrow盤とは別の、初登場と謳われている音源を使用しています。当サイトではRising Arrow盤と同様、日付ごとの掲載としますが、Rising Arrow盤のコメントをいまだに書いてない現在、当CDのみにコメントをつけるのは、ややアンフェアな気もするので、音質、内容についてのコメントはRising Arrow盤のコメントをつける際に同時に行ないたいと思います。ご了承ください。

01-22 [擬宝珠 – Cozy Powell On Stage]

ジャケット画像 ジャケット画像
Tarantura TCDRAINBOW 5
Tokyo 22 January 1978

Disc 1

  1. Tuning
  2. Opening
  3. Over The Rainbow
  4. Start – Over The Rainbow
  5. Kill The King
  6. Mistreated
  7. Greensleeves
  8. MC
  9. 16th Century Greensleeves
  10. Catch The Rainbow
  11. Guitar Solo
  12. Catch The Rainbow (Reprise)
  13. Guitar Solo – Coda

Disc 2

  1. MC
  2. Long Live Rock’n’Roll
  3. Lazy
  4. Man On The Silver Mountain
  5. Blues
  6. Man On The Silver Mountain
  7. Starstruck
  8. Man On The Silver Mountain (Reprise)
  9. New Members Introduction
  10. Keyboard Intro.
  11. Still I’m Sad
  12. Beethoven Sinfonie Nr.9 d-moll op.125
  13. David Stone Keyboard Solo
  14. Cozy Powell Drum Solo
  15. 1812 Overture
  16. Cozy Powell On Stage
  17. Still I’m Sad (Reprise)
  18. Do You Close Your Eyes
  19. Over The Rainbow

タランチュラからRainbowのライヴCDがリリースされ始めた時から恐れていた(^^;、高額BOXセットがとうとうリリースされてしまいました(笑)1978年初頭に行なわれた来日公演から、武道館における全三回のステージをすべて収録した6枚組です。以前Rising Arrowからリリースされた、[Triumph & Tragedy]と同様のコンセプトを持って登場したセットと思われます。Rising Arrow盤とは別の、初登場と謳われている音源を使用しています。当サイトではRising Arrow盤と同様、日付ごとの掲載としますが、Rising Arrow盤のコメントをいまだに書いてない現在、当CDのみにコメントをつけるのは、ややアンフェアな気もするので、音質、内容についてのコメントはRising Arrow盤のコメントをつける際に同時に行ないたいと思います。ご了承ください。