11-12 [The 1st & 2nd Show]

ジャケット画像
DA&T 005-008
Disc 1 & 2 : Tokyo 11 November 1995
Disc 3 & 4 : Tokyo 12 November 1995

Disc 1,2は省略

Disc 3

  1. Over The Rainbow
  2. Spotlight Kid
  3. Too Late For Tears
  4. Long Live Rock’n’Roll
  5. Hunting Humans
  6. Wolf To The Moon
  7. Difficult To Cure
  8. Keyboard Solo
  9. Still I’m Sad
  10. Drum Solo
  11. Man On The Silver Mountain
  12. Love Hurts

Disc 4

  1. Temple Of The King
  2. Black Masquerade
  3. Guitar Solo
  4. Ariel
  5. Street Of Dreams
  6. Since You Been Gone
  7. Perfect Strangers
  8. Hall Of The Mountain King
  9. Stone Cold
  10. Burn
  11. Maybe Next Time
  12. Woman From Tokyo
  13. Smoke On The Water
  14. Over The Rainbow

1995年11月に行なわれた再編成Rainbowの日本公演から、初日と二日目のオーディエンス音源をセットにした4枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとに掲載します。

前半のハプニングと後半の盛り上がりで、日本公演のベストパフォーマンスといわれている代々木2日目です。私はこの日は観に行けず、後に観に行った友人たちに「最高だったよ」と何回も聞かされ、今だにすげー悔しいです (笑)。この日は「威風堂々」が流れず、いきなり"Over The Rainbow"でスタートします。初日よりも音に臨場感があって、いい感じのオーディエンス録音です。"Over The Rainbow"はギターの音が聞こえてきません。"Spotlight Kid"でも、弾いたり弾かなかったり……何とか終わらせますが、曲間でノイズがひどいです。アンプかギターにトラブルがあるようです。1985年の Deep Purple、東京初日を思い出します。"Too Late For Tears"の紹介をしても、すぐにスタートせず、リッチーは一旦引っ込んだ様です。場繋ぎに"Rainbow Eyes"を歌うドゥギー。そして改めて"Too Late For Tears !!"……シーン……かわいそうなドゥギー (^^;)

"Long Live Rock’n’Roll"もあっさりと終わり、前日の半分くらいの演奏時間です。この時のプライヴェート映像を観てみると、どうもライトがアンプかギターに悪影響を及ぼしているようで、リッチーがライトマンに向かって「ライトを消せ」と何回か首きりポーズで伝えているようです。トラブルはありますが、リッチーのギタープレイそのものはアグレッシヴでいい感じです。前日の味わい深さとはまた違い、短いながらも中味の濃い演奏です。"Still I’m Sad"のあたりからだんだんと調子を取り戻してきている(開き直ったか)みたいです。"Man On The Silver Mountain"のあと、"Love Hurts"を演奏しますが、日本ではあまり知られていないのかな ? なんか反応がないような……

キャンディスのいない"Ariel"のあと、この1995年のツアーでは初めてプレイされることになる"Street Of Dreams"がスタートします。ワンコーラスだけとかいうものではなく、しっかり曲としてプレイしています。来日時のインタビューで「あらかじめ練習はしておいた」と語っていましたが、この曲はこれ以後重要なレパートリーとしてその後のツアーでも演奏されるようになります。アンコールの一発目"Stone Cold"も、あらかじめリハが行われていた曲です。ただ、こちらはこれ以後あまり演奏されていません。

11-23 [The 8th & Last Show]

ジャケット画像
DA&T 011-014
Disc 1 & 2 : Yokohama 22 November 1995
Disc 3 & 4 : Tokyo 23 November 1995

Disc 1,2は省略

Disc 3

  1. The Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Too Late For Tears
  4. Long Live Rock’n’Roll
  5. Hunting Humans
  6. Smoke On The Water
  7. Wolf To The Moon
  8. Difficult To Cure
  9. Keyboard Solo
  10. Still I’m Sad
  11. Drum Solo
  12. Man On The Silver Mountain

Disc 4

  1. Temple Of The King
  2. Black Masquerade
  3. Ariel
  4. Since You Been Gone
  5. Perfect Strangers
  6. Hall Of The Mountain King
  7. Burn
  8. Mabe Next Time
  9. Street Of Dreams
  10. Love Hurts
  11. Over The Rainbow

日本公演の最終日程、横浜・NKの2日間を収録したものです。臨場感はあまりありませんが、まあまあのバランス、濁りのないクリアーな音質で、高音質といえると思います。当サイトでは日付ごとに掲載します。

この2日間は、リッチーはTシャツ姿でステージに上がっていました。写真では幾つか観たことがありますが、目の当たりにしたのは初めてでした。アクションも割と出ていた方ではないでしょうか。NKでは、このツアーではあまり見せていなかった膝つきポーズも飛び出していました。反対に、ドゥギーは疲れているようで、おとなしく、声にも張りがないように思います。

いきなり"Too Late For Tears"で始まり、びっくりさせてくれました。南米ツアーでもこの曲で始まっています。最初はギョッとしましたが、この曲で始まるオープニングというのも、なかなかいいものです。これよりもびっくりしたのが、4曲目に出て来た"Smoke On The Water"でした。「えー、今日はこれで終わりですかい!」とか一瞬思いました (^^;)。これをやったことで、このあとの展開が全く見えなくなりました。なかなかうまい曲順だと思います。

日本公演のあと、オフに入った様です。来日後にはドゥギーが抜けるとか、解散したとかさまざまな情報が飛び交いましたが、年があけて1996年も同じメンバーでツアーをしています。

07-30 [Ritchie Serenades Germany – Bavarian Masquerade -]

ジャケット画像 ジャケット画像
RSG 01-04
Disc 1 & 2 : Passau 26 July,1996
Disc 3 & 4 : Nurnberg 30 July,1996

Disc 1,2は省略

Disc 3

  1. Over The Rainbow
  2. Long Live Rock’n’Roll
  3. Mistreated
  4. Wolf To The Moon
  5. Beethoven’S Ninth
  6. Still I’m Sad
  7. Man On The Silver Mountain
  8. Temple Of The King
  9. Black Masquerade

Disc 4

  1. Ariel
  2. Since You Been Gone
  3. Perfect Strangers
  4. Walzing Matilda
  5. Burn
  6. Maybe Next Time
  7. Smoke On The Water
  8. Over The Rainbow
  9. Too Late For Tears
  10. Hey Joe
  11. Street Of Dreams

7月21日にシュツットガルトで行われたフェスティバルからスタートしたヨーロッパ・ツアーを、ドイツで行われたライヴを中心に5日間セレクトしたボックス・セットです。当サイトでは日付ごとに掲載します。

7月30日も、基本の曲順で進行します。音は、7月26日よりも若干遠い感じで、ボーカルが結構前に出ています。歪みも濁りもなく、良くとれていると思いますが、もうちょっと迫力が欲しいところではあります。

"Smoke On The Water"が終わり、聴衆がさらにアンコールを求めるなか"Over The Rainbow"が流れ、終わりかと思わせておいて、突然テープがぶちきれます。再びバンドがステージに上がり、"Too Late For Tears"をやりはじめます。この日はここからが聴き所となっています。

"Too Late For Tears"のあとは、"Hey Joe"をフルバージョンで演奏します。ドゥギーは結構歌詞を替えて歌ってますが、良く聞き取れません。この後に"Street Of Dreams"をやって、終了します。

この4枚組は、各メンバーとも調子のいいプレイをしていて、聴き応えがあります。

08-03 [Ritchie Serenades Germany -Waltzing With Ritchie -]

ジャケット画像 ジャケット画像
RSG 05-08
Disc 5 & 6 : Schmallenberg 1 August,1996
Disc 7 & 8 : Bad Worishofen 3 August.1996

Disc 5,6は省略

Disc 7

  1. Over The Rainbow
  2. Long Live Rock’n’Roll
  3. Mistreated
  4. Wolf To The Moon
  5. Difficult To Cure
  6. Still I’m Sad
  7. Man On The Silver Mountain
  8. Temple Of The King

Disc 8

  1. Black Masquerade
  2. Ariel
  3. Since You Been Gone
  4. Perfect Strangers
  5. Blues
  6. Burn
  7. Maybe Next Time
  8. Smoke On The Water
  9. Street Of Dreams
  10. Over The Rainbow

7月21日にシュツットガルトで行われたフェスティバルからスタートしたヨーロッパ・ツアーを、ドイツで行われたライヴを中心に5日間セレクトしたボックス・セットです。当サイトでは日付ごとに掲載します。

8月3日は、[Back Again ’96]と、同じ日の演奏です。PAの電源が落ちまくり、観客にごめんなさいのアナウンスが入るという前代未聞の日です。[Back Again ’96]は、歪みまくった音質の上、音が遠い感じの録音でしたが、この音源はそれに比べればかなり迫力のあるクリアーな音で録音されており、[Back Again ’96]に価値はなくなってしまいました。ただ、やはりPAトラブルのせいか、聴きづらくなる部分があります。

ライヴの詳しいことは、[Back Again ’96]に書いたので端折って書きますと、基本のセットリストに、"Burn"前にブルーズを、そして"Smoke On The Water"と"Street Of Dreams"のアンコール、という構成です。8月1日に比べればお遊びは少なめですが、PAトラブルに開き直ったかのようなリッチーの切れたソロがところどころで聴けます。しかし、やはりコンサートの初っ端に襲ったトラブルのせいか、全体的に演奏時間が短いです。

[Rehearsals 1976]

ジャケット画像
Rising Arrow [034]
Studio Rehearsals World Tour 1976

  1. Intro.
  2. Over The Rainbow
  3. Getaway (Kill The King)
  4. Mistreated
  5. 16th Century Greensleeves
  6. Catch The Rainbow

数年前、いわゆる「コージー・テープス」として、Langleyレーベルよりリリースされた[Rehearsals]の再発盤にあたります。前作同様、スタジオでのラン・スルーにおける、コンサート前半部を収録したカセットがソースになっています。今回はテープの余白部分に残っていた曲の一部まで収録されています。誰のなんという曲か、よくわかんないんですが、もし、このテープが本当にコージーのものだったとするなら、コージーが作ってたお好みテープに適当に録音したって感じも伺えます。それか、誰かからもらったお薦めテープのうち、好みじゃなかったやつを使い回したと。後者の方があり得そうですが(^^;。

前作はリマスター・ヴァージョンを含めた2ヴァージョンを収録したアルバムになっていましたが、今回は1ヴァージョンのみの収録。マスタリングをやり直したということで、ややステレオ感が広がり、そういう意味では、臨場感を前作よりも感じる音にはなっています。特に、各曲の演奏が開始される前に聴かれる各楽器の慣らし音を聴くと、ややリアルさを増しているんじゃないかなと思いました。演奏が始まってからは歪みが多くなりますが、もともと過大入力による歪みが激しかった録音なので、これは軽減は難しいと思います。歪みの面からすると、私の環境では、やや音が固まっていた前作の方が耳にやさしい歪みになっていたようには思いますが、各楽器の音を詳細に追うのなら、今回の再発盤がいいかなと。どっちを取るかは迷いますが、両方持ってる必要はないと思います、ハイ(^^;。

セットの基本型を伺うことができるこの音源は、どちらの盤でもかまわないので、チャンスがあれば耳にしておいた方が良いのではないかと思います。

12-14 [極楽蝶 – Ave Maria]

ジャケット画像
Tarantura TCDNIJIFUNE 8
Hiroshima 14 December 1976

Disc 1

  1. Setting – Tuning
  2. Opening
  3. Over The Rainbow
  4. Start
  5. Kill The King
  6. MC
  7. Guitar Solo
  8. Mistreated
  9. MC
  10. Greensleeves
  11. 16th Century Greensleeves
  12. MC – About Rainbwo Arch
  13. Catch The Rainbow
  14. Band Introduction
  15. MC
  16. Lazy
  17. Guitar Tuning
  18. Lazy
  19. Ave Maria (Bach)
  20. White Christmas
  21. Man On The Silver Mountain
  22. Improvisation
  23. Man On The Silver Mountain
  24. Starstruck
  25. Man On The Silver Mountain

Disc 2

  1. MC
  2. Keyboard Solo
  3. Stargazer
  4. Guitar Solo
  5. Stargazer
  6. Still I’m Sad
  7. Keyboard Solo
  8. Drum Solo
  9. 1812 Overture
  10. Still I’m Sad
  11. Guitar Solo
  12. A Light In The Black
  13. Guitar Solo
  14. A Light In The Black
  15. Over The Rainbow
  16. Announcement

1976年12月の日本公演より、14日に広島で行なわれたステージを収録したオーディエンス音源を使用した2枚組プレスCD。この日の音源は、[A Light In The Black]以来の登場となります。今回は別ソース、初登場の音源が使われています。タイトルをググってみたら、広島そのものっちゅータイトルで、良く考えられたタイトルになってますね。

[A Light In The Black]も濁り、歪みの少ない、良質のオーディエンス音源でしたが、当音源も濁りのないしっかりした音が聴けます。[A Light In The Black]よりもオン気味の音像で、序盤のバランスが少々不安定ですが、以後は安定して聴けるものになっています。イコライジングや音圧が好みをわけるところですが、当レーベルの従来のリリースと比較すると、イコライジングはややクセのないものになっており、ヘッドホンでも大丈夫かなと思わせます。……自分はヘッドホンで聴いてないので責任持ちませんが(笑)

オーディエンス・ノイズは両者とも同程度に気にならない感じで、ライヴ感もあり、音像としては文句無しといったところ。左チャンネルから時々聴こえてくるおにーちゃんがオイシイなということで、当CDの方が広島らしいオーディエンス・ノイズになっていると思います(笑)

[A Light In The Black]でカットがあった"Still I’m Sad"などもカット無しで録音されており、トータルで2時間を超えるアルバムになっています。この年の日本公演の中でも聴きどころが多い日で、特にアンコールの"A Light In The Black"は、「日本公演中の"聴ける"テイク」としては、たぶんベストに入れる人が多いんじゃないでしょうか。なぜか出回る機会が少ない公演だけに、[A Light In The Black]と当CD、どちらでも構わないので、チャンスがあったら一聴の価値はあると思います。