2003-10-10 : Moscow

ジャケット画像

Moscow 10 October 2003
  1. Cartouche
  2. Play Minstrel Play
  3. Minstrel Hall
  4. Under A Violet Moon
  5. Past Time With Good Company
  6. Soldier Of Fortune
  7. 16th Century Greensleeves
  8. Diamonds And Rust
  9. Mr. Peatram’s Morris And Sword
  10. Ghost Of A Rose
  11. Durch Den Wald Zum Bach Haus
  12. I Still Remember
  13. Renaissance Faire
  14. Home Again
  15. Gone With The Wind
  16. Wish You Were Here
  17. Rainbow Blues
  18. Writting On The Wall
  19. Beyond The Sunset
  20. Now And Then

2003年、アルバム[Ghost Of A Rose]リリース後に訪れたモスクワで10月10日に行われたステージを収録したとされるオーディエンス・ショット。ステージ右手やや後方からのワン・カメラでの撮影で、場内が暗いオープニングではややピントが甘いように思いますが、その後は良好な映像が収録されていると思います。照明が当たる部分のトビがきつく、全体的に粒子が粗いので臨場感には欠けますが、特に人物のアップでは表情もよく確認出来、観ていてストレスを感じる部分は少ないのではないかと思います。

この時点ではヴァイオリンがチューダー・ローズではありませんが、その他のメンバーは翌年に行われた来日メンバーと同様であり、"Cartouche"で始まるセットリストの大筋も、来日公演とほぼ同様です。"Fires At Midnight"が観られないのは残念ですが、日本でプレイされた回数が少なかった"Ghost Of A Rose"が収録されているのは嬉しいところ。音質も歪みの少ない、バランスも良好なものなので、楽器の多いBlackmore’s Nightのステージを伺うには支障はないと思います。

France Vogue INT 18136 : [The Maze / Special Danse Discotheque (CD)]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Harlem Shuffle
  2. What Now
  3. The Trap
  4. I’m So Glad

フランスで数年前にリイシューされたCDです。紙ジャケットで、オリジナルの7インチ・シングルを再現しています。全4曲のコンパクト盤ですが、彼らのオリジナル曲は"The Trap"のみ、あとの3曲はカヴァーです。"Harlem Shuffle"はミック・ジャガーも、ジェフ・ベックのギターをバックにやってた曲。

ロッドの歌唱は後のDeep Purpleでのものと大筋での変化はありませんが、バンドの演奏そのものはもっとサイケにどっぷりと浸かった、あの年代ならではの音です。

JP Polydor DPQ 6160 : [Since You Been Gone]

ジャケット画像

1979年10月にリリースされた、日本における4枚目となるシングル盤。アルバム[Down To Earth]からのカットとなります。アルバムのリーフレットにレイアウトされていたメンバー・フォトを使用したジャケット。B面がアルバム未収録であることをアピールしています。

ジャケット画像

A面収録曲、"Since You Been Gone"のレーベル。アルバム同様の編集のステレオ・ミックス。レーベルはモールド加工されたものです。ポリドール・レーベルにおいて、このモールド・レーベルは初期プレスという話も聞きますが、自分がこのシングルを入手したのは1983年か1984年頃で、いくら場末のレコード・ショップだったからといって、数年後まで店晒しだったとも思えないのですが、どんなもんでそ?

ジャケット画像

裏ジャケット。メンバー・チェンジの話題を中心とした簡単な解説と、"Since You Been Gone"の歌詞が印刷されています。対訳はありません。

ジャケット画像

B面収録曲、"Bad Girls"のレーベル。てことで、日本盤はジャケットからレーベルまで、"Bad Girls"になってます。"Bad Girl"のクレジットはイギリス盤シングルのレーベルのみなわけで、やはり"Bad Girls"が正式タイトルかと思えるわけですが、"Finyl Vinyl"に収録された時には"Bad Girl"になっているわけで、やっぱりどっちだべと思うわけで、どんなもんでそ?(^^;

JP Warner Music Japan WPCR 10186 : [30 : Very Best Of]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Hush
  2. Black Night
  3. Speed King
  4. Child In Time
  5. Strange Kind Of Woman
  6. Fireball
  7. Demon’s eye
  8. Smoke On The Water
  9. Highway Star
  10. When A Blind Man Cries
  11. Never Before
  12. Woman From Tokyo
  13. Burn
  14. Stormbringer
  15. You Keep On Moving
  16. Perfect Strangers
  17. Ted The Mechanic
  18. Any Fule Kno That

1998年にイギリスでリリースされた30周年記念オール・タイム・ベスト・アルバムの1枚ものを、1999年になってリリースした日本盤。2枚組も、もちろん日本盤として登場していましたが、持ってないのでパスします(汗

1枚ものということで、収録内容が圧縮されてはいますが、当アルバムのコンセプトは可能な限り守られているようです。再結成後のナンバーの比重をもっと高めても良かったと思いますが……

USA Mercury PRO 485 1 : [Call Of The Wild]

ジャケット画像

アメリカでプロモーション用に配布された12インチ・シングル。番号から行けば[Bad Attitude]の方が先に配布されていたことになりますが、その辺の実際の事情はよくわかりません。やはり33 1/3回転でカッティングされています。特別なジャケットはなく、マーキュリー・レーベルの通常のプロモーション用ジャケットに収められています。

ジャケット画像

レコードのレーベル。当シングルも、両面に同テイクの"Call Of The Wild"が収められています。アルバムと同様の編集のステレオ・ミックス。やはり通常のシングルやアルバムより、迫力のある音で聴けます。

05-01 [Runnnig Bear]

ジャケット画像

Tarantura DP 5
Chicago 1 May 1987

Disc 1

  1. Highway Star (fade in)
  2. Strange Kind Of Woman
  3. Unwritten Law
  4. Drum Solo
  5. Unwritten Law
  6. Allright Now
  7. Dead Or Alive
  8. Perfect Strangers
  9. Hard Lovin’ Woman
  10. Bad Attitude
  11. Child In Time

Disc 2

  1. Difficult To Cure
  2. Keyboard Solo
  3. Knocking At Your Back Door
  4. Lazy
  5. Space Truckin’
  6. Woman From Tokyo (encore)
  7. Black Night – Old Songs Jam (Includes Running Bear) (encore)

1987年4月16日のポートランドでのステージからスタートした、[The House Of Blue Light]のリリースに合わせて行われた1987年のアメリカ・ツアーから、中盤にあたる5月1日にシカゴはRosemontで行われたステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。当ツアーの音源は、ほとんどの日程でテープが残されていますが、CD-R以外で出てくることが少ないので、貴重なリリースと言えます。

この日も、[Live Cassette Analysis]に音源の記載がありますが、記載されているコメントを読んだり、収録内容を比較したりする限りでは、別音源のようです。[Live Cassette Analysis]記載の音源は"Poor quality, very distant thin sound"とのことですが、ここで聴かれる音像はそのような印象はありません。序盤こそテープの掠れによるノイズが散見しますが、その後はややセンターにまとまった音像ながら、比較的バランスも良く、オーディエンス・ノイズも最小限で、イコライジングの好みはあると思うものの、全体的には聴きやすい音源ではないかと思います。また、[Live Cassette Analysis]記載の音源にはラストに"Smoke On The Water"が収録されているようですが、当音源は未収録となっています。"Highway Star"冒頭もほんの少し欠けていますし、"Bad Attitude"もカット・インの状態ですが、これだけの音質で聴けるのなら、"Poor quality"の別音源は不要と言えるでしょう。……個人的には両方欲しかったりしますが(笑)

内容はこの頃の平均的な感じといいますか、リッチーとギランのパワー・バランス次第で良くも悪くもなる、この頃のDeep Purpleのステージの典型を聴くことが出来ると思います。ただ、全体を通して、リッチーのプレイはなかなか全開になりません。モニターの具合が万全でなかったような、不安定なパフォーマンスになっているように思います。これでギランの喉もメタメタだったら最悪なのですが、序盤はパワフルなパフォーマンスを確認出来ます。中盤からはややペースを落としていますが、ゴリゴリに押し進めていく印象のあるアメリカでのステージの展開が損なわれるところまでは行かず、オーディエンスの反応も上々です。"Dead Or Alive"はリッチーがイントロでFreeの"All Right Now"のリフを挿入したりして、興味深い演奏例となっています。

JP Polydor POCP 9159 : [Down To Earth]

ジャケット画像 ジャケット画像

1998年12月にリリースされたリマスター盤。Rainbowのバックカタログのリマスターとしては世界初の試みとなりますが、当マスタリングは日本のみの制作、流通となっています。厚手のペーパー・スリーブにスリックを貼付けた体裁はアメリカ盤アナログに倣ったもののようです。解説は従来のブックレットと同じ内容(写真がなくなった)で、リマスタリングに関するクレジットは見当たりません。

音質はたしかに若干の相違を感じることが出来ますが、音場はそれほど変わっていないように思います。旧日本盤の若干早かったフェイド・アウトのタイミング等が欧米盤と同じくらいのタイミングにまでなっていたりしたのは良かったですね。