Germany BMG PD 49226 : [Love Conquers All]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Love Conquers All
  2. Truth Hurts
  3. Slow Down Sister

1991年3月にリリースされたドイツ盤CDシングル。ヨーロッパでリリースされたCDシングルに関してはUK盤のプレスは確認していませんので、当サイトではドイツ盤を中心として掲載していきます。規格番号からいくと、[King Of Dreams]よりも当シングルの方が若い番号が割り当てられていますが、[King Of Dreams]の方が先にリリースされていたようです。リリースにあたっての実際の事情はよくわかりません。

アナログ盤12インチ・シングル、[Love Conquers All]と同一の収録内容となりますので、詳細は12インチ・シングルの記事を参照してください。レーベルはアルバム・ジャケットの手をモチーフとしたピクチャー・レーベル。

71-04-07 [Live In Germany]

ジャケット画像

GDR GDR 003
Oldenburg 7 April 1971

Side A

  1. Soundcheck
  2. Speed King
  3. Strange Kind Of Woman

Side B

  1. Child In Time
  2. Into The Fire

近年ヨーロッパでリリースされたアナログ盤。黒のプレーン・ジャケットにパソコンでプリント・アウトしたようなスリック・ジャケがついた体裁です。手元の盤は青いクリア・ヴィニールでプレスされていますが、他にイエローなどのヴァリエーションがあるようです。

内容は1971年春のドイツ公演から、4月7日に行われたOldenburgでのステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとして制作されており、一枚ものとあって完全収録ではありません。また、一瞬の音飛びが所々で発生します。内容に関しては[Oldenburg ’71][Oldenburg 1971]を参照してください。

USA Universal [3145473662] : [Straight Between The Eyes]

ジャケット画像 ジャケット画像

ヨーロッパ盤とほぼ時を同じくしてリリースされたアメリカ盤リマスター。全体のパッケージはEU盤と全く同じとなります。見分けるポイントとしては、

  • 規格番号がアメリカ盤はアタマの3桁が多い
  • ブックレット裏側右隅に小さく"Printed in USA"と入っている
  • CD盤面周囲のクレジット最終部に"Made In USA"と入っている

このあたりを見ればだいたいわかると思います。背表紙上部の規格番号が短いのがEU盤、長いのがUSA盤と思ってれば良いです。

音質はEU盤との相違はありません。実際は非常に小さな違いがあるとも云われますが、同じデジタル・マスターを使用しているということで、当サイトではそれ以上の違いには言及しません。興味深いテーマであることは間違いないので、興味のある方はご自身でお調べください。

USA FridayMusic FRM 1877 : [In Rock]

ジャケット画像

2011年6月に登場した、再発盤。アメリカのレーベル、FridayMusicからリリースされた、180g重量盤となります。同年にGold仕様のCDがリリースされているので、おそらくそちらと連動しての再発ではなかったかと思われます。ジャケットは複写で製版されており、オリジナル盤と比較するとシャープさに欠ける仕上がり。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。Warner Brothers盤のグリーン・ラベルを模していますが、全然、まったく、完全に、グリーンではない、黄土色に仕上がっています。音は、普通に"In Rock"です。USオリジナル盤同様、"Speed King"がいきなりリフからスタートする編集。もっともっさりした音になっているかと思いましたが、エッジが立った音になっています。ただ、それほど印象に残る音ではなく、前述したように普通に"In Rock"してます。

ジャケット画像

裏ジャケット。左上隅にバーコード、右上隅に180g盤であることを示すマーク、左下隅にFriday Musicのロゴと、いろいろ加刷されています。見開きの内側もオリジナル盤と同じレイアウトで再現されてはいますが、黒ではなく、ブラウンっぽい印刷となっていて、違和感をおぼえます。

JP Toshiba EMI EAS 50021/22 : [The Beatles / 1962 – 1966]

ジャケット画像

Disc 1 Side A

  1. Love Me Do
  2. Please Please Me
  3. From Me To You
  4. She Loves You
  5. I Want To Hold Your Hand
  6. All My Loving
  7. Can’t Buy Me Love

Disc 1 Side B

  1. A Hard Day’s Night
  2. And I Love Her
  3. Eight Days A Week
  4. I Feel Fine
  5. Ticket To Ride
  6. Yesterday

Disc 2 Side A

  1. Help!
  2. You’ve Got To Hide Your Love Away
  3. We Can Work It Out
  4. Day Tripper
  5. Drive My Car
  6. Norwegian Wood (This Bird Has Flown)

Disc 2 Side B

  1. Nowhere Man
  2. Michelle
  3. In My Life
  4. Girl
  5. Paperback Writer
  6. Eleanor Rigby
  7. Yellow Submarine

「赤盤」の略称が有名な、The Beatlesの2枚組ベスト・アルバム。1973年4月19日にリリースされた、イギリス盤です。この年の初頭に、アメリカで「アルファ・オメガ」という有名な海賊盤の4枚組ベスト・アルバムが発売され、急遽リリースされたのが当アルバムと、「青盤」と呼ばれる[1967 – 1970]でした。"Help!"はアルバム・ヴァージョンで、"We Can Work It Out"とともにステレオ・ミックスが収録されています。

これは1979年か1980年頃にリリースされた、日本での何回目かの再発盤。国旗帯盤がまだ流通していた頃に登場しました。国旗帯盤が4,600円という強気のプライスだったのに対し、こちらは3,600円という「驚きの安さ」(笑)。国旗帯盤に付属していた豪華なブックレットなどは付いていなかったものの、クリア・ヴィニールでプレスされたカラー・レコードでした。意外なことに、これら「赤盤、青盤のカラー・レコード」を最初に発売したのは日本の東芝EMIで、続いてアメリカのキャピトル、一番後発がイギリスでした。てことで、載せてみましたが……レコード盤の写真を載せるのを忘れているような気がするぞ(笑)

UK Polydor POSPX 421 : [Stone Cold]

ジャケット画像

1982年4月にリリースされた、イギリス盤12インチ・シングル。45回転ではなく、33 1/3回転でカッティングされています。ジャケットは7インチ・シングルと同じデザインで、トップ・オープンとなっています。こちらの方が、バックの眼のデザインがわかりやすいと思います。

ジャケット画像

A面収録曲、"Stone Cold (Long Version)"のレーベル。レーベルには"Expanded Version"とありますが、どちらにせよ、アルバムと同じ編集で収録されたステレオ・ミックス。つまり、シングル・ヴァージョンに較べれば、ロングだかエクスパンドだかという、良くある罠ですた。だまされないように(だまされた人(・∀・∩))

ジャケット画像

B面収録曲、"Rock Fever"のレーベル。7インチ・シングルと同様、アルバムと同じ編集で収録されたステレオ・ミックス(はー、コピペ、コピペ(・∀・))。

ジャケット画像

裏ジャケット。忘れてましたが、このシングルがRainbowのイギリスにおける初めての12インチ・シングルだったりします。まぁ、初めてのことなのでこーいう出来のレコードでも許そうという気に……ならないかもしれない(・∀・)

JP Warner Pioneer FCPA 1034 : [Same Title (Sony FC Best)]

ジャケット画像

ジャケット画像

Side A

  1. Highway Star
  2. Never Before
  3. Lazy
  4. Strange Kind Of Woman
  5. Woman From Tokyo
  6. Super Trouper

Side B

  1. Smoke On The Water
  2. Anyone’s Daughter
  3. FIreball
  4. Into The Fire
  5. Speed King

[Greatest Hits]同様、CBSソニーのファミリー・クラブから通信販売でリリースされたベスト・アルバム。ジャケットやライナー・ノーツのレイアウトが変更されていますが、内容は[Greatest Hits]とまったく同様となります。レーベルがホワイト・レーベルなので、1978年以降であることは間違いありませんが、正確な発売時期は不明です。ジャケットはこちらの方が大きなレイアウトになっているので迫力があります。

ジャケット画像