85-06-22 [The Return Of The Knebworth Fayre (Speed King Records)]

ジャケット画像

Speed King No Number
Knebworth 22 June 1985

Disc 1 Side A

  1. Highway Star
  2. Nobody’s Home
  3. Strange Kind Of Woman
  4. A Gypsy’s Kiss

Disc 1 Side B

  1. Perfect Strangers
  2. Under The Gun
  3. Lazy
  4. KInocking At Your Back Door

Disc 2 Side A

  1. Difficult To Cure
  2. Space Truckin’

DIsc 2 Side B

  1. Woman From Tokyo
  2. Speed King
  3. Black Night
  4. Smoke On The Water

ヨーロッパ・プレス、シングル・ジャケットのアナログ盤。Mint Recordsがリリースしたものと全く同じタイトルを使用した2枚組です。内容も、1985年6月22日に行われたネブワース・フェスティバルを収録したものです(でなければ、んなタイトルはつけませんわな)。Mint Recordsがラジオ放送のエア・チェック音源をソースとしていたのに対し、こちらはオーディエンス音源をソースとしているのがポイントです。

オーディエンス音源とはいっても、かなりオン気味の音像で、歪みや濁りもなく、バランスも良好なので大変聴きやすいです。オーディエンス・ノイズもそれほど目立たず、特に周囲の観客の声はほとんどしないので、ちょっと聴くとライン収録と錯覚するほどです。

ラジオ放送では"Under The Gun"とアンコールの"Woman From Tokyo"がカットされていたため、当日の模様を完全な形で聴きたいのであれば、当アルバムをチョイスする必要があります。オフィシャル盤がリリースされているせいか、当音源のCDでのリリースはいまだにないので、当アルバムの存在価値はまだまだ高いところにあります。当時のステージで出色のギターを聴かせてくれることが多かった"Under The Gun"ですが、この日も勢いのあるギター・ソロを展開しており、ペイスの鬼気迫るフィル・インと相まって、この日の中でも出来の良い曲となっています。なんでこの曲だけ放送から漏れてしまったのか……埋もれちゃったのが惜しいです。

ジャケットも当日のステージ・ショットやオフ・ステージ・ショットをコラージュしており、当時としてはかなり凝った作りと言えます。また、手元の盤は通常のブラック・ヴィニールですが、赤やマルチ・カラーの盤も存在するようです。

ジャケット画像

UK EMI CDP 7 48050 2 : [Made In Japan]

ジャケット画像 ジャケット画像

アメリカ盤、日本盤からやや遅れた1990年10月にリリースされたイギリス盤です。レーベル内周にSWINDONの刻印があります。アメリカ盤と違い、オリジナル・ジャケットのカラーをできるだけ再現しようとしています(特に表側)。インサートの内側も、アナログ盤の見開き内側をそのままレイアウトしており、LPの雰囲気はある程度残っています。

JP Pioneer LDC SM 035 3333 : [The Final Cut]

ジャケット画像

Laser Disc : NTSC
  1. Spotlight Kid
  2. Death Alley Driver
  3. I Surrender
  4. All Night Long
  5. Can’t Happen Here
  6. Difficult To Cure
  7. Can’t Let You Go
  8. Power
  9. Since You Been Gone
  10. Stone Cold
  11. Street Of Dreams

パイオニアLDCに社名変更されてからリリースされた再発盤。ジャケット・デザインは従来どおりです。デジタル音声がつけられるようになりました。

ジャケット画像

UK Decca DFE 8559 : [Heinz / Live It Up]

ジャケット画像

1963年11月、ファーストEPから一か月という超短いインターバルで登場した、HeinzのセカンドEPとなります。彼が主演した2本の映画、[Live It Up!]と[Farewell Performance]のサントラ盤としてリリースされています。

ジャケット画像

A面のレーベル。収録曲は、"Live it Up"と"Don’t You Understand"。"Live it Up"のバックはThe Outlawsですが、もう一曲は違うように思います。

ジャケット画像

B面のレーベル。収録曲は、"Dreams Come True"と"When Your Loving Goes Wrong"。"Dreams Come True"はシングルと同じヴァージョンです。もう一曲のバックはThe Outlawsではないように思います。

ジャケット画像

裏ジャケット。映画の紹介が書かれています。[Farewell Performance]ってのは観たことないですが、解説を拾い読みしたりジャケットを見たりした限りでは、どうやらステージを撮影した音楽映画のようなので、ちょっと観てみたい気もしますねー。

JP Canyon PCCY 01377 : [Under A Violet Moon]

ジャケット画像 ジャケット画像

レコード会社をポニー・キャニオンに移し、1999年4月に海外に先駆けてのリリースとなった日本盤。掲載したのは初回盤で、ジャケットと同じデザインのスリップ・ケースに収められています。レーベルは裏ジャケットのイラストから流用したデザインのピクチャー・ディスクです。海外盤に共通のブックレットの他に、ライナーノーツと歌詞の対訳を掲載したブックレットが付属しています。

JP Warner Pioneer P 10262W : [Made In Europe]

ジャケット画像

1976年末にリリースされた日本盤。ちょうどRainbowの初来日公演が行なわれた時期にあたり、当アルバムの帯にも「リッチー・ブラックモア来日記念盤」の文字が記載されています。また、アメリカ盤に倣ったシングル・ジャケットでのリリースですが、リッチーのスペルは"Ritchie"に修正されています。

ジャケット画像

レーベルのA面。以下のサイトのレーベル・ガイドで、日本盤の「第二期」に分類されるバーバンク・レーベルになります。

Record Correcterrors

Side A

  1. Burn
  2. Mistreated
  3. Lady Double Dealer

Side B

  1. You Fool No One
  2. Stormbringer

ジャケット画像

裏ジャケット。Deep Purple解散後、最初にリリースされたアルバムとなったため、酒井康氏のライナーノーツも解散劇の事情に多くの文章を割いたものになっています。

JP Warner Bros. Pioneer P 1122W : [Never Before]

ジャケット画像

1972年4月にリリースされたとされる日本盤シングル。ほぼ同時期に社名が変更になったため、ワーナー・ブラザーズ・パイオニア名義で出された、彼らの最後のレコードになります。

ジャケット画像

A面収録曲、"Never Before"のレーベル。イギリス盤同様のエディット・ヴァージョンで、ステレオ・ミックス。少なくとも、アメリカ盤プロモのモノラル・ミックスよりは迫力のある音だと思います。

ジャケット画像

見開きとなっているジャケットの内側。収録曲の歌詞と、来日を間近に控えた雰囲気が良い感じの解説が掲載されています(当初は5月に来日が予定されていたため、文中ではそれに合わせて書かれています)。

ジャケット画像

B面収録曲、"When A Blind Man Cries"のレーベル。ハイハットのカウントが入る、ステレオ・ミックス。