2009-07-11 : Bonn

ジャケット画像

Bonn 11 July 2009
  1. God Save The King
  2. Locked Within The Crystal Ball
  3. Queen For A Day
  4. Under A Violet Moon
  5. Soldier Of Fortune
  6. The Temple Of The King
  7. Durch Den Wald Zum Bach Haus
  8. World Of Stone
  9. Home Again
  10. Toast To Tomorrow
  11. Diamonds And Rust
  12. Ariel
  13. Woman From Tokyo – Smoke On The Water
  14. The CIrcle
  15. Black Night

2009年、"Secret Voyage"リリース後のツアー、7月に行われたドイツでの公演から、11日のボンの野外ステージでの模様を捉えたオーディエンス・ショット。まだ明るいうちからコンサートは開始されていて、カメラは観客からみて右側後方から狙っています。"God Save The King"と"Locked Within The Crystal Ball"では撮影ポジションを探しているようで、ショットが安定しません。移動の最中もカメラを回しているので、床がえんえんと写ったりします(笑)

安定してからも、かなり苦しい位置取りのため、ステージ全景の把握は出来ず、メンバーも全員は写りません。リッチーとキャンディスはバッチリ写るので、問題はないと思いますが、落ち着きの無いカメラワークは好みを分けると思います。また、ブロックノイズが多く、ほとんどモザイクに近くなるようなシーンもありますので、どちらかと言えば、全体的には見づらい映像に属します。ただ、音質はそれほど悪くはありません。分離度はそれほど高くはないものの、バランスは良好で、会場のエコーもそれほど気になりません。カメラを動かす時のノイズが気になる程度です。BGVとして流しておく分には良いかもしれません。

この時期のBlackmore’s Nightの平均的なヴォルテージは保っており、安定した演奏内容で楽しめる映像です。また、このドイツツアーならではの選曲として"The Temple Of The King"が聴けるのがポイント。画には期待せず、音楽を聴くために観るのなら、探しても良いかもしれません。

JP Polydor POCP 9111 [Cream / Fresh Cream]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. I Feel Free
  2. N.S.U.
  3. Sleepy Time
  4. Dreaming
  5. Sweet Wine
  6. Spoonful
  7. Cat’s Squirrel
  8. Four Until Late
  9. Rollin’ And Tumblin’
  10. I’m So Glad
  11. Toad

紙ジャケットで再発された時の日本盤CD。作品自体についてはここで書くよりも相応しいサイトがいくつもあるのでそちらを参照してください。"I’m So Glad"の一番有名な演奏はやはりこのCreamの録音ですが、Deep Purpleがカヴァーしたきっかけの録音ではないので、ここに Creamのアルバムをあげたのはいささか不適切ではあると思いますが、Deep Purpleのアメリカでの本格的なデビュー・コンサートがCreamのフェアウェル・ツアーのサポートだったこともありますので、それほど無関係というわけでもありません(多少強引ですが(^^;)。んで、もしも、もしも、Deep Purpleがそのステージで"I’m So Glad"をやってたら面白かっただろーな、などという空想も、また楽しかったり(……しません?(^^;)

USA Polydor PD 2060 : [All Night Long]

ジャケット画像

1980年にリリースされた、アメリカ盤シングル。一説によれば、イギリスのジューク・ボックス用途にプレスされた輸出用とも言われていますが、詳細不明です。

ジャケット画像

A面収録曲、"All Night Long"のレーベル。シングル・ヴァージョンではなく、アルバム・テイクをそのまま収録しています。当シングルにもラジオ局等への配布用としてプレスされたプロモーション用シングルが存在しますが、未所有のため、プロモーション用でどのようなテイクが使用されているかは不明です。

ジャケット画像

B面収録曲、"Danger Zone"のレーベル。アルバム・テイクをそのまま収録しています。

EU EMI [724359661124] : [The Early Years]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. And The Address (Remix)
  2. Hush (Monitor Mix)
  3. Mandrake Root
  4. I’m So Glad (2003 Remix)
  5. Hey Joe (2003 Remix)
  6. Kentucky Woman (Alternate Take)
  7. Listen, Learn, Read On
  8. Shield
  9. Wring That Neck
  10. Anthem
  11. Bird Has Flown
  12. Blind (2003 Remix)
  13. Why Didn’t Rosemary
  14. Lalena (Instrumental)

2004年3月にヨーロッパでリリースされた、第一期Deep Purpleのコンピレーション・アルバム。スタジオ・アルバム三作品のリマスターから数年が経ち、その後に発見された音源やリミックス・テイクを収録しています。第一期のファンならばアルバムとともに聴いておきたいアルバムとなっています。ブックレットの解説も充実しています。当アルバムで新たに登場した音源は以下のとおりです。

And The Address (Remix)
2003年になって新たにアビイ・ロード・スタジオにてリミックスされたテイクです。これまでずっと正常なピッチではなかった曲ですが、今回のリミックスで初めて正常に近いピッチになって収録されています。
Hush (Monitor Mix)
これも2003年にリミックスされたテイク。イントロの遠吠えがなくなり、いきなり曲が始まります。
I’m So Glad (2003 Remix)
曲タイトルは"I’m So Glad"のみですが、実際には"Prelude : Happiness"から続けて収録されています。2003年のリミックス。音の歪みがとれて、すっきりとした印象になってます。
Hey Joe (2003 Remix)
これらの"2003 Remix"は、オリジナルのマルチ・トラック・マスターからの新たなミックス・ダウンとなっており、聴いた印象がかなり異なります。ミックスの処理に賛否はあるかもしれませんが、少なくとも録音のリアルさは増しているように思います。
Kentucky Woman (Alternate Take)
ベーシック・トラックからして異なる、全く新しいテイクです。イントロのキメ・フレーズがなく、いきなりコード合わせから始まります。全体的にあっさりしている演奏で、どちらかといえばニール・ダイアモンドのオリジナル・バージョンに近い印象というか、まだまだDeep Purpleらしくなっていない感じです。
Blind (2003 Remix)
イントロにロッドの喋り声が入ってます。楽器の音が全般的に凄くきれいです。この調子でアルバム全てをリミックスしても面白かったかも。オリジナルは尊重した上で聴くのであれば、これらのリミックスはたいへん興味深い作業だと思います。
Lalena (Instrumental)
タイトルどおり、"Lalena"のカラオケです。これであなたもロッド・エヴァンス(笑)

JP Polydor 13 MM 7043 : [Call Of The Wild]

ジャケット画像

1987年4月にリリースされた日本盤12インチ・シングル。Deep Purple唯一の日本盤12インチ・シングルとなります。イギリス盤と同じジャケット・デザインですが、イギリス盤よりも厚手の、通常のLPジャケットと同様の作りのジャケットとなっています。

ジャケット画像

A面収録曲、"Call Of The Wild"のレーベル。イギリス盤同様、アルバム・テイクのステレオ・ミックスで収録されています。

ジャケット画像

B面収録曲、"Strange Ways"のレーベル。こちらもイギリス盤同様、CDに収録されたロング・ヴァージョンが使用されています。日本でリリースされていたCDはアナログ盤と同様のマスターが使われていたので、このヴァージョンは日本では「未発表ヴァージョン」となり、当シングルの売りともなっています。

ジャケット画像

裏ジャケット。歌詞、対訳、ライナーノーツの類いは一切添付されていません。

81-05-07 [Electrified]

ジャケット画像

EU Arh CM V 47919
Boston 7 May 1981

Disc 1 Side A

  1. Spotlight Kid
  2. Love’s No Friend
  3. I Surrender

Disc 1 Side B

  1. Can’t Happen Here
  2. Catch The Rainbow

Disc 2 Side A

  1. Man On The Silver Mountain
  2. Lost In Hollywood
  3. Difficult To Cure – Lost In Hollywood

Disc 2 Side B

  1. Long Live Rock’n’Roll
  2. Smoke On The Water

ヨーロッパ・プレス、シングル・ジャケットの2枚組。1981年5月7日、アメリカ・ツアー終盤のボストン公演を収録したとされる放送用音源、[The Source]をフル・コピーしたアルバムです。番組オープニングのコカ・コーラのCMをはじめ、そっくりそのまま、トランスクリプション・ディスクをコピーしています。

現在ではいくつかのサウンド・ボード音源が存在し、また、当音源の全ての曲がボストン公演からの収録ではないことが判明していたりしますが、当時、1981年のサウンド・ボード音源が聴けるレコードはこれしか存在しなかったので、大変重宝したレコードです。CDでもフル・コピーの盤起こしや、[Coloured Rainbow]で当音源が聴けるほか、新たに発掘されたものを含むボストン公演の音源のみで構成された[Ultimate Surrender]など、いくつかのCDで聴けます。ジョーの若々しいパフォーマンスが魅力の、Rainbowの代表的な音源の一つです。……ジャケットは最低だけど(ばく)

ジャケット画像

USA Universal [3145473642] : [Down To Earth]

ジャケット画像 ジャケット画像

ヨーロッパ盤とほぼ時を同じくしてリリースされたアメリカ盤リマスター。全体のパッケージはEU盤と全く同じとなります。見分けるポイントとしては、

  • 規格番号がアメリカ盤はアタマの3桁が多い
  • ブックレット裏側右隅に小さく"Printed in USA"と入っている
  • CD盤面周囲のクレジット最終部に"Made In USA"と入っている

このあたりを見ればだいたいわかると思います。背表紙上部の規格番号が短いのがEU盤、長いのがUSA盤と思ってれば良いです。

音質はEU盤との相違はありません。実際は非常に小さな違いがあるとも云われますが、同じデジタル・マスターを使用しているということで、当サイトではそれ以上の違いには言及しません。興味深いテーマであることは間違いないので、興味のある方はご自身でお調べください。