UK Polydor POC 4 : [Hush]

ジャケット画像

1988年6月にリリースされたイギリス盤シングル。アルバム[Nobody’s Perfect]からのカットとなります。限定盤とされる、ブルー・カラー・レコード。

ジャケット画像

A面収録曲、"Hush"のレーベル。アルバムのミックス・ダウン作業中に一発録りされたテイクといわれています。ご覧のとおりのカラー・レコードではあるものの、レーベルがシンプルすぎて面白くない(おっとっと)。

ジャケット画像

B面収録曲、"Dead Or Alive"のレーベル。アナログ盤LPやCDには収録されず、カセットにのみ収録されていたナンバー。1987年のヨーロッパ・ツアー、イタリアはミラノで収録されたテイクですが、ジャケットのクレジットにある9月4日という日付はおそらく9月1日の誤りと思われます。

ジャケット画像

裏ジャケット。当シングルの規格番号とバーコードの部分だけ、ステッカーになっています。表ジャケットの橙色のステッカーとともに、剥がしちゃうと通常盤と区別出来なくなるので、剥がしちゃいけません(笑)

01-16 [山の魔王の宮殿にて – In The Hall Of The Mountain King]

ジャケット画像

Tarantura TCDNIJIFUNE78 05
Osaka 16 January 1978

Disc 1

  1. Monitor Check
  2. Opening
  3. Over The Rainbow
  4. Start
  5. Kill The King
  6. Guitar Solo
  7. Mistreated
  8. Greensleeves
  9. 16th Century Greensleeves
  10. MC – Niji Light Show (Rainbow Or Peach)
  11. Guitar Solo
  12. Catch The Rainbow
  13. Long Live Rock’n’Roll

Disc 2

  1. MC – Band Introduction
  2. Man On The Silver Mountain
  3. Guitar Solo
  4. Blues
  5. Night People
  6. Starstruck
  7. Night People – Man On The Silver Mountain
  8. Keyboard Solo
  9. Still I’m Sad
  10. Beethoven Sinfonie Nr. 9 d-moll op. 125
  11. Keyboard Solo
  12. Drum Solo
  13. The Year 1812, Festival Overture in E flat major
  14. Still I’m Sad
  15. Over The Rainbow

二度目の日本公演となった1978年のツアーより、1月16日に大阪で行われたコンサートを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。この日は、なぜか登場の機会にあまり恵まれず、アナログ盤[Satisfaction]の盤起こしとしてリリースされた紙ジャケットのCDが唯一のプレス盤でした。CD-Rは何種類か登場していましたが、聴いてないので今回の比較としては触れられません。

この録音者の一連の音源と同様、歪みの少ない録音で、濁りのほとんど無いマスター・グレードの音源が使用されています。いつもはスピーカーで聴いているところ、今回は諸事情によりヘッドホンで聴いていたのですが、それほど耳に辛い印象もなく、聴きやすいディスクに仕上げられているという印象です。

この日は大阪での初日、加えて名古屋、広島、福岡と、長距離の移動をともなうツアー序盤を経てきたということがあるせいか、アンコール無しで終了していますが、演奏の方はオーディエンスの盛り上がりを含め、上々のパフォーマンスが聴けるといって良いでしょう。リッチーのギターの音が今ひとつドライヴしていないように感じますが、プレイの方は充実していると思います。ただ、少々ムラがあるような(汗

"Mistreated"のギターソロ中間部、もう、そこしか考えられないようなタイミングで入る「○○!」のかけ声は、ライヴでの同曲を知り尽くした、まさに愛のある「○○!」。大阪のオーディエンス最高っす(^^;

JP Universal UICY 75056/57 : [Down To Earth]

ジャケット画像 ジャケット画像

ヨーロッパ盤とほぼ同時期にリリースされた日本盤デラックス・エディション。アナログ盤のジャケットを踏襲した紙ジャケットでのリリース。シングル・ジャケットのため、2枚のディスクが一つのジャケットに収められている上に、ブックレットがジャケット大のため(おかげで、EU盤よりも大判のブックレットが入手出来るのはありがたい)、パッケージとしてはあまりスマートに収まっていない印象を受けます。どうせならイタリア盤や東南アジアでリリースされていたLPと同様、インナーバッグのデザインを内ジャケに持っていった見開きジャケットでリリースしても良かったんじゃないかと思います。歌詞・対訳と、EU盤に添付されていたジェリー・ブルーム氏が執筆した解説の日本語訳を掲載したリーフレットが添付され、UK盤やUS盤のアナログに付いていたものと同様のインナーバッグが付属しています。

2010-09-05 : Leising

ジャケット画像

Leising Germany 5 September 2010
  1. Believe In Me (Rehearsal)
  2. All The Fun Of The Fayre
  3. Ghost Of A Rose
  4. All For One
  5. Times They Are A Changing – Mid-Winter’s Night

"Autumn Sky"リリースに合わせて行われたドイツ公演(チェコも1日だけ日程に上がっていましたが、行われたかどうかは未確認)より、初日となった9月5日の公演を撮影したとされるオーディエンス・ショット。リハーサルは昼間に行われ、会場の外から狙ったショットですが、比較的安定しています。2曲目以降は本番のステージで、完全収録のナンバーが少なく、アングルがコロコロ変わります。複数の人間が撮影したショットをネットあたりで拾ってきたのかもしれません。"All The Fun Of The Fayre"はやや右より後方から狙ったショットで完奏してますが、ややボケ気味の映像、"Ghost Of A Rose"はかなり後方からがんばって狙った感じのショットで、それほど観づらい映像ではないものの、前方の観客の影が少々残念。"All For One"はこの中では一番観やすい映像ではあるものの、後半のギター・ソロ途中からの収録であっという間に終わる上、レベル・オーバーによるサウンドの歪みが半端ないです。"Times They Are A Changing – Mid-Winter’s Night"は"All For One"と同じ撮影者によるものと思われ、音の歪みは目立たなくなっていて、この中では上出来のパートとなっています。

UK Parlophone PMC 1255 : [The Beatles / Help!]

ジャケット画像

Side A

  1. Help!
  2. The Night Before
  3. You’ve Got To Hide Your Love Away
  4. I Need You
  5. Another Girl
  6. You’re Going To Lose That Girl
  7. Ticket To Ride

Side B

  1. Act Naturaly
  2. It’s Only Love
  3. You Like Me Too Much
  4. Tell Me What You See
  5. I’ve Just Seen The Face
  6. Yesterday
  7. Dizzy Miss Lizzy

1965年8月にリリースされたイギリス盤。モノラルです。映画"Help!"のサウンド・トラック盤として発売されていますが、"A Hard Day’s Night"同様、映画に使用されたのはA面のナンバーで、B面は映画では登場しなかった彼等のオリジナル曲が収められています。"Help!"はA面の1曲目。シングル・ヴァージョンとは違うテイク。"Yesterday"が歪まない盤を求めてファン(というか、これくだあ)が右往左往したというハナシもちらほらと。

UK Polydor POSP 221 : [I Surrender]

ジャケット画像

1981年1月にリリースされたイギリス盤シングル。アルバム[Difficult To Cure]からのカットになります。アルバム・ジャケットで登場していた医師の手元をクローズ・アップしたジャケット。ヒットシングルらしいジャケ(なんなんだ)になってきてますね。

ジャケット画像

A面収録曲、"I Surrender"のレーベル。Russ Ballardの作曲で知られていますが、彼自身のレコーディングは現時点で発表されているものはないと思われます。イギリスでは3位となり、レインボーのイギリス国内のチャート・アクションとしては最高位を記録しています。アルバムよりもフェイド・アウトが若干早いステレオ・ミックス。

ジャケット画像

B面収録曲、"Vielleicht Das Nähster Zeit (Maybe Next Time)"のレーベル。アルバム・テイクと同一のステレオ・ミックスです。やはり当シングルのタイトルも、"Vielleicht Das Nähster Zeit"であり、"Vielleicht Das Nächste Mal"
では、ありません。タイトルの問題に関してはUKオリジナルLPの記事を参照してください。

ジャケット画像

裏ジャケット。うーん、こーいう先生に診察してもらうのは勇気がいるなあ(ばきっ☆)

JP Victor VICP 64328 : [The Early Years]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. And The Address (Remix)
  2. Hush (Monitor Mix)
  3. Mandrake Root
  4. I’m So Glad (2003 Remix)
  5. Hey Joe (2003 Remix)
  6. Kentucky Woman (Alternate Take)
  7. Listen, Learn, Read On
  8. Shield
  9. Wring That Neck
  10. Anthem
  11. Bird Has Flown
  12. Blind (2003 Remix)
  13. Why Didn’t Rosemary
  14. Lalena (Instrumental)

発売権がビクターに移動してからリリースしなおされた紙ジャケットCD。VAP盤と異なり、ジャケット・デザインがEU盤と同様のものに変更されました。こちらもイギリスのくすんだ感じが出ていて味わい深いのではないでせうか。ブックレットに掲載されている酒井康氏の解説は、VAP盤発売当時のものと同じのようです。中身のリマスタリングの違いなぞ、知ったこっちゃありません(笑) どちらの盤でも、お好みのジャケで楽しんでいただきたいです。