JP Polydor 7 DM 0059 : [Death Alley Driver]

ジャケット画像

1982年、秋頃にリリースされた日本盤シングル。アルバム[Straight Between The Eyes]からの第2弾シングルになりますが、日本独自の企画盤となります。Rainbowの日本企画のシングル盤のジャケットは、たいてい、リッチーのステージ・フォトが使われることが多いですが、これもその慣習にならった作り。……カッコいいすよね(・∀・)

ジャケット画像

A面収録曲、"Death Alley Driver"のレーベル。アルバムと同様の編集のステレオ・ミックスです。やはり日本ではこの曲が人気だったように思います。シングルとして切るのも自然な成り行きですが、「来日記念盤」としてリリースされたにもかかわらず、来日公演でこの曲をプレイした日は一日たりともありませんでした(笑)

ジャケット画像

B面収録曲、"Power"のレーベル。こちらは、アメリカでプロモーション・オンリーで12インチ・シングルがリリースされているということもあり、選ばれた理由はなんとなくわかります。アルバムと同様の編集のステレオ・ミックス。

ジャケット画像

裏ジャケット。星子誠一氏の解説と歌詞が掲載されています。対訳はありません。

EU EMI : [724354097324] : [Listen Learn Read On]

ジャケット画像 ジャケット画像

Disc 1

  1. Keep A Knockin’
  2. ♥ You’ll Never Stop Me Loving You
  3. ♥ Only Time Will Tell
  4. ♥ Send For That Girl
  5. Porcupine Juice
  6. I Can See Through You
  7. Mr. Universe
  8. Medusa
  9. Does Anybody Really Know What Time It Is
  10. See My People Come Together
  11. Hush
  12. Help
  13. Shield
  14. Listen, Learn, Read On
  15. Kentucky Woman
  16. Playground
  17. Emmaretta
  18. The Bird Has Flown

Disc 2

  1. Why Didn’t Rosemary
  2. ♦ Hallelujah
  3. ♠ Ricochet
  4. ♥ The Bird Has Flown
  5. Hush
  6. Concerto Third Movement Reprise
  7. ♠ Wring That Neck
  8. ♠ Jam Stew
  9. ♠ Speed King
  10. Cry Free
  11. ♠ Hard Lovin’ Man
  12. ♠ Bloodsucker
  13. ♠ Living Wreck
  14. Studio Chat / Jam
  15. Fright Of The Rat

Disc 3

  1. ♦ Mandrake Root
  2. ♥ Grabsplatter
  3. ♠ Child In Time
  4. ♠ Jon Lord Interview
  5. ♠ Black Night
  6. ♠ Into The Fire
  7. ♠ Fools
  8. ♦ Fireball
  9. No One Came
  10. Demon’s Eye

Disc 4

  1. No No No
  2. Highway Star
  3. ♥ Smoke On The Water
  4. ♥ Never Before
  5. When A Blind Man Cries
  6. Strange Kind Of Woman
  7. Lazy
  8. ♠ Black Night
  9. Woman From Tokyo
  10. Smooth Dancer
  11. Mary Long
  12. ♦ Burn
  13. ♦ Might Just Take Your Life

Disc 5

  1. ♦ Sail Away
  2. ♦ Coronarias Redig
  3. You Fool No One
  4. ♠ Mistreated
  5. ♠ Space Truckin’

Disc 6

  1. ♥ Stormbringer
  2. ♥ Soldier Of Fortune
  3. ♥ Hold On
  4. ♠ Highball Shooter (Instrumental)
  5. The Gypsy
  6. Drifter
  7. Dance To The Rock’n’Roll (Jam)
  8. ♦ This Time Around / Owed To ‘G’
  9. ♦ Love Child
  10. Wild Dogs
  11. Lady Luck
  12. Gettin’ Tighter
  13. ♦ You Keep On Moving

2002年10月28日に英EMIよりリリースされた、1968年から1976年までのDeep Purpleの音源を集めた6枚組ボックス・セットです。ボックスと言っても観音開きになるタイプで、普通の箱入りをイメージするとちょっと違います。開いた状態をスキャンしようと思いましたが、うちのスキャナではとてもそんな大きなものは読めません(笑)

各メンバーのDeep Purple参加以前のキャリアでの音源から始まって、第1期から第4期までの歴史を追った編集がなされています。各CDはカスタム・レーベルを使用し、120ページに渡る詳細なブックレットがついています。CDのデータ記録面をながめると、レコードのような、各曲の間と思われる溝が見えます。ひょっとして、これはプロテクトCDというやつでしょうか?とりあえずうちのMacではマウントできたのですが(けど、マウントするまでの時間が妙に長い)

曲目は上に上げたとおりですが、

  • ♠=オフィシャル初収録音源
  • ♥=初CD化&初リマスター音源
  • ♦=初リマスター音源

としています。いちおうクレジットどおりに分類していますが、明らかにクレジットの誤りであろうと思われるものは修正しています。

オフィシャル初収録音源については以下のとおりです。BBCセッションで演奏された曲に関しては"BBC Studio Sessions"にまとめましたので、こちらには掲載しておりません。

Mandrake Root
基本的には1970年11月12日にストックホルムで行われたライヴを収録したアルバム"Scandinavian Nights"に収録されている演奏ですが("Listen Learn Read On"初回プレスのブックレットやジャケットのクレジットでは1970年7月のアーヘンでの演奏になっていますが間違いです)、ここに収録されたテイクは新たに発見された4チャンネルのテープを素材にして2002年にリミックスされたものとなっています。基本的にリミックス・テイクは掲載しませんが、2005年に同じテープを使用してリミックスされたCD、"Live In Stockholm 1970"では違うエンジニアが違うスタジオで作業を行なっており、現時点では、このリミックス・テイクの収録はこのボックス・セットのみとなっています
Fools
"Fireball"アルバム製作中のラフ・テイクです。イアン・ギランがまだ完成していない歌詞で仮歌をつけている、興味深いテイクとなっています。
Black Night
1972年に行われた日本公演から、唯一オフィシャルで発表されていなかった8月16日、大阪でのテイクです。これでこの日本公演で演奏された曲は、全てオフィシャルで聴けるようになりました。
Highball Shooter (Instrumental)
この"Highball Shooter"をはじめとして、"You Can’t Do It Right"など、"Strombringer"アルバムには、「ギター・ソロはないけれど、バッキングだけでカッコいい」リッチーが楽しめる曲が多く入っています。これは、ヴォーカルを入れる前のテイクで、完成テイクでは除かれてしまったギターフレーズが楽しめます。

初CD化曲と初リマスター曲については、以下のとおりです。

初CD化 & 初リマスター曲

  • ♦ Hallelujah (シングル・リリース)
  • ♥ The Bird Has Flown (BBCセッション曲)
  • ♦ Mandrake Root (1970年11月、ストックホルムでのライヴ)
  • ♥ Grabsplatter (BBCセッション曲)
  • ♦ Fireball (このボックスのために新たにリマスターされたとクレジットされています)
  • ♥ Smoke On The Water (4チャンネル・ミックス)
  • ♥ Never Before (4チャンネル・ミックス)
  • ♦ Burn ("Burn"アルバムより)
  • ♦ Might Just Take Your Life ("Burn"アルバムより)
  • ♦ Sail Away ("Burn"アルバムより)
  • ♦ Coronarias Redig (シングル・リリース)
  • ♥ Stormbringer (4チャンネル・ミックス)
  • ♥ Soldier Of Fortune (4チャンネル・ミックス)
  • ♥ Hold On (4チャンネル・ミックス)
  • ♦ This Time Around / Owed To ‘G’ ("Come Taste The Band"アルバムより)
  • ♦ Love Child ("Come Taste The Band"アルバムより)
  • ♦ You Keep On Moving ("Come Taste The Band"アルバムより)

今までリリースされたアルバムに収録されていて、このボックスにも収録されている曲を以下にリストしておきます。

第1期
第1期の音源 (Disc 1、11-18、 Disc 2、1)に関しては、2000年にリリースされたオリジナル・アルバム3枚のリマスター・シリーズがありますので、このボックスでは新音源は収録されていません。収録された音源も、全てこのリマスター・シリーズからのものとなっています。

第2期
第2期の25周年記念盤やリマスター・エディションに収録されているテイクは各アルバムごとに以下のようになっています。

  • "Concerto For Group And Orchestra"(Disc 2、5-6)
  • "In Rock"(Disc 2、14-15)
  • "Fireball"(Disc 3、9-10)
  • "Machine Head"(Disc 4、5)
  • "Who Do We Think We Are"(Disc 4、9-11)

また、これまでリリースされてきたライヴ・アルバムに収録されているテイクは以下のようになっています。

  • "Rock Profile Vol. 1"(Disc 4、1-2)
  • "Deep Purple In Concert"(Disc 4、6)
  • "Live In Japan (3枚組)"(Disc 4、7)
  • "California Jamming Live 1974"(Disc 5、3)
  • "Mk Iii The Final Concert"(Disc 6、5)
  • "This Time Around"(Disc 6、10)
  • "Live In Long Beach Arena"(Disc 6、11-12)

その他
上記の曲と、第四期のリハーサル音源 (Disc 6、6-7)が、これまで各種リマスターや発掘音源収録アルバムに収録されてきた音源です (正確には"Rock Profile Vol. 1"収録曲はCDではフェイド・アウトされていたので、CDでの完全収録は今回が初です)。

私自身は、このボックスは今までリリースされてきた第1期、第2期、第4期の音源ライブラリィ化の総括と、これから出されるであろう第3期、第4期の音源の予告と言った意味合いで捉えています。私が考えるこのボックスのメリットは

  • BBC音源の大量収録 (ただし、トランスクリプション・ディスクからの収録と思われる)
  • いくつかの初収録ライヴ音源やスタジオ・アウト・テイク
  • "Machine Head"、"Stormbringer"の4チャンネル・ミックスの収録(Disc 4、3-4、 Disc 6、1-3)
  • まだリマスターされていない第3期、第4期のスタジオアルバムの収録曲(Disc 4、12-13、 Disc 5、1、 Disc 6、8,9,13)
  • 120ページのブックレット

これらが入手できる事です。これまでの第1期、第2期のリマスターや各種ライヴアルバムを揃えてきていると、このあたりの曲のダブりはある程度多くなってしまいますが、これがデメリットと言えば言えるかもしれません。

01-21 [Furious Speed]

ジャケット画像

Rising Arrow [051]
Tokyo 21 January 1978

Disc 1

  1. Opening
  2. Over The Rainbow
  3. Kill The King
  4. Mistreated
  5. 16th Century Greensleeves
  6. Catch The Rainbow

Disc 2

  1. Long Live Rock’n’Roll
  2. Lazy
  3. Man On The Silver Mountain
  4. Blues
  5. Starstruck
  6. Man On The Silver Mountain (Reprise)
  7. Keyboard Intro.
  8. Still I’m Sad
  9. Beethoven 9th
  10. Keyboard Solo
  11. Drum Solo feat. 1812 Overture
  12. Still I’m Sad (Reprise)
  13. Over The Rainbow

Rainbowの2度目の来日となった1978年の日本公演、東京初日の1月21日、武道館公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。以前、[The King’s Return]としてリリースされた音源を使用し、マスタリングをやり直したリイシュー盤となります。当ディスクをリリースしたレーベルは当時の武道館2Daysのうち、初日のこちらの音源の発掘に大変熱心で、今回も別ソースを2種類収録したCD-Rセットをボーナス・ディスクとして用意する等、この演奏に対する思いが伝わってきます。

音質、その他の詳細については[The King’s Return]へのコメントをいまだにサボっている現在、何を書いても説得力に欠けると思いますので、あちらのコメントをしっかりと整えた上で、改めて書きたいと思います。

EU Universal [5473672] : [Bent Out Of Shape]

ジャケット画像 ジャケット画像

1999年にヨーロッパでリリースされたリマスター盤。欧米ではポリドールによるリマスタリングは行われませんでしたが、ユニバーサルに統合されたのを機にリマスタリングがされたようです。前年に登場した日本のポリドールが行ったリマスターとは異なるマスタリングが行われており、音質も若干異なっています。

使用されているマスターも従来と異なります。最も大きな違いは"Desperate Heart"と"Make Your Move"の2曲の構成が異なっていることで、アナログ盤LPや旧規格盤CDよりも演奏時間が大幅に延長されたヴァージョンが収録されています。これらはLPと同時にリリースされていたカセット・テープのヴァージョンなのですが、LPやCDなどのディスクで収録されるのはおそらくこのリマスター盤からとなります。ただ、UK盤のCDに使用されていたという記述がされている資料も存在しますし、ヨーロッパ盤のいずれかのLPにこれらのエクステンド・ヴァージョンが収録されているという話も聞いた事があります。いずれも未確認情報です。

Desperate Heart
ギター・ソロ前とエンディング前のサビが、従来のエディットよりも繰り返しが多く、ジョーの歌い方もそれまで聴けなかった節回しを聴けるようになっている
Make Your Move
従来のエディットではワン・コーラス後にギター・ソロが登場するが、こちらの編集ではもう一度ヴォーカル・パートが繰り返されるため、従来聴けなかった歌詞が聴けるようになっている

体裁も一新されており、透明なジュエル・ケースに"the Rainbow remasters"と書かれ、バックカタログが並べられたプリントがCDトレイ面に付けられています。

UK Purple Records TPSA 7506 : [Silverhead / Same Title]

ジャケット画像

Side A

  1. Long Legend Lisa
  2. Underneath The Light
  3. Ace Supreme
  4. Johnny
  5. In Your Eyes

Side B

  1. Rolling With My Baby
  2. Wounded Heart
  3. Sold Me Down The River
  4. Rock And Roll Band
  5. Silver Boogie

1973年1月にリリースされた、Silverheadのデビュー・アルバムとなります。俳優だったマイケル・デ・パレスがメロディ・メイカー紙に出した募集広告をきっかけとして結成されたバンドという事になっています。Purple Recordsと契約し、マーティン・バーチのプロデュースで本作を1972年にレコーディング、1973年にデビューしています。当時、日本でもリリースされ、アイドル的な人気を持っていました。

ほとんどのナンバーをマイケルが手掛けています。メンバーとの共作も何曲かありますが、音楽的な中心はマイケルだった事が伺えます。サウンドはロックンロールを基本としたシンプルなハード・ロック。Hard Stuffほどハード一辺倒ではなく、ブラス・セクションやコーラスを効果的に使ったサウンドはカラフルで聴き応えがあります。当時はいわゆるグラム・ロックとされたような音ですが、今聴いてもそれほど古さは感じません。

Holland EMI CDP 7 95846 2 : [Ike & Tina Turner / Proud Mary]

ジャケット画像

  1. A Fool In Love
  2. I Idolize You
  3. I’m Jealous
  4. It’s Gonna Work Out Fine
  5. Poor Fool
  6. Tra La La La La
  7. You Should’a Treated Me Right
  8. Come Together
  9. Honky Tonk Women
  10. I Want To Take You Higher
  11. Workin’ Together
  12. Proud Mary
  13. Funkier Than A Mosquita’s Tweeter
  14. Ooh Poo Pah Doo
  15. I’m Yours (Use Me Anyway You Wanna)
  16. Up In Heah
  17. River Deep, Mountain High
  18. Nutbush City Limits
  19. Sweet Rhode Island Red
  20. Sexy Ida (Part 1)
  21. Sexy Ida (Part 2)
  22. Baby – Get It On
  23. Acid Queen
  24. Come Together Promo CM 1
  25. Come Together Promo CM 2

1991年にリリースされたベスト・アルバム。彼らの1970年代前半までのレパートリーで構成されていますが、何曲かは権利関係の問題で別ヴァージョン、若しくは未収録となっています。"River Deep, Mountain High"も、フィル・スペクターのオリジナル・レコーディングではなく、1973年にリリースされたアルバム[Nutbush City Limits]のために再録音されたテイクが使用されています。最後の2トラックはシークレットとなっており、アルバム[Come Together]のラジオ・スポットが収録されています。