USA Harvest SHVL 751 : [The Book Of Taliesyn] (Export Press)

ジャケット画像

 1973年にプレスされたUSA盤。当時、オイル・ショックに始まる諸々によりレコード製造のコストが跳ね上がっていたことから、英HarvestIは当時まだ在庫があった本国製のジャケットがあるアルバムの盤のみをアメリカでプレスし、それを輸入することでコストを削減しようとしたようです。これは、そういった経緯で製造されたアメリカ・プレスのUK盤となります。The Beatlesなどのレコード・コレクションで言われるところのエクスポート盤というヴァリアントになります。

ジャケット画像
ジャケット画像

 レーベル。プレスを請け負ったのはSonic Recording Productsという会社で、レーベル・リムには”Made in U.S.A.”と印刷されているのがわかります。

ジャケット画像

 レーベル・リム部分のアップ。結果として、コスト削減に繋がらなかったらしく、こういった経緯でプレスされたアルバムは多くなかったようです。Deep Purpleの他にはPink Floydの何作か(原子心母など)がプレスされたのみで、Harvestはこの計画を放棄したようです。ジャケットは英国Ernest J.Day製。

ジャケット画像

 裏ジャケット、右側下部のアップ。アメリカ・プレスを示すステッカーが貼られています。

ジャケット画像

11-20 [Long Beach Arena 1974]

ジャケット画像
Darker Than Blue [242]
Long Beach 20 November 1974

  1. Intro
  2. Burn
  3. Stormbringer
  4. The Gypsy
  5. Lady Double Dealer
  6. Mistreated
  7. Smoke On The Water
  8. You Fool No One

 新作[Stormbringer]発売と同時に開始されたアメリカ・ツアーより、11月20日のロング・ビーチ公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたプレスCD。[Live Cassette Analysis]には記載はなく、もちろんCDとしては初登場の音源です。オン・マイクではありませんが、ステージに近い音場のバランスは良好です。しかし、歪み、濁り、ヒスノイズが渾然となった「薄い音の幕」がモノラルの音像全体を覆っており、録音に没頭するにはやや時間がかかるかもしれません。録音の欠落も散見されるため、上質のソースとは言いかねるテープです。[Stormbringer]収録の各曲は、現時点でこの音源が最初期の演奏例となります。

USA Tetragrammaton T 102 : [Shades Of Deep Purple] (Subsdiary)

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

ジャケット画像

 さて、一番事情がややこしそうなプレスで、出来ればスルーしたいヴァリアントがこのレコード。一見するとファクトリー・ナンバー「5」の普通のジャケットに見えますが……いや、ジャケットは普通なんですけどね(汗

ジャケット画像

 レーベル。こちらは一見するとファクトリー・ナンバー「4」の字体のレーベルに見えます。……しかし、レーベル外周のクレジットに相違が見られます。

ジャケット画像

 ご覧のとおり、「A DIVISION OF …」ではなく、「A SUBSIDIARY OF」になっています。組織変更に伴い、子会社が部門化されたのか、部門が子会社として切り離されたのか、時系列的なことも含めて、謎の多いクレジットになっています。そして、このクレジットがあるレコードは「A DIVISION OF …」クレジットのレコードと比較すると遭遇率がかなり低いです。このSUBSIDIARYクレジット盤を初期プレスとする意見もありますが、初期プレスとするとこの遭遇率の低さが気になります。個人的には初期プレス説に賛同できかねる次第です。

ジャケット画像

 レーベルのB面。ラン・アウト・グルーヴの刻印は”Hush”ステッカーが貼られていたジャケットのレコードと同様のスタイルのものとなっています。

ジャケット画像

 興味深いことに、裏ジャケットのクレジットも、”Hush”ステッカーが貼られていたジャケットと同じものとなっています。何枚か見かけたこのSUBSIDIARYクレジット盤はファクトリー・ナンバーのないジャケットでしか遭遇しませんでした。このあたりから推測すると、そろそろヤバい部門を子会社化して独立させた時期のプレス、と考えることもできます。ということで、個人的に考えるテトラグラマトン盤[Shades Of Deep Purple]の、プレス時期の推定は以下のとおりとなります。

  1. 裏ジャケットにファクトリー・ナンバー「5」並びにファクトリー・ナンバー「4」、レーベルに「A DIVISION OF …」クレジット
  2. 裏ジャケットにファクトリー・ナンバー無し、レーベルに「A DIVISION OF …」クレジット
  3. 裏ジャケットにファクトリー・ナンバー無し、レーベルに「A SUBSIDIARY OF」クレジット

 あ、断定はしてませんよ?

ジャケット画像

03-18 [Hollywood 1997]

ジャケット画像
Black Box [019]
California 18 March 1997

  1. Intro.
  2. Long Live Rock’n’Roll incl. Black Night
  3. Mistreated
  4. Man On The Silver Mountain
  5. Woman From Tokyo
  6. Lazy
  7. Since You Been Gone
  8. Perfect Strangers
  9. Burn
  10. Street Of Dreams
  11. Smoke On The Water
  12. Outro.

 1997年、Ritchie Blackmore’s Rainbowの最後のツアーとなったアメリカ・ツアーから、終盤にあたる3月18日のステージを収録した放送用音源をソースとしたプレスCD。コンサートを収録したのは”Westwood One”で、初めて放送されたのは録音からかなり経った2005年でした。その時に制作された放送用CD-Rからコピーされたのが、[Second Night In Hollywood]でしたが(おっと、レビューをサボっているではないか、後でこっそり書いておこう(^^;)、その後、干支を一回りして登場したのが本作です。本作は、近年新たに登場した部分を旧音源で補完した構成になっており、”Woman From Tokyo”と”Smoke On The Water”が新たに聴けるようになりました。

 新たに聴けるようになった2曲が、ホントにこの位置なのかは確かめようがありませんが(誰かオーディエンス音源をよこせっ)、音の感じがかなりワイルドなので、繋ぎ目に苦労した後は伺えるものの、メインの音源を旧音源にしたのは果たして正しかったか否か。個人的には新音源を並べ替えて旧音源から”Mistreated”を加えた補完形態も聴いてみたいところです。

 どちらにしても、このDJの喋り方がどーにも肌に合わないワタクシめはあまり聴きこめない音源なのではあります(ヲイ)

USA Tetragrammaton T 102 : [Shades Of Deep Purple] (Factory No Number)

ジャケット画像

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

 この”Hush”をプッシュしたステッカーが貼られているジャケット。シュリンクの上に貼られているので、コレクター心としてついつい手を出してしまうパターンのジャケですが、果たしてその正体は。

ジャケット画像

 これを見ていただくと、会社の住所や製造国表示の付近に表示されているはずのファクトリー・ナンバーが見当たりません。うーん、どうしたものだろう。

ジャケット画像
ジャケット画像

 若干白味の強いシルバー・レーベルで、レーベル外周クレジットは従来どおりの「A DIVISION OF …」です。レーベルの字体はファクトリー・ナンバー「4」の盤と同じですが、ラン・アウト・グルーヴの刻印は手書きで原盤番号とLL-DCTという記号が刻まれているものです。プレス工場を示す記号刻印は点が三角形の形に三つ打たれているもので、どこの工場だったかド忘れしてしまっています(汗

 シングルをプッシュするステッカーから推測すると、初期プレスではないのかなと思ったりしますが、1968年6月に発売された[Hush]のチャート・インは本作のリリースと時を同じくした7月ごろとされていますので、ここは考え方次第かなと。ヒット曲が入ってることを餌に本作の購入者を釣る(これが一番ありありな感じですが)のなら、このステッカーは初期プレスというよりヒットが確定した時期以降のプレスと考えられますが、ヒットの兆しが見えたシングルの煽りが目的であればステッカーは初期から存在したということになります。個人的にはシングル・ヒット後のプレスとしたいところですが、うーん。

 あ、”Hey Joe”のエンディング、SEはちゃんと入っています。

ジャケット画像

01-18 [Definitive Graham : Stockholm 1980]

ジャケット画像
Black Box [018]
Stockholm 18 January 1980

Disc 1

  1. The Land Of Hope And Glory
  2. Countdown – Over The Rainbow
  3. Eyes Of The World
  4. Love’s No Friend
  5. Since You Been Gone – Over The Rainbow
  6. All Night Long
  7. Catch The Rainbow

Disc 2

  1. Keyboard Solo
  2. Lost In Hollywood
  3. A Light In The Black – Guitar Solo – Beethoven 9th
  4. Keyboard Solo
  5. Drums Solo feat. 1812 Overture
  6. Lost In Hollywood (Reprise)
  7. Guitar Solo
  8. Lazy
  9. Man On The Silver Mountain
  10. Blues
  11. Will You Still Love Me Tomorrow
  12. Long Live Rock’n’Roll
  13. Kill The King incl. Guitar Crash
  14. Long Live Rock’n’Roll (Reprise)
  15. Over The Rainbow

 1980年ヨーロッパ・ツアー序盤の定番音源である、1月18日のストックホルム公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたプレスCD。同じ系列のブートレガーでレーベルを三たび変えての復刻盤となります。基本的な傾向は[Definitive Graham (Reissue)]とほとんど同じですのであちらの記事を参照してください。

USA Tetragrammaton T 102 : [Shades Of Deep Purple] (Factory No.4)

ジャケット画像

 Deep Purpleのアメリカ盤テトラグラマトン・レーベルは、ヴァリアントが多い上、カウンターフィットの存在も指摘されているなど、あまりハマりたくない要素が多いのですが、現時点で確認しているヴァリアントを掲載していきます。

 ファクトリー・ナンバー「5」の盤と比較すると、このジャケットの印刷のシェードは鮮やかとは言えず、全体的にくすんだ感じがすると思います。これは、経年変化ではなく、この様な印刷シェードのジャケットが当時から存在していました(見てきたよーなことをゆーてますが)。この様なくすんだジャケットの裏には、たいていの場合、以下の画像の様な番号が入っているはずです。

ジャケット画像

 「PRINTED IN U.S.A.」の下に「4」と書かれています。ファクトリー・ナンバー「4」のジャケットになります。ジャケットだけではなく、レーベルの字体もファクトリー・ナンバー「5」の盤とは異なっています。

ジャケット画像

 A面のレーベル。字体の違いがお分かりいただけ……だけ……るかどうかわかりませんが(汗、違っています(ヲイ)レーベル外周のクレジットは多分、ほぼ、間違いなく、「A DIVISION OF…」クレジットになっているはずです。

ジャケット画像

 レーベルのB面。ラン・アウト・グルーヴには「○印に”MR”」の刻印は入っていません。原盤番号が手書きで刻印されているのみとなります。そして、ファクトリー・ナンバー「4」のレコードで聴ける”Hey Joe”は、エンディングのSEが収録されていません。この盤は東海岸プレスとされています。西海岸プレスと東海岸プレス、どちらの音を好みとするかは人によると思いますが、個人的にはエンディングのSEが収録されていない盤をわざわざ採らないでもいいのではないかと考えています。

ジャケット画像